Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
我々は雰囲気で仕事をしている / How can we do vibe coding as well
Search
Naomi Yamasaki
August 23, 2025
Technology
2
250
我々は雰囲気で仕事をしている / How can we do vibe coding as well
2025/8/23に開催された ゆるWeb勉強会@札幌 #30 で発表した内容です
Vibe Codingをしてみて気がついた、日本語による指示のしかたについてお話ししました。
Naomi Yamasaki
August 23, 2025
Tweet
Share
More Decks by Naomi Yamasaki
See All by Naomi Yamasaki
ssmonline #48 ヤマサキ初夏のサメ祭り 2025 サメの話 / ssmjp Yamasaki Summer JAWS Festival
naospon
0
93
JAWS-UG 情シス支部 第31回 クラウド女子会×札幌支部コラボ会 チョークトーク CloudWatchについて / JAWS-UG System Admins collaboration with Sapporo, Cloud Girls Chalk Talk about CloudWatch
naospon
1
90
JAWS-UG情シス支部 情シスにこそStepFunctionsが強力な武器になる〜ワイはQuickSightのユーザー削除を自動化したかったんや〜 / How to automate deprovisioning QuickSight users with StepFunctions
naospon
0
84
JAWS DAYS 2025 アーキテクチャ道場 クロージング / JAWS DAYS 2025 arhchitecture dojo closing
naospon
0
87
JAWS DAYS 2025 アーキテクチャ道場 当日説明 / JAWS DAYS 2025 architecture dojo opening description
naospon
0
94
JAWS DAYS 2025 アーキテクチャ道場 事前説明会 / JAWS DAYS 2025 briefing document
naospon
0
3.1k
Share my, our lessons from the road to re:Invent
naospon
0
330
私のre:Invent2024 re:Cap / my re:Invent2024 recap
naospon
1
110
コープのクラウド移行 JAWS FESTA 2024振り返り / Cloud migration with Cost reduction TIPS at CO-OP and Look back at JAWS FESTA 2024 in HIROSHIMA
naospon
0
40
Other Decks in Technology
See All in Technology
Webブラウザ向け動画配信プレイヤーの 大規模リプレイスから得た知見と学び
yud0uhu
0
230
今!ソフトウェアエンジニアがハードウェアに手を出すには
mackee
12
4.7k
自作JSエンジンに推しプロポーザルを実装したい!
sajikix
1
170
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
110
DDD集約とサービスコンテキスト境界との関係性
pandayumi
3
280
Practical Agentic AI in Software Engineering
uzyn
0
110
初めてAWSを使うときのセキュリティ覚書〜初心者支部編〜
cmusudakeisuke
1
240
データアナリストからアナリティクスエンジニアになった話
hiyokko_data
2
440
ガチな登山用デバイスからこんにちは
halka
1
240
ハードウェアとソフトウェアをつなぐ全てを内製している企業の E2E テストの作り方 / How to create E2E tests for a company that builds everything connecting hardware and software in-house
bitkey
PRO
1
120
La gouvernance territoriale des données grâce à la plateforme Terreze
bluehats
0
160
ブロックテーマ時代における、テーマの CSS について考える Toro_Unit / 2025.09.13 @ Shinshu WordPress Meetup
torounit
0
120
Featured
See All Featured
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.8k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
6k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
Transcript
我々は雰囲気で仕事をしている ゆるWeb勉強会@札幌 #30 2025/8/23 山﨑 奈緒美
AWS SAMURAI 2015 JAWS-UGアーキテクチャ専門支部 JAWS-UG情シス支部 生活協同組合コープさっぽろ デジタル推進本部 システム企画部 インフラチーム 山﨑
奈緒美 ご挨拶と自己紹介 大阪出身。 就職で上京し、ソフトハウスでインフラエンジニア 地図情報システム開発会社でひとり情シス 旅行会社の情シス部門でクラウド担当 2020年9月に東京から札幌へ移住し10月よりコープさっぽろへJOIN。 AWSのことならなんでも担当。 @nao_spon I ♡ Route53 IAM Organizations 夏はロードバイク、冬はスノボしてます。仲間募集中!
Vibe Codingしてますか?
AWS SAMURAI 2015 JAWS-UGアーキテクチャ専門支部 JAWS-UG情シス支部 生活協同組合コープさっぽろ デジタル推進本部 システム企画部 インフラチーム 山﨑
奈緒美 ご挨拶と自己紹介 大阪出身。 就職で上京し、ソフトハウスでインフラエンジニア 地図情報システム開発会社でひとり情シス 旅行会社の情シス部門でクラウド担当 2020年9月に東京から札幌へ移住し10月よりコープさっぽろへJOIN。 AWSのことならなんでも担当。 @nao_spon I ♡ Route53 IAM Organizations 夏はロードバイク、冬はスノボしてます。仲間募集中!
