Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
デザインが苦手なエンジニアが、Figma Makeからデザインを学んでみた
Search
スナガク
November 12, 2025
0
8
デザインが苦手なエンジニアが、Figma Makeからデザインを学んでみた
スナガク
November 12, 2025
Tweet
Share
More Decks by スナガク
See All by スナガク
Claude Code on the Web を超える!? Codex Cloud の実践テク5選
sunagaku
0
160
AIを本気で使って分かった“現実と課題” 〜効率化の先にある、AIと共に成長するエンジニアリング〜
sunagaku
2
390
友人とのアプリ開発を完全に理解した
sunagaku
1
230
Featured
See All Featured
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.6k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
76
5.1k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
272
21k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.8k
Fireside Chat
paigeccino
41
3.7k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.7k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.3k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
508
140k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
234
18k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
413
23k
Transcript
Speaker: スナガク (Nov.12, 2025) Vibe Coding for Study デザインが苦手なエンジニアが、Figma Makeからデザインを学んでみた
自己紹介 スナガク • ソフトウェアエンジニア • 趣味: 個人開発 サウナ • 最近は
Figma make にハマり中 個人開発 https://lovady.app/ • AIに気軽に恋愛相談できるアプリ Lovady • 現在 React Nativeを使ったアプリを開発中 2/16
今日、話すこと 1. デザイン作成に対する今の課題 2. なぜ Figma makeを使うようになったか? 3. Figma make
の活用方法 3/16
お詫びと言い訳 • Figma make の話、ほぼ出てきません... ◦ 最後の所で、ちょっと話すくらい... ◦ 背景・経緯の話が 8割くらいあります。
• 馴染みのない領域・技術に対してどう学んでいったか?の経験談として ◦ ご自身の状況とも重ねつつ、新しい考え方や視点を得るきっかけに Figma make の話聞きたかった人、すいません... 時間がある時に、また記事上げます... 4/16
個人開発アプリの「UI がダサすぎる問題」発生 ⚠ • 個人開発のアプリで UI を作成したものの、ダサすぎる... ◦ 時間を大量に使ったのに 成果ゼロ...
◦ 今作っているアプリも、UI リプレース中...(バグ全部直したのに) • 一部のエンジニアを除き、デザイン作成は経験がない ◦ デザインの実装は出来るけど、デザイン自体は作成できない • デザイン関連の知識がほぼ無い ◦ 良いデザインと悪いデザインの差が分からない 5/16
デザインはAI使っても上手く修正できない😭 • AIに出せる指示が「イケてるUIを作って!」程度のもの ◦ 指示が抽象的すぎて、うまく動いてくれない ◦ 「スマートにして」と指示した回数は計り知れず... • AI で試行錯誤しても、成果に繋がりにくい
◦ 0 → 1 のスタイル作成は、AI でもいいものを作ってくれる ◦ 細かい調整に関しては、上手くいかないことが多い 6/16
デザイナーの教え 3選 • 競合/類似アプリのUIを参考にする ◦ 同じ機能を既に実装している例があるので、参考にできる • デザインガイドラインを学ぶ ◦ Apple
Human Interface Guidelines ◦ Material Design • 原理原則を抑える ◦ 闇雲に作るのではなくルールを踏まえる デザインの原理原則を抑えれば、 AI への修正指示が上手くなるのでは!? 7/16
デザインは原理原則が存在する • 判断の指針になる法則がいくつかある ◦ 近接 (Proximity) ◦ 整列 (Alignment) ◦
反復 (Repetition) ◦ コントラスト (Contrast) • 「なぜ悪いのか」が説明できるようになる! ◦ 修正指示の精度が上がりそう(知らんけど...) 出典:『ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版]』マイナビ出版( 2016) 8/16
座学だけだと限界がある • ざっくりとした原理原則は理解できた ◦ 良い/悪いデザインの違いをなんとなく把握できた • しかし「今のUIをどう改良するか」の手がかりまでは得られない... ◦ 「何が悪いのか」は分かる ◦
「どうすれば良いのか」が分からない ◦ 正解のデザインのイメージが付かないので、指示もできない ▪ 指示の内容自体は前と変わってない • デザインもプログラミングと一緒で、実践部分が大切になる ◦ 今のUI をAI と共に改良しつつ、デザインの原理原則を学ぶ 9/16
そうだ、AI を使おう! • 今必要としてるのは、実際の画面に対するフィードバック ◦ これをAIに依頼すればいいのでは? • ChatGPT に Figma
や アプリのスクショを貼って試す! ◦ ヒントは得られるが、自分で直す手間がかかる... ◦ 指示に従って直してみたけど、なんか違う... • Cursor連携も出来るらしい! ◦ 良さそう!だけど上記の問題は解決しない... • Layermateが最有力候補!? ◦ フィードバックに加え、デザインも作ってくれる!(けど従量課金が怖い…) • そうだ、Figma Makeを使おう! 10/16
Figma Makeとは? • デザインツール FigmaのAI機能 • v0のように実際のソースコードと一緒にWEBアプリを作成してくれる ◦ 作られたコードをダウンロードすることも出来る! •
生成したアプリの画面をFigmaのデザインファイルにコピぺ できる https://zenn.dev/sunagaku/articles/6ffe29e6f271bb 11/16
Guidelines.mdとは? • Agents.md の Figma make 版 ◦ 共通の指示を最初から組み込めて、毎回同じ指示を繰り返さずに済む •
デザインのテーマ情報を与えると、それに沿って最適なスタイリングを実施 • 「修正意図や背景情報も教えて」と頼んでみる ◦ そのスタイルの説明をしてくれる!? ◦ 知識のキャッチアップも出来る!? 12/16
実際に試してみた • 個人開発中のアプリUI改善を依頼 • 画面サンプル +「修正に至る背景や設計原則」まで教えてくれた • そのまま追加修正の指示もできるので、微調整もスムーズ https://zenn.dev/sunagaku/scraps/7c17f25b7aa20d 13/16
まとめ • 判断基準がないと、適切な指示や修正ができない。 • デザインもプログラミングも、座学だけでは限界がある • AIを活用する前に、まず自分の課題を明確にする • Figma make
は、デザインの原理原則を学べる最高の相棒 14/16
ご清聴ありがとうございました! よかったら X フォローしてください! @suna_gaku 15/16