Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
生産性を爆上げするため入社後すぐBiomeを導入した話
Search
takahiro suzuki
November 17, 2024
0
620
生産性を爆上げするため入社後すぐBiomeを導入した話
tskaigi kansai 2024 登壇資料
株式会社トグルホールディングス スポンサーLT
takahiro suzuki
November 17, 2024
Tweet
Share
More Decks by takahiro suzuki
See All by takahiro suzuki
HonoXで動かすアプリケーションのリアル
susan1129
3
990
Featured
See All Featured
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
244
12k
Being A Developer After 40
akosma
89
590k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
182
22k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
41
7.2k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
89
5.8k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
44
13k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
33
2.7k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
46
7.2k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
28
8.3k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
51
7.3k
Transcript
1 本資料は、トグルホールディングス株式会社に許可なく複製・転載をしないようお願いします。 ⽣産性を爆上げするため ⼊社後すぐ Biomeを導⼊した話
2 © toggle holdings inc. 鈴⽊ 貴⼤ 所属 2024/07〜現在 トグルホールディングス株式会社
出⾝ 兵庫県神⼾市 フルスタックに TypeScriptで 開発しています!
3 © toggle holdings inc. モノレポの format/lint を Biome に移⾏してみた
4 © toggle holdings inc. Full TypeScript 弊社の技術スタック © toggle
holdings inc.
5 © toggle holdings inc. モノレポで管理されている © toggle holdings inc.
過去の発表 なぜ移⾏したかったのか
6 © toggle holdings inc. deno fmt/lint 移⾏前の環境 モノレポの format/lint
を Biome に移⾏してみた
7 © toggle holdings inc. deno fmt/lint モノレポの format/lint を
Biome に移⾏してみた
8 © toggle holdings inc. Rust 製の非常に高速なフォーマット・静的解析ツール JavaScript, TypeScript, JSX,
CSS, JSON, GraphQL などをサポート Prettier と97%の互換性 ESLint, typescript-eslint, その他のソースに由来する 200以上のルール を備えている とは
9 © toggle holdings inc. なぜ移⾏したかったか
10 © toggle holdings inc. 開発環境の改善のため なぜ移⾏したかったか
11 © toggle holdings inc. 開発環境の改善 移⾏前の状況 deno フォーマットは deno
fmt による CLI での実⾏ Lint は ESLint による静的解析 ランタイム なぜ移⾏したかったのか
12 © toggle holdings inc. ランタイム 開発環境の改善 deno fmt /
lint は Rust製で早いので、そのまま利⽤ しかし... なぜ移⾏したかったのか deno fmt/lint
13 © toggle holdings inc. 設定ファイルで deno.enable を false に
しないとLSP が deno になってしまう • VSCode上に lint が表⽰されない • VSCodeで保存時にフォーマット されない コマンドを実⾏しなければ format / lint ができない Node.js 環境では VSCodeとdeno fmt / lint の相性が悪い
14 © toggle holdings inc. なぜ移⾏したかったのか - 開発環境の改善 VSCode に
lint 表⽰されないのは困る ⇒ ESLint を導⼊ • 機能が重複 • ESLintは各リポジトリで バージョン管理が必要 deno fmt/lint なぜ移⾏したかったのか
15 © toggle holdings inc. なぜ移⾏したかったか
16 © toggle holdings inc. なぜ移⾏したかったか サービスの成⻑とともに、 モノレポのリポジトリは巨⼤化する
17 © toggle holdings inc. Full TypeScript モノレポで管理されている © toggle
holdings inc. なぜ移⾏したかったのか
18 © toggle holdings inc. モノレポで管理されている なぜ移⾏したかったのか リポジトリが巨⼤化するほど、 移⾏へのハードルが⾼まる コード量が増えると、
フォーマットや静的解析の処理も重くなる
19 © toggle holdings inc. 移⾏へのハードル
20 © toggle holdings inc. 避けられないコンフリクト モノレポのため、リポジトリに関わる開発の⼈数が多い 移⾏へのハードル IDE との相性
実⾏が早くても VSCode との相性が悪ければ、移⾏する メリットは薄い
21 © toggle holdings inc. TSKaigi kansai に Biomeへの移⾏をテーマで プロポーザルを出してみたら、社内受けが良かった!
