Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

スロークエリとの戦いの軌跡2024 / ゆるSRE勉強会 #10

Ryo Takaishi
April 04, 2025
270

スロークエリとの戦いの軌跡2024 / ゆるSRE勉強会 #10

Ryo Takaishi

April 04, 2025
Tweet

More Decks by Ryo Takaishi

Transcript

  1. 自己紹介 • 髙石 諒 ◦ x.com/r_takaishi ◦ github.com/takaishi • ソフトウェア

    エンジニア / ポッドキャスター • 現所属は株式会社フライル ◦ クラウドインフラ中心にいろいろ • 副業でスタートアップのクラウドインフラ・基盤整備 • CloudNative Daysのシステム開発
  2. こういうの作ってます • tfclean (https://github.com/takaishi/tfclean) ◦ terraformの import/moved/removed ブロックを削除するツール • terraform-j2md

    (https://github.com/reproio/terraform-j2md) ◦ terraform planの結果をMarkdownとして整形するツール • batron (https://github.com/takaishi/batron) ◦ AWS Batchのジョブ定義をデプロイするツール
  3. 早く気がつく:監視・通知の改善 • 閾値を変更 • 監視対象をスロークエリからスローリクエストに変更 ◦ Datadog APMを利用し、閾値ベースで監視・通知 ◦ ユーザーへの影響を判断しやすい

    ◦ APMのトレース情報にテナント情報を付与し、影響範囲がすぐわかるようにする ◦ 実はアプリケーション側にも遅い要因があるな、なども気づきやすくなった
  4. 早く直す:データベースモニタリングの強化 • アプリケーションモニタリングはDatadog APMで実現 • データベースはAWSのPerformance Insightsでモニタリング ◦ Performance Insightsはデータ保存が7日までなら無料なので有効にした方がお得

    ◦ Waits、SQLなどいくつかの切り口で可視化 ◦ メトリクスとあわせて調べられる • もっとモニタリングしたい ◦ スローリクエスト発生時、トレースからクエリの実行計画を透過的に見たい
  5. Datadog Database Monitoring • 過去のクエリについて実行計画を確認できる • クエリ間のブロックなども後から確認できる • APMと連携してスローリクエストからシームレスにスロークエリを分析可能 •

    しかし、導入当初はAPMとうまく連携できなかった ◦ Prepared Statementに対応していなかった ◦ 少し前に対応し、APMから透過的にスロークエリの実行計画を確認可能になった