Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

プロジェクトマネージャーがGitHub Copilotのエージェンモードを使い始めました

プロジェクトマネージャーがGitHub Copilotのエージェンモードを使い始めました

Satoshi Kaneyasu

May 02, 2025
Tweet

More Decks by Satoshi Kaneyasu

Other Decks in Programming

Transcript

  1. 2 自己紹介 氏名:兼安 聡 所属:株式会社サーバーワークス アプリケーションサービス部 在住:広島(フルリモート) 担当:DevOps、技術支援、PM、SM 2025 AWS

    Community Builders 2024 Japan AWS Top Engineers (Database) 2024 Japan AWS All Certifications Engineers 認定スクラムマスター PMP X:@satoshi256kbyte
  2. 7 AIエージェントを用いた開発ツールの比較 ツール 料金体系 使い勝手 Cline 従量課金 ◎ Cursor サブスク

    ◎ GitHub Copilot Agent Mode サブスク ◦ ⚫発表者が触ったことがあるツールに限った表であることご了承ください。
  3. 8 GitHub Copilot Agent Modeの使い方 ⚫GitHub Copilot Agent ModeはVisual Studio

    Code(以降、VSCode)から使用します ⚫VSCodeでGitHubの拡張プラグインをインストール ⚫赤枠のアイコンで開けるチャット欄を開き、右下でAgentモードを選択します
  4. 12 ソースコード全体に対するコンテキストの中身 ⚫ ドキュメントとソースコードのコメント、およびコミット メッセージは日本語で記述します ⚫ このリポジトリは経験豊富なエンジニアのみが編集す ることを前提としています ⚫ ソースコード中のコメントは、メソッド/関数のコメント

    を除き、コードを単に自然言語に翻訳するだけのも のは避けます(可読性に影響するため) ⚫ ネストは最大2階層までとし、それ以上必要な場合 は、ネストされた部分を別のメソッドとして抽出し、 コードの可読性を維持します ⚫ if-else条件分岐は最大2つまでとし、より複雑な条 件の場合は、switch/case文や条件の追加・削 除が容易な他の構文を使用します # 検出結果のサマリーを作成 summary = create_summary(findings) # サマリーをSNSに送信 send_sns_notification(summary) こういうコメントを書いてほしくない 指定しておかないと、 結構ネストが深く冗長なコードを書いてくる
  5. 15 MCP Serverについて ⚫現時点では私は使用していません ⚫MCP ServerはAIツールが外部のAPIやツールを実行できるようにするための窓口です ⚫例えば、backlog-mcp-serverを使えばGitHub Copilot Agent ModeにBacklogに課題を

    起票をやってもらうことが可能になります ⚫MCP Serverは、VSCode+ GitHub Copilot Agent Modeだと設定単位がUser・ Workspaceであることを気にしています ⚫→オンにしてしまうと他の案件で勝手に使われないかが心配 ⚫ User ⚫ Workspace ⚫ リポジトリ 次のページから話題が変わります