避けられないコンフリクト モノレポのため、リポジトリに関わる開発の⼈数が多い 移⾏へのハードル
22 © toggle holdings inc. リポジトリ関係者への周知が広まり、移⾏しやすくなった TSKaigi 駆動開発が始まった 移⾏へのハードル
23 © toggle holdings inc. Biomeもいまのところモノレポとの相性はそれほど⾼くない IDE との相性 実⾏が早くても VSCode
との相性が悪ければ、移⾏する メリットは薄い 移⾏へのハードル
24 © toggle holdings inc. Biome もいまのところ モノレポとの相性はそれほど⾼くない
25 © toggle holdings inc. ルートに共通の設定を書きつつ、 各リポジトリで extendsする機能提供がある Biome もいまのところ
モノレポとの相性はそれほど⾼くない
26 © toggle holdings inc. ├── biome.json ├── package-lock.json
├── package.json └── packages ├── backend │ ├── biome.json │ ├── package.json │ └── src └── frontend ├── biome.json ├── package.json └── src モノレポのリポジトリをルートディレクトリ で開いた場合は、ルートの設定が反映される CLIの場合は、各リポジトリで実⾏すれば 個別の biome.json の設定を活⽤できる 開いているディレクトリから⼀番近い biome.json を参照する Biome もいまのところ モノレポとの相性はそれほど⾼くない
27 © toggle holdings inc. 今もモノレポ構成をネイティブにサポートするために議論されている Biome もいまのところ モノレポとの相性はそれほど⾼くない
28 © toggle holdings inc. Biome もいまのところ モノレポとの相性はそれほど⾼くない vscodeのbiomeプラグインでは、期待のリリースも
29 © toggle holdings inc. biome-vscode の モノレポサポートについて
30 © toggle holdings inc. 現在のプレリリース版から、 biome.projectsで複数のディレクトリを指定できるようになった biome-vscode のモノレポサポートについて
31 © toggle holdings inc. 現在のプレリリース版から、 biome.projectsで複数のディレクトリを指定できるようになった biome-vscode のモノレポサポートについて
32 © toggle holdings inc. biome-vscode のモノレポサポートについて ただし、試したところうまく動かなかった 配列の1つ⽬の定義が グローバルに及んだ
33 © toggle holdings inc. ・biome のネイティブサポート ・vscode プラグイン モノレポに関する機能は、期待⼤!
biome-vscode のモノレポサポートについて
34 © toggle holdings inc. 移⾏について
35 © toggle holdings inc. 移⾏について 現在はルートの biome.json に設定 共通の設定を定義
overrides で 各リポジトリの定義を上書き
36 © toggle holdings inc. それぞれにおいて対象を絞ることが 出来る ディレクトリごとの移⾏がしやすい formatter linter
files 移⾏について
37 © toggle holdings inc. 移⾏について 設定が爆速で出来た!!
38 © toggle holdings inc. 移⾏について 設定⾃体はすぐ出来るが、エラーはかなり出た
39 © toggle holdings inc. 移⾏について ESLint と同様に、 現時点で対応しないルールはOFFに できる。
40 © toggle holdings inc. 移⾏について ESLint と同様に抑制コメントによる lint の無視も可能
41 © toggle holdings inc. 移⾏について deno fmt (dprint) からの移⾏はフォーマットルールが違う
ため割と引っかかった。地道な対応は必要。
42 © toggle holdings inc. それでも... • ツールを 2 out
1 in で Biome に集約できるのはいい • 実⾏が早い • VSCode でも WebStorm でもバッチリ動く
43 © toggle holdings inc. FullTypeScript のモノレポは Biomeで爆速 ! TS
Kaigi 駆動開発できてよかった まとめ 1 2
44 © toggle holdings inc. 最後に
45 © toggle holdings inc. テクノロジーを活⽤して不動産仕⼊業務の⽣産性を爆上げする 最後に
46 © toggle holdings inc. テクノロジーを活⽤して不動産仕⼊業務の⽣産性を爆上げする 最後に
47 © toggle holdings inc. テクノロジーを活⽤して不動産仕⼊業務の⽣産性を爆上げする 最後に
48 © toggle holdings inc. テクノロジーを活⽤して不動産仕⼊業務の⽣産性を爆上げする 最後に
