Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
6年ほど育ったiOSプロジェクトを刷新した話 / Renewed iOS project th...
Search
ryokosuge
July 24, 2019
Technology
2
770
6年ほど育ったiOSプロジェクトを刷新した話 / Renewed iOS project that grew up for about 6 years
potatotips #63 @スマートニュース株式会社
https://potatotips.connpass.com/event/134616/
ryokosuge
July 24, 2019
Tweet
Share
More Decks by ryokosuge
See All by ryokosuge
Zendeskのチケットを Amazon Bedrockで 解析した
ryokosuge
3
490
広告実装、こうすると幸せだよ
ryokosuge
6
1.5k
アプリ開発とSDK開発の違い
ryokosuge
1
640
広告実装の苦しみ
ryokosuge
0
400
アプリを十数個作った僕が初めて書いたテストの話
ryokosuge
2
2.3k
広告SDKを駆使して 売り上げを5倍にした
ryokosuge
2
4.1k
早期発見プロジェクト
ryokosuge
0
58
Other Decks in Technology
See All in Technology
pmconf 2025 大阪「生成AI時代に未来を切り開くためのプロダクト戦略:圧倒的生産性を実現するためのプロダクトサイクロン」 / The Product Cyclone for Outstanding Productivity
yamamuteki
2
1.5k
OSだってコンテナしたい❗Image Modeが切り拓くLinux OS運用の新時代
tsukaman
0
110
やり方は一つだけじゃない、正解だけを目指さず寄り道やその先まで自分流に楽しむ趣味プログラミングの探求 2025-11-15 YAPC::Fukuoka
sugyan
3
890
LINEヤフー バックエンド組織・体制の紹介
lycorptech_jp
PRO
0
820
大規模プロダクトで実践するAI活用の仕組みづくり
k1tikurisu
4
1.6k
レガシーで硬直したテーブル設計から変更容易で柔軟なテーブル設計にする
red_frasco
4
330
新しい風。SolidFlutterで実現するシンプルな状態管理
zozotech
PRO
0
130
[CV勉強会@関東 ICCV2025] WoTE: End-to-End Driving with Online Trajectory Evaluation via BEV World Model
shinkyoto
0
280
Perlの生きのこり - YAPC::Fukuoka 2025
kfly8
0
170
セマンティックHTMLによる アクセシビリティ品質向上の基礎
zozotech
PRO
0
120
Dev Containers と Skaffold で実現する クラウドネイティブ開発環境 ローカルのみという制約に挑む / Cloud-Native Development with Dev Containers and Skaffold: Tackling the Local-Only Constraint
bitkey
PRO
0
110
AWS re:Invent 2025 で頻出の 生成 AI サービスをおさらい
komakichi
2
160
Featured
See All Featured
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
A better future with KSS
kneath
239
18k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
34
2.3k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
9k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
45
8.1k
Writing Fast Ruby
sferik
630
62k
Docker and Python
trallard
46
3.7k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
24
1.6k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
Transcript
6年ほど育った iOSプロジェクトを 刷新した話 potatotips #63 2019/07/24 ryokosuge
自己紹介 • 株式会社fluct ◦ SSP開発本部 SDKチーム ▪ 主にFluctSDK iOSの 開発してます
◦ 入社して9ヶ月くらい ◦ 前職はマンガアプリ作って ました Twitter: @ryo_kosuge GitHub: ryokosuge
アジェンダ • 6年かけてどう育ったか • 刷新作業(やったこと) • 刷新した結果 • まとめ
6年かけてどう育ったか
“git log --reverse” (噂ではSVN時代があるからもっと古い説あり)
広告SDKの開発について • 継続的な開発ではない ◦ がっつり作るのは新しいフォーマット対応のみ • テストはしっかり書く ◦ ほぼ100%網羅されている ◦
品質は絶対 • 作る前にしっかり設計して100%作り込んでリリースする ◦ 作ったものは容易に捨てられない世界
広告SDKのプロジェクト • 初期はstaticなSDKしか提供できなかったので`lib~.a`を生成する方式 ◦ `.framework`へ移行 ◦ スクリプトで対応(Makefile) • すごい古いプロジェクトなのでターゲットがおかしい ◦
1つの実装ファイルにたくさんのtargetが参照している ▪ 無謀なテストもかけてしまう
広告SDKのプロジェクト • ターゲットがおかしいからindexがうまくはられない ◦ テストを書く時にサジェストが出ない ◦ import error ▪ Headerファイルが見つからないらしい
• CIも時間がかかる ◦ キャッシュなど活用しても根本が解消されない ◦ 1つPRのjobに10分以上かかってしまうこともある
流石にやばい
刷新作業(やったこと) • 別ディレクトリに1からプロジェクト作成 ◦ しっかりターゲット選定をする ▪ FluctSDKとXCTestは1つのプロジェクトにして、依存するターゲット は別プロジェクトにする • 作業はworkspaceでまとめる
• ファイルはコピーして持ってきてプロジェクトに追加していく ◦ 命名規則などもこのタイミングで統一する
刷新作業(やったこと) • ターゲットを分けたことで依存しちゃいけない実装をしていた箇所を修正す る ◦ これは力技 ◦ ターゲット設計をしっかりしてちゃんと閉鎖できるようにした • テストもmockを使用することで対応可能
刷新作業(やったこと) • プロジェクトが綺麗になったタイミングでドキュメント更新 ◦ Makefileの分割 ◦ 無駄なファイルを削除 ◦ READMEもわかりやすく
結果
昔のプロジェクト すごい多いターゲット数
FluctSDKのプロジェクト
SDKに依存するプロジェクト
刷新した結果 • indexがしっかり貼られるようになったのでサジェストでる • 開発時に無駄なbuildが走らなくなった • `lib~.a`なファイルではなく、xcode標準の`.framework`をbuildで生成でき るようになった ◦ Static
+ bundleの提供方法は変えてない ▪ dynamicにすると導入手法が変わるためやらなかった
刷新した結果 • CIで落ちなくなった ◦ Travisで起きる謎のクラッシュがなくなった ▪ しっかり実行できるようになったからかな • キャッシュも効くようになったので2分ほどjobの時間を短縮 •
Warningsがほぼ0 ◦ deprecatedしているクラスのwarning以外はない
まとめ
まとめ • 6年続いたプロジェクトにまずは敬意を持つ • 何が依存していてどういう構成になっているか知るいいキッカケになった ◦ やる際はタスクをしっかり書き出してどうなると成功なのか示す必要あ る • outputは変えちゃいけない
◦ 要は大規模リファクタリング
ご静聴 ありがとうございました