Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
開発初心者がClaude Codeを使って開発チームにジョインした話
Search
Toru Inagaki
September 10, 2025
1
470
開発初心者がClaude Codeを使って開発チームにジョインした話
Toru Inagaki
September 10, 2025
Tweet
Share
Featured
See All Featured
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Code Review Best Practice
trishagee
71
19k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Transcript
開発初⼼者が Claude Codeを使って 開発チームにジョインした話 稲垣 徹 製造ビジネステクノロジー部 スマートプロダクトチーム
⾃⼰紹介 2 • 2025年4⽉~ クラスメソッド • Webアプリ開発 / フロントエンド •
6⽉から案件参加 / 2案件⽬ 稲垣 徹 / クラスメソッド 製造ビジネステクノロジー部 スマートプロダクトチーム
本⽇お話すること 3 - Claude Codeがあったおかげで無事ジョインできた話 - フロントエンド開発業務におけるAI活⽤⽅法 - AIを活⽤する開発初⼼者が感じていること
Claude Codeがあったおかげで 無事ジョインできた話
6⽉時点のわたしのスペック 5 - 6⽉~ 初案件 - フロントエンドエンジニア→予想外 - TypeScript→あまり得意でない -
スクラム開発→未経験 そんな不安の中始まったのですが、Claude Codeがなんとかしてくれました!
1案件⽬のジョインの話 6 案件の歴史が⻑く、⼤量のコード‧ドキュメントがありました Claude Codeにも読んでもらって、分からないところClaude Codeに聞くことで、 下記の理解をより深めることができました - フロントエンドの実装⽅法全般 -
スクラムの進め⽅ - PRの書き⽅ - Gitの操作⽅法 - テストの書き⽅ - 先輩への質問⽅法 - … 業界未経験者の私が、分からないこと全部聞いていたら、 おそらく先輩の仕事時間はほぼなかったと思います…
開発初⼼者が普通にClaude Codeを使うだけで効果⼤ 7 - リポジトリを参照して答えてくれるのが素晴らしい - docリポジトリの場合→検索&要約エージェント的 - Appリポジトリの場合→開発エージェント的 -
ある程度⾃律的に動いてくれるのが素晴らしい - 全く開発の道筋がわからない初⼼者エンジニアにやさしい - 雑に投げてもある程度答えてくれるのが素晴らしい - 先輩のレビューコメントに疑問点があっても、そのままプロンプトにいれ るだけで回答してくれる柔軟さが使いやすい 開発初⼼者1⼈に 24h365dプロジェクトの質問し放題の先⽣をつけられる!
フロントエンド開発業務における AI活⽤⽅法
業務フロー 9 1 実装すべき内容を把握 2 3 開発用のブランチを作成 4 UI実装 5
Commit / PR作成 6 LGTMもらう マージして2に戻る
AIを活かせているところ 10 1 実装すべき内容を把握 2 3 開発用のブランチを作成 4 UI実装 5
Commit / PR作成 6 LGTMもらう マージして2に戻る
UI実装 -Figma MCPを使ってデザインデータ取得- 11 - 開発初⼼者にとって難しいこと - 1からUI実装してって⾔われても、どこから書けばいいかわからない - 解決策
- FigmaMCPを導⼊して、UI作成の補助をしてもらう
Figma MCPとは? 12 Claude CodeのようなAIアシスタントから、Figma内のデザインデータを利⽤する ためのツール Figmaのデザインフレームへのリンクをプロンプトにいれるだけで、デザイナーさ んが作成したデザインデータをClaude Codeに読み込ませることができる。 UIを1から実装しなくて良い
⾒た⽬に関しては⾼い精度でAIが実装してくれる
プロンプトとTodo 13 https://www.figma.com/design/~~~~~~~~~(Figmaリンク) /src/ui/componentsのコンポーネントをなるべく使⽤して、下記フォルダ内に 実装して src/app/~~~~(ファイルパス) 現在の実装を 真似るTodoが多数
⾒た⽬以外の実装をみてみると… 14 - ⼀部型定義がない - 特定のライブラリを使⽤してくれない - その他リファクタは必要 0から調べながら開発するよりは早い たたき台があるだけで実装に対するハードルが⼤分下がる
