Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
UX基礎講座③(回答)UXデザインは 何をするのか?: UX DAYS TOKYO
Search
Mizunashi Mana
August 25, 2025
0
3
UX基礎講座③(回答)UXデザインは 何をするのか?: UX DAYS TOKYO
UX DAYS TOKYO - UX基礎講座第3回の回答
https://x.com/uxdaystokyo/status/1901267497090986028
Mizunashi Mana
August 25, 2025
Tweet
Share
More Decks by Mizunashi Mana
See All by Mizunashi Mana
UX基礎講座②(回答) なぜUXデザインで カスタマージャーニーマップを 使うのか?: UX DAYS TOKYO
mizunashi_mana
0
10
UXとUIの違いを自分の言葉で表現する: UX DAYS TOKYO
mizunashi_mana
0
270
Higher Order Cofree Annotation for AST
mizunashi_mana
1
350
Featured
See All Featured
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.9k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.5k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
338
57k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Designing for Performance
lara
610
69k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Transcript
UX基礎講座:全6回 UXerを一人でも多く! 広めるために、自分の言葉で解説できるように 正しく理解おこう ”UXのこと” ちゃんと学べる UXデザイン設計のための 広浅知識からの脱却は 自分がどこまでちゃんと理解しているかがポイント!
(私:西山)の紹介 (肩書)ソフトウェアエンジニア (仕事歴)職業エンジニア歴4年ちょっと (仕事や行っていること)物流プラットフォーム開発 (UXの学び) • 社内の取り組みで1年ほどUXについて学んでいるが、UXデザインとは何かに ついてピンときていない (スライド実施日)2025/08/25
UXデザインは 何をするのか? ソフトウェアエンジニアからみた
UXデザインは 何をするのか? UXデザイン(設計)で大切な「視点と思考」
(私:西山)の説明・考え ユーザがやりたいことをできる、感じたいことを感じられる体験を設計する こと ユーザへの深い理解を意識しつつ、その理解と想像力で ユーザの行動を先回りして、知恵と勇気 で仕掛けを作る *注意* これ以上スライドを進めると 解答が出てしまいます。
それでは本当の学びを深めることができません。まずは、このスライドを作成してから次に移りましょう!
UXデザインとは、利用者の体験を設計することです。 解答 体験の感じ方は人や立場によって異なるため、「完璧である(べき)」という 考え方は、ときに危険を伴います。 大切なのは、使いやすさから、感動を生むような体験までを幅広く意識しながら、完璧では ないという前提に立ちつつも、よりよい体験に近づく努力を続けること 。 「どうしたら実現できるか?」
を、常に考え続ける姿勢がUXデザインの本質です。
補足情報 当たり前品質 魅力的品質 便利 好き 迷わず使える イメージ的には黄色 の部分で合格である と考えつつ、上を目 指す
1. 最小限の実行可能な製品 (MVP) には どのような機能を同梱すべきでしょうか ? 2. 優れたチームによって構築された多くの製品が なぜ失敗するのでしょうか ?
3. 製品ビジョンを深めるにはどうすればよいでしょうか ? 4. 長期的かつ回復力のある製品ロードマップを どのように作成すればよいでしょうか ? 5. 今と将来ではどのような機能の構築に重点を 置くべきでしょうか ?
(私:西山)の解釈 CJMはユーザへの理解を客観的に記憶しておき、設計作業で 迷わないようにするための街灯 CJMを時々見返しつつ、ユーザへの解像度を保ち続けること が大事
新しい気づき・学び ソリューションを考える段階になると、様々なアイデアの検討 を繰り返すことになるので、初心を忘れる場面が多いなと振 り返って思った そうなった時にUXデザインとしてまず抑えることは、画期的 なアイデアではなく「どういう体験を作りたいんだったっ け?」という問であり、それに目を向け続けるにはCJMが ツールとして便利
#uxer1000000 2030までに = 100万人 自分の言葉で説明できる力をつけよう! ”UXのこと”