49 © toggle holdings inc. ベンチャーサミット2024でも優勝
採⽤強化ポジション プロダクトエンジニア 必須要件:e-Typing 250点以上、Git 及び GitHub を用いた開発経験がある 歓迎要件:自社サービス開発 /運営を行う企業における
Web開発の経験など 求める人物像:当社 Purpose / Mission に共感できる方 詳細はHRMOSへ AIエンジニア 必須要件:Git 及び GitHub を用いた開発経験がある、数理的にあるいはデータ構造的に、 取り扱う難易度が高い技術に向き合うことが好きな方など 歓迎要件:SQL / R / Pythonなどのツール (いずれかで可 )を利用したデータ分析の経験 求める人物像:当社 Purpose / Mission に共感できる方 詳細はHRMOSへ プラットフォームエンジニア 必須要件:e-Typing 250点以上、Git 及び GitHub を用いた開発経験がある 歓迎要件:コンピュータサイエンスを専攻、またはソフトウェア開発の経験など 求める人物像:当社 Purpose / Mission に共感できる方 詳細はHRMOSへ QAエンジニア 必須要件:ソフトウェアテストの実施設計業務経験2年以上など 歓迎要件:TypeScript、Python で開発された Webサービスの開発経験など 求める人物像:当社 Purpose / Mission に共感できる方 詳細はHRMOSへ エンジニアリングマネージャー 必須要件:e-Typing 250点以上、Git 及び GitHub を用いた開発経験がある 歓迎要件:自社サービス開発・運営を行う企業での Webアプリケーション開発の経験、テッ クリード等のサービス設計開発を主導した経験、エンジニアリングマネージャーの経験など 求める人物像:当社 Purpose / Mission に共感できる方 詳細はHRMOSへ
51 © toggle holdings inc. ご興味を持った⽅はぜひQRコードより、募集職種をご覧ください
本資料は、トグルホールディングス株式会社に許可なく複製・転載をしないようお願いします。 生産性を爆上げするため 入社後すぐ Biomeを導入した話
自己紹介 名前: 鈴木 貴大 所属: トグルホールディングス株式会社 2024/07 〜 現在
出身: 兵庫県神戸市 フルスタックにTypeScriptで開発しています!
目次 1. モノレポ環境の format/lint を Biome に移行してみた 2. なぜ移行したかったのか 3.
移行方法 4. IDE と Biome について 5. 会社紹介 6. まとめ
deno fmt/lint モノレポの format/lint を Biome に移行してみた 移行前の環境
deno fmt/lint モノレポの format/lint を Biome に移行してみた
とは • Rust 製の非常に高速なフォーマット・静的解析ツール • JavaScript, TypeScript, JSX, CSS, JSON,
GraphQL などをサポート • Prettier と97%の互換性 • ESLint, typescript-eslint, その他のソースに由来する 200以上のルールを備えている
なぜ移行したかったか 弊社の場合は、 開発環境の改善
なぜ移行したかったのか - 開発環境の改善 移行前の状況 • フォーマットは deno
fmt による CLI での実行 • Lint は ESLint による静的解析
なぜ移行したかったのか - 開発環境の改善 移行前の状況 • フォーマットは deno
fmt による CLI での実行 • Lint は ESLint による静的解析 ランタイム
なぜ移行したかったのか - 開発環境の改善 ランタイム deno fmt/lint は Rust製で早いので、そのまま利用
しかし...
なぜ移行したかったのか - 開発環境の改善 Node.js 環境では VSCode と deno fmt/lint
の相性が悪い 設定ファイルで deno.enable を false にしな いと LSP が deno になってしまう • VSCode 上に lint が表示されない • VSCode で保存時にフォーマットされ ない コマンドを実行しなければ format / lint ができない
なぜ移行したかったのか - 開発環境の改善 VSCode に lint 表示されないのは困る ⇒
ESLint を導入 deno fmt/lint • 機能が重複 • ESLint は各リポジトリでバー ジョン管理が必要
なぜ移行したかったのか サービスの成長とともに、 モノレポのリポジトリは巨大化する
なぜ移行したかったのか - モノレポで管理されている Full TypeScript 過去の発表
なぜ移行したかったのか - モノレポで管理されている • リポジトリが巨大化するほど、移行へのハードルが高まる • コード量が増えると、フォーマットや静的解析の処理も重くなる
移行へのハードル 避けられないコンフリクト モノレポのため、リポジトリに関わる開発の人数が多い IDE との相性
実行が早くても VSCode との相性が悪ければ、移行するメリットは薄い
移行へのハードル 避けられないコンフリクト モノレポのため、リポジトリに関わる開発の人数が多い TSKaigi kansai に Biome
への移行をテーマで プロポーザルを出してみたら、社内受けが良かった!