Figmaデスクトップアプリ側 - 基本設定>ローカルMCPサーバーを有効化 導⼊⽅法はとてもかんたん 15 是⾮試してみてください Dev Mode MCPサーバー利用ガイド –
Figma Learn - ヘルプセンター Claude Code側 - ターミナルで下記実⾏ claude mcp add --transport sse figma-dev-mode-mcp-server http://127.0.0.1:3845/sse
コミットメッセージの作成 16 - 開発初⼼者にとって難しいこと - コミットメッセージにおいて、feat: / fix: までは書けるけど、その後の ⽂章思いつかない…
- 解決策 - カスタムスラッシュコマンドを導⼊することで 簡単にコミットメッセージを作成可能に
カスタムスラッシュコマンドとは? 17 - Claude Codeに渡すプロンプトのショートカットコマンド - 頻繁に使⽤するプロンプトを.mdファイルに定義する - /<ファイル名>と⼊⼒することで、Claude Codeから呼び出し可能
使い⽅はとても簡単 18 /commit-message2 ClaudeCode
カスタムスラッシュコマンドの作り⽅ 19 - リポジトリの.claude/commandsディレクトリに.mdファイルを作成 - 通常のプロンプトを書く感覚で指⽰⽂を⼊れていくだけでOK
mdファイルの中⾝ 20 Task定義 上記の変更から、コミット メッセージを作成してくだ さい 実⾏したいBashコマンド git diff: 差分を確認
git log: 以前のコミットメッ セージの内容を確認 Anthropic公式ページ
mdファイルの中⾝ 21 Prefix候補 feat/fix/refactor/choreの4つ commit例
簡単に試したい場合 22 - スラッシュコマンドリスト(Awesome Claude Code)が公開されている - Anthropic公式ページでも実装例が公開されている (参考) Anthropic公式ページ
https://docs.anthropic.com/ja/docs/claude-code/slash-commands#bash%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83 %B3%E3%83%89%E5%AE%9F%E8%A1%8C Awesome Claude Code https://github.com/hesreallyhim/awesome-claude-code?tab=readme-ov-file#slash-commands-
実装でAIを使いこなすコツ 23 1. commit毎に会話をクリア コンテキストが長すぎると精度が落ちる 会話が長すぎる場合、 変な迷路に迷い込んでいる可能性大 2. WIP commit
/ stashの活用 別の実装案を試したい時に、一旦 WIPでコミットor stashしてAIに試させる 3. 類似実装を直接プロンプトに渡す コードベース全体を読ませる or探させるより、 url貼り付け &関連コードをコピペした方が確実 4. 明確なゴールがあるなら自力で実装 明確な実装はCursorの自動補完を使いながら 自分で書くほうが早い &勉強になる
AIを活⽤する開発初⼼者が感じていること
PRレビュー会が有意義 25 - 先輩1&2) 「このuseEffectはコード⾒づらくなるから、むやみに使わないほう がいいよね〜」「ほう!別の実装ってどんな感じですか?」「ここはkeyを使 うといいよ〜」「なるほど!」 - 私) (分からなすぎる…後でAIにきいてみよう)
- 単語レベルでも拾えていたので、AIに聞いてざっくり理解できた。
AIを活⽤する開発初⼼者が感じていること 26 - AIのお陰でメンバーとのちょっとした雑談や、ほんの少しのヒントから、め ちゃくちゃ勉強できるようになった - メンバーとのコミュニケーションを積極的にとって、学習のタネを集める - そのタネをAIと育てまくることが技術⼒向上のカギ?
今後ジュニアエンジニアが⽣き残るために 27 - AIの恩恵を享受し続けるため、AIの勉強を続ける - 先輩エンジニアの⾔葉を⼀語⼀句逃さない勢いで吸収する
まとめ
まとめ 29 私は下記のようにAIを使い倒すことで、今仕事ができています! まだClaude Code未履修の⽅、同じ境遇の駆け出しエンジニアさんの参考になる と幸いです - Claude Codeの導⼊ -
MCPの導⼊(Figma) - 定型作業のカスタムスラッシュコマンド化