プログラミングはとっても苦手💔 山﨑はコードを書くセンスがない ぴえん😢 むかーしむかし、評価面談にて... 当時の上司 うら若き頃の やまさき
遥かなる時が流れた今 私に強力な味方が現れた
Vibe Coding
Vibe Codingとは Vibe = 雰囲気 ex.バイブス上がるぅ〜 : It has a
good vibes! • AIに自然言語でアイデアを伝え、ソフトウェア開発を行う手法 • 開発者は技術的な詳細に深く関わる必要がない • 生成AIがプロンプトから実行可能なコードを生成し、開発を加速 • 「コードの存在を忘れて、アイデアや雰囲気に集中する」のが特徴 • プログラミングのハードルを下げることで、より多くの人が アプリケーション開発に参加できる「プログラミングの民主化」を 促進する可能性がある
よーし、Vibe Codingで フルスタックエンジニア爆誕✨
...と思っていた時もありました💔
Vibe Coding三大怪談 • 近視眼になるAI • 突っ走って暴走するAI • 暗中模索に走るAI
Vibe Coding三大怪談 • 近視眼になるAI • エラー発生時に、まず実行環境の設定がおかしいと疑う • 自分が作ったコードは完璧だと言い張る • 突っ走って暴走するAI
• 指示を誤解したままどんどんコードを生成していく • 元に戻してと指示してもデグレしまくり • 暗中模索に走るAI • バグAが出たので直す • バグBが出たので直す • またバグAが出たので直す • またバグBが出たので直す
人間味がありますよね
突然ですが 日本語、得意ですか?
日本語はハイコンテクストな 言語である
ハイコンテクストな日本語の例 知っといやすか? 蕎麦はズルズル 美味しそうに食べても よろしおすねん クチャクチャ クチャクチャ うるさいねん
ハイコンテクストな日本語の例 あれチャウチャウちゃう? チャウチャウちゃうんちゃう、ちゃうちゃう チャウチャウちゃうん ちゃうちゃうチャウチャウちゃう チャウチャウちゃうん ちゃうちゃう ちゃわへんで
ハイコンテクストな日本語の例 あれチャウチャウじゃない? チャウチャウじゃないんじゃない、ちがうでしょ チャウチャウじゃないの ちがうよチャウチャウじゃないよ チャウチャウじゃん ちがうよ ちがわないよ
お分かりいただけただろうか
関西弁日本語はハイコンテクストな 言語である
日本人同士でも この人、何を言いたいのか よくわからないなー ってことありますよね
日本語で誤解が起きやすい要因 • 曖昧さ・文法構造 ◦ 主語を省略できる言語なので「誰が」「何をしたか」が 不明確になりやすい ◦ 助詞(は/が/を など)の使い分けによって意味が変わるため AIが誤解しやすい
• 表記ゆれ ◦ 漢字・ひらがな・カタカナ・ローマ字など複数の書き方が存在 ◦ 例:「コンピュータ」「コンピューター」「計算機」「computer」
AIに誤解させないローコンテクストな日本語 • 主語や対象をはっきり書く ◦ NG例:「説明して」 ◦ OK例:「AIが誤解して突っ走る現象について、発生要因を3つ挙げて説明 して」 ◦ 日本語は主語を省略しやすいので、明確に書くと安定する
• 曖昧な表現を避ける • NG例:「短くまとめて」 • OK例:「200文字以内で要約して」 • 「短い」が人間にとっては感覚的でも、AIには数値化が必要
AIに誤解させないローコンテクストな日本語 • 分解して指示する ◦ NG例:「脳とAIの違いを表にまとめて説明して」 ◦ OK例:ステップを分けて指示すると暴走しにくい ①「人間の脳の特徴を5つ挙げて」 ②「AIの脳の特徴を5つ挙げて」 ③「それを表形式にまとめて」
• 専門用語を補足する ◦ 「プロンプト誤解(Prompt misalignment)」のように 英語表現をカッコ書きで添えると安定する ◦ モデルは英語のデータの方が多いので、AIの理解が深まりやすい
AIにコードを作ってもらうときのポイント • 要件定義を先に置く ◦ いきなり「コード書いて」ではなく 「目的」「入力」「出力」「制約条件」「想定される使用例」 を要件定義風にまとめさせる ◦ これがガイドレールになり、誤解や暴走を防ぎやすい •
小さなステップに分ける ◦ 一度に大きなコードを求めず、関数単位・モジュール単位で依頼 ◦ 「まず関数の骨組み → 次に中身 → 次にテスト」という アジャイル的アプローチが安定する
AIにコードを作ってもらうときのポイント • 具体的な条件を数値で示す ◦ 「短く」ではなく「50行以内」 ◦ 「効率的に」ではなく「計算量はO(n log n)以下」 ◦
あいまいな日本語を避け、定量的に条件を示す • 曖昧さを補うために英単語をサンプリング ◦ 日本語プロンプトだけだと解釈がブレやすい ◦ 例:「エラーハンドリング(Error handling)」と カッコ書きで英語を添えると誤解が減る
AIにコードを作ってもらうときのポイント • レビューとリファクタリングを前提にする ◦ 最初の出力を「たたき台」として受け止める ◦ 「この部分を最適化して」「PEP8準拠に直して」と 段階的にフィードバックを与える ◦ 一発完了を狙わず、短いスプリントで品質を上げる
まとめ AIにコードを書かせるときは 日本語の曖昧さを避けた表現を心がけ ウォーターフォール的に「要件」を置きつつ アジャイル的に小刻みに回す
9/27土〜9/28日キャンプするよ! https://connpass.com/event/353521/
None