移行へのハードル リポジトリ関係者への周知が広まり、移行しやすくなった TSKaigi 駆動開発が始まった
移行へのハードル IDE との相性 実行が早くても VSCode との相性が悪ければ、移行するメリットは薄い Biome
もいまのところ モノレポとの相性はそれほど高くない
Biome もいまのところ モノレポとの相性はそれほど高くない ルートに共通の設定を書きつつ、 各リポジトリで extends する機能提供がある
Biome もいまのところ モノレポとの相性はそれほど高くない 開いているディレクトリから一番近い biome.json を参照する . ├──
biome.json ├── package-lock.json ├── package.json └── packages ├── backend │ ├── biome.json │ ├── package.json │ └── src └── frontend ├── biome.json ├── package.json └── src モノレポのリポジトリをルートディレクトリ で開いた場合は、ルートの設定が反映される CLIの場合は、各リポジトリで実行すれば 個別の biome.json の設定を活用できる
Biome もいまのところ モノレポとの相性はそれほど高くない 今もモノレポ構成をネイティブにサポートするために議論されている
Biome もいまのところ モノレポとの相性はそれほど高くない vscode の biome プラグインでは、期待のリリースも
biome-vscode のモノレポサポートについて 現在のプレリリース版から、 biome.projects で複数のディレクトリを指定できるようになった
biome-vscode のモノレポサポートについて 現在のプレリリース版から、 biome.projects で複数のディレクトリを指定できるようになった
biome-vscode のモノレポサポートについて ただし、試したところうまく動かなかった 配列の1つ目の定義が グローバルに及んだ
biome-vscode のモノレポサポートについて • biome のネイティブサポート • vscode プラグイン
モノレポに関する機能は、期待大!
移行について 現在はルートの biome.json に設定 共通の設定を定義 overrides で 各リポジトリの定義を上 書き
移行について • formatter • linter • files それぞれにおいて対象を絞ることが
出来る ディレクトリごとの 移行がしやすい
移行について 設定自体はすぐ出来るが、エラーはかなり出た
移行について ESLint と同様に、 現時点で対応しないルールは OFF に できる。
移行について ESLint と同様に抑制コメントによる lint の無視も可能
移行について deno fmt (dprint) からの移行はフォーマットルールが違うため 割と引っかかった。地道な対応は必要。
それでも • ツールを 2 out 1 in で Biome に集約できるのはいい
• 実行が早い • VSCode でも WebStorm でもバッチリ動く
まとめ • FullTypeScript のモノレポは Biome で爆速! • TSKaigi 駆動開発できてよかった
最後に 会社紹介 - テクノロジーを活用して不動産仕入業務の生産性を爆上げする
最後に 会社紹介 - ベンチャーサミット2024でも優勝
短期間でSaaS製品をリリース
トレードオフで開発環境に手が回らなかった 機能開発 > 開発環境改善 きっと誰かがやってくれる
なぜ移行をしたかったか • ランタイムとの整合性 • ツールの統一 • 巨大化するリポジトリ
技術スタック - backend ランタイム
開発効率 • deno fmt / lint はRust製なので実行速度は早い。 • しかし毎回、コマンド実行が必要。 •
コマンド実行を忘れたまま、GithubにPushするとCIで落ちる。 • format/lint をローカルで回して再度CIを回す。 無駄
解決策 • husky 入れる。precommit • cmd + S をトリガーにするプラグインを入れる
根本解決ではない。 そして何より、夢がない。
Deno の設定 deno.enabled: false に設定すること で、LSP が deno になることは避け
られるが、lint の表示が VSCode に表示されなくなる。
ESLint の誕生 • 当時 deno で十分なlint が提供されていなかった • VSCode
でエラーを表示できなかった
そして、怒涛の製品開発へ...
