Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
転職活動のための錯覚資産の作り方を完全に理解した
Search
r-sugi
June 24, 2025
2
260
転職活動のための錯覚資産の作り方を完全に理解した
LT登壇:
https://easy2.connpass.com/event/357141/
r-sugi
June 24, 2025
Tweet
Share
More Decks by r-sugi
See All by r-sugi
会員登録時の画像アップロード処理を改善した
rsugi
1
93
(React)コンテナー・プレゼンテーションパターンの設計
rsugi
2
340
React.js 例外処理の設計
rsugi
1
180
statusカラムから生じる技術的負債とその解決策
rsugi
3
520
コンポーネント設計の学び方をわかりやすく説明する
rsugi
1
560
Featured
See All Featured
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
48
2.9k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.8k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Side Projects
sachag
455
43k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
400
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.7k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Transcript
転職活動のための錯覚資産の作り方を完全に理解した 転職活動のための錯覚資産の作り方を完全に理解した 1
今回のアジェンダ 20代後半に他業界から転職してウェブ系エンジニアになった 現在7年目のエンジニアが 見栄えのするポートフォリオ(錯覚資産)の作り方を理解して、 年収800万円の内定をGETした話 をします 転職活動のための錯覚資産の作り方を完全に理解した 2
自己紹介 フリーランスエンジニア7年目 正社員1年 フリーランス6年 35歳(2025年) 転職活動のための錯覚資産の作り方を完全に理解した 3
なんで転職活動した? エンジニア35歳限界説、大丈夫か? 何かあったとき正社員になれそうか? 給与どれくらいか? 転職活動のための錯覚資産の作り方を完全に理解した 4
「錯覚資産」ってなに? 「実力以上にすごそうに見えることで得をする力」 = 他人からの“錯覚”によって形成される“信用やブランド価値” ITエンジニアの場合、 「錯覚資産」は技術力や実績がどれほどあるかとは別に、“す ごそうに見える”こと 転職活動のための錯覚資産の作り方を完全に理解した 5
「錯覚資産」の具体例 SNSでの発信力 TwitterやQiitaで技術記事がバズる 「この人、すごく優秀そう」 「業界でも有名人かも」 OSS活動の可視化 GitHubに活発なリポジトリがある 「コード書いてる量すごい!」 「信頼できそう」 会社や肩書きのブランド
Googleやメガベンチャー出身「〇〇社の人=優秀に違いない」 見た目・話し方・スライドの上手さ プレゼンが洗練されている 「知識が深そう」 「リーダーっぽい」 登壇・執筆歴 Techカンファレンス登壇や連載寄稿 「第一人者かも?」 「この分野詳しそう」 転職活動のための錯覚資産の作り方を完全に理解した 6
転職活動のための錯覚資産の作り方を完全に理解した 7
LAPRASというサービスを利 用することにした 連携したSNSサービスを数値化 右が2025年6月現在のスコア 技術力スコア、市場価値スコア が上位 公開プロフィール: https://lapras.com/public/2T6JFI5 転職活動のための錯覚資産の作り方を完全に理解した 8
連携したSNS GitHub: パブリックなコミット数 X: 主にフォロワー数 Zenn: フォロー数、いいね数 Connpass: イベント参加数、LT登壇数 Speaker
Deck: スライド数 ※ 他にも「Qiita, Note, AtCoder」などもあり 転職活動のための錯覚資産の作り方を完全に理解した 9
転職活動のための錯覚資産の作り方を完全に理解した 10
転職活動のための錯覚資産の作り方を完全に理解した 11
効率よく数値を稼ぐ!(1/5) 日々の業務で発生した疑問点を ペアプロで納得いくまでQ&A Q&A用のリポジトリを作る 転職活動のための錯覚資産の作り方を完全に理解した 12
効率よく数値を稼ぐ!(2/5) 「いいね」をもらう活動 エンジニアの知り合い全員に「全力で記事書きました!いいねをもらえたら嬉し いです!」と送りまくる Zennの記事にポジティブなコメントすると、著者が「いいね!」してくれる 同じ技術書を読んだ系の記事に対して、 「自分も読んでこんな記事を書きました、 もしよかったら!」とコメントすると「いいね!」とView数が増えやすい 転職活動のための錯覚資産の作り方を完全に理解した 13
効率よく数値を稼ぐ!(3/5) ロングテールで見られるトピックにする 5年後も読まれそうな抽象度の高いトピックを記事にする 例1: 設計全般、DB設計、例外処理、ビジネス系、キャリア系、カネ系 例2: 事例の紹介 →正社員エンジニアは「業務時間使って」 「会社名義」で「実務レベル」の記事を 書けるので有利
転職活動のための錯覚資産の作り方を完全に理解した 14
効率よく数値を稼ぐ!(4/5) Zennでバズらせる→いいね稼ぐ Xでバズる(or 有名アカウントに リツイートされる) と、Zennで バズる 特定の時間帯で100回表示され るとトレンド入りしやすい Zennのトップページに表示され
ると、View数が2000 + 150いい ねぐらい 転職活動のための錯覚資産の作り方を完全に理解した 15
効率よく数値を稼ぐ!(5/5) connpassイベントに参加しまくる オンライン x 無料 x 参加者が無制限のイベント 週に2~4回 -> 月に15回程度参加する
逆に、短期間でのコスパが悪いものはやめる。 OSSやらない: 難易度高い割に、そこまで評価されない AtCoderやらない: 特定の業界以外では、そこまで評価されない 個人開発作らない: 中途採用では、ほとんど評価されない ※ 他にも連携できるSNSサービスがあったが、 (上述の) 「数値を上げる流れ」に組 み込めないのでやらなかった 転職活動のための錯覚資産の作り方を完全に理解した 16
成果 2025年7月に内定GETした(目標の年収800万円達成) 自力での錯覚資産の作り方を理解した(あくまで1例) SNSでの発信力が上がった Xで技術記事がバズった(1回)、Zennで記事がバズった(3回) 見た目・話し方・スライドの上手さが向上した 技術記事の書くのに慣れた、LT登壇経験を積めた 業務での不明点がクリアーになり、体系的に理解できた DB設計や例外処理は、業務だと深く議論できないことが多い 転職活動のための錯覚資産の作り方を完全に理解した
17