Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Glance 3分クッキング
Search
ゆつぼ
December 06, 2024
0
79
Glance 3分クッキング
ゆつぼ
December 06, 2024
Tweet
Share
More Decks by ゆつぼ
See All by ゆつぼ
CredentialManager移行の落とし穴
morayl
0
510
安全にNavigateしよう
morayl
0
490
DAI語で行こう #as_tips / daigo_as_tips
morayl
1
460
Featured
See All Featured
Optimizing for Happiness
mojombo
376
70k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
44
13k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
75
5.5k
The Language of Interfaces
destraynor
156
24k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
38
7.1k
Speed Design
sergeychernyshev
27
790
RailsConf 2023
tenderlove
29
1k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
250
12k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
45
9.4k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
6
550
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.1k
BBQ
matthewcrist
87
9.5k
Transcript
Glance 3分クッキング ゆつぼ(@morayl1)
ゆつぼ うつぼです。かわいい! 2 morayl morayl1 株式会社リクルート スタディサプリのAndroidエンジニア
Glanceと私 Glance = Compose を使用してアプリ ウィジェットを作成できるライブラリ。 2年半前(alpha03)に触って記事を書いた以来離れていた。 Glanceを使ってJetpackComposeでAndroidのウィジェットを開発しよう - Qiita
最近また触ったので、調べたことを共有する。 ※Glanceにフォーカスし、ウィジェットの基本は話しません 3
TodoListウィジェットを作ってみる 要件 • RoomのTodoListを表示 • スクロールできる • Todoをタップすると消せる 用意するものは3つ 1.
appwidget-provider(meta-data) 2. GlanceAppWidgetReceiver 3. GlanceAppWidget 4
依存関係 5
1. appwidget-provider(meta-data) AndroidManifestのGlanceAppWidgetReceiverのmeta-dataで参照する initialLoadingはglanceにデフォルトが 入っている Composeが表示されるまでに時間を 待つなら意味がある Flowで購読すればあまり意味はなさ そう 6
1. appwidget-provider(meta-data) AndroidManifestのGlanceAppWidgetReceiverのmeta-dataで参照する initialLoadingはglanceにデフォルトが 入っている Composeが表示されるまでに時間を 待つなら意味がある Flowで購読すればあまり意味はなさ そう •
xmlだが、Glanceライブラリにデフォルトが用意されている • 端末再起動時や、Glance準備中に表示されるレイアウト • もちろん自分で用意してもOK 7
2. GlanceAppWidgetReceiver これだけ! 8
3. GlanceAppWidget 最小構成 9
3. GlanceAppWidget 最小構成 見づらい 10
見た目を整える 11
見た目を整える material2 or 3のカラーを使うことが出来る 12
データを読み取る 13
データを読み取る • provideGlanceで時間のかかる処理を実行できる ◦ CoroutineWorkerとしてバックグラウンドで実行される ◦ 10分以内のタスクを実行できる(provideContentを呼ぶと45秒) ◦ ApiやDatastoreを使っても良い ◦
ここで時間がかかるとinitial_layoutが表示される • provideContent内でcollectAsStateでデータソースを監視する ◦ update/updateAllは、provideGlanceが実行中の場合それを再起動しない 14
リストを表示する 15
リストを表示する • LazyColumnで簡単に作れる • Glance ≒ Compose。割と使えるが、全て同じではない。 16
依存性注入 17
依存性注入 HiltのEntryPoinAccessorsを 使って簡単に注入できる 18
クリック処理 19
クリック処理 Activity起動はこれだけ repositoryへの入力もGlance内で解決できる 20
まとめ • レイアウトが≒Composeで書ける • 簡単にThemeを適用できる • provideGlance内でデータロード出来る • HiltのEntryPointAccessorsで依存性を注入できる •
クリック処理も簡単 Androidアドベントカレンダーで、詳細な記事を書きます! 21
参考(全てAndroid Developers) • Glance でアプリ ウィジェットを作成する ◦ まずはこれ • シンプルなウィジェットを作成する
◦ ウィジェットの基本(meta-dataとかも解説) • GlanceAppWidget provideGlance ◦ リファレンスに詳細な解説とサンプルコードが載っている • Create a widget with Glance | Android Developers ◦ GlanceのCodelab • Hilt でサポートされていないクラスに依存関係を注入する ◦ AppWidgetにRepositoryをInjectするときに使った方法 22