正直デメリットも多い • 常時、いろいろなPRが上がっているのでコンフリクトは避けられない。 • 製品開発の合間に開発環境の向上に割く時間がない。 • 関係者が多いので、それぞれの方と歩幅を合わせる必要がある。
移行って大変ですよね • ライブラリのバージョンアップ • フレームワークの移行 やる必要性があると思っていてもつい後回しになってしまう
問題が顕在化するまで対処されない事が多い • サポート期限の到来 • セキュリティインシデントの発生 • メンテナンスコストの増大
• 既存システムで困難な対応 etc… • ライブラリのバージョンアップ • フレームワークの移行
なぜいまか - モノレポは今後も巨大化する ▶ 超巨大になる前に対処すべき - VSCode の激アツプラグインが対応した -
Biomeもリリースから利用実績が増え便利になった
まず何をしたか TSKaigi kansai にプロポーザルを出してみた。
結果 意外とCTOから好感触を得た。 社内でやろうぜ、みたいなノリが生まれた。 TSKaigi 偉大
モノレポにおける Biome 移行のゴール 1. Deno lint / format +
ESLint の設定がうまくBiomeに移行できること 2. 開発効率を高めるため VSCode + Biome がうまく動作すること
1. Deno lint / format + ESLint の設定がうまくBiomeに移行できること 1.
Deno lint / format + ESLint の設定がうまくBiomeに移行できること 2. 開発効率を高めるため VSCode + Biome がうまく動作すること
biome lint なにが lint に引っかかったかは教えてくれる
モノレポにおける Biome 移行方法 1. それぞれのリポジトリにbiome.json を配置する 2. ルートに biome.json
を置く 3. vscode-biomejs プラグインの prerelease 版を使う
モノレポにおける Biome 移行方法 1. それぞれのリポジトリにbiome.json を配置する コマンドの実行が必要になる
モノレポにおける Biome 移行方法 2. ルートに biome.json を置く VSCode
の実行は可能。 ただし、exclude に手動で追加する必要がある。
モノレポにおける Biome 移行方法 3. vscode-biomejs プラグインの prerelease 版を使う
バグが多い。動きはするがうまくいかなかった。 最近マージされた v3 今後の本命はこれになる。
モノレポにおける Biome 移行方法 3. vscode-biomejs プラグインの prerelease 版を使う
を見据えつつ、 1.それぞれのリポジトリにbiome.json を配置する を採用。
モノレポにおける Biome 移行方法 コードベースで、詳細書く
ESLintとPrettierからの移行 公式に Migration ガイドがある。 マイグレーションも簡単ということを説明。 $ biome migrate
eslint --write $ biome migrate prettier --write
ESLintとPrettierからの移行 公式に Migration ガイドがある。 マイグレーションも簡単ということを説明。 $ biome migrate
eslint --write $ biome migrate prettier --write
ESLintとPrettierからの移行 公式に Migration ガイドがある。 マイグレーションも簡単ということを説明。 $ biome migrate
eslint --write $ biome migrate prettier --write
移行作業の痛み • ものすごくコンフリクトする めちゃくちゃコンフリクトする画像を入れる。 • lint ルールのdisabled は必要。
◦ いつ直すかが課題になる。
めちゃくちゃ早い!
1ツールに集約
ドリンクスポンサーもやってるよ
話を一字一句。スライドに書く。
トグルホールディングスどんな会社?
先日のベンチャーサミット優勝した
短期間でSaaS製品をリリース
短期間でSaaS製品をリリース
短期間でSaaS製品をリリース
短期間でSaaS製品をリリース
短期間でSaaS製品をリリース 構想から3ヶ月でリリース
短期間でSaaS製品をリリース 既存の製品を ブラッシュアップ & リプレイス
4ヶ月でリリース
短期間でリリース出来た理由 モノレポ構成のおかげで既存の資産を組み合わせながら 高速に開発することが出来た
本資料は、トグルホールディングス株式会社に許可なく複製・転載をしないようお願いします。
None