Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

ガバメントクラウド概要

高橋広和
February 13, 2025
1.1k

 ガバメントクラウド概要

2025年2月14日NW-JAWS 公共スペシャル with Gov-JAWS[仮]登壇資料です。

高橋広和

February 13, 2025
Tweet

Transcript

  1. Profile 2 名古屋市総務局デジタル改革推進課 課長補佐(システム標準化担当) 高橋 広和 ◆ 1998年 名古屋市入庁 区役所市民課

    住基・戸籍・印鑑業務従事 ◆ 2002年 健康福祉局医療福祉課 ホスト分散化対応、後期高齢者医療システム開発 ◆ 2009年 健康福祉局総務課 福祉総合情報システム保守運用 ◆ 2012年 愛知県後期高齢者医療広域連合 マイナンバー制度導入対応 ◆ 2017年 健康福祉局保険年金課 保険年金システム保守運用 ◆ 2022年 現職(2024年より課長補佐) ◆ 2024年 デジタル改革共創PFアンバサダー就任 担当業務:ガバメントクラウドCoE 趣味:読書 所属グループ:JAWS-UG名古屋/GOV-JAWS 好きなAWSサービス:Transit Gateway X :https://twitter.com/techniczna Note:https://note.com/techniczna/
  2. 公共領域でのクラウド利用の歴史 2009 霞が関クラウド構想 2021 デジタル社会の実現に向けた 重点計画 政府方針 2013 第一期政府共通PF 2018

    クラウドバイディフォルト原則 2020 第二期政府共通PF プラットフォーム ガバメントクラウド 2021 AWS・GC 2022 Azure・OCI 2023 さくらのクラウ ド 2022 クラウドスマート 2024 デジタル手続法改正 政府情報システムの統合・集約化 クラウド活用を第一とし、 オンプレミスは例外的な手段 政府が調達する プライベートクラウド パブリッククラウド (AWS) 複数のパブリッククラ ウド環境に加え、政府 がテンプレートとIdP を提供 政府情報システムのクラウドは 原則ガバメントクラウドを利用 単なるIaaS利用ではなく スマートなクラウド利用を行う 政府機関のみならず全ての公共シ ステムについてガバメントクラウド の利用検討努力義務
  3. 選定されているクラウドサービス • Amazon Web Services(AWS) • Google Cloud(GC) • Microsoft

    Azure(Azure) • Oracle Cloud Infrastructure(OCI) • さくらのクラウド※ ※ 2025年度までに所要の条件を満たすことが前提
  4. ガバメントクラウドの特徴① • 国でサービスを一括調達 ➢利用団体の調達工数の削減 ➢ボリュームディスカウントと一部サービスの無償利用 ➢主権免除通知要請等、有事の際のクラウドサービス事業者との折衝は国が実施 • 専用のオンボーディングツール(GCAS) ➢関連ドキュメントや資材を集約 ➢システム管理にかかる各種機能やツールを提供

    ➢アカウント登録にはマイナンバーカードによる本人確認が必須 • IaCテンプレートの提供 ➢ベースラインのセキュリティを確保(自動適用テンプレートと必須適用テンプレート) ➢モダンアプリケーション化の支援(サンプルテンプレート) ➢テンプレートはGCASのメンバー専用ページで提供
  5. ガバメントクラウドの特徴② • モニタリング ➢GCASにおいて稼働状況や利用状況が可視化できるダッシュボードが提 供される予定 • ガバナンス ➢利用可能なリージョンは国内に限定される ➢統制が困難な一部のサービスは制限される •

    利用ユーザー ➢GCASが専用IdPとしてガバメントクラウド環境へのSSOを提供 ➢GCAS-SSOのフェデレーテッドユーザーに適切なロールを適用して運用 ➢クラウドサービスが一般的に提供するユーザー機能(AWSであればIAM ユーザー)は原則利用できない