Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
1年間ISUCONの素振り環境を作り続けて学んだ環境構築Tips / Tips on Bui...
Search
tetsuzawa
January 12, 2024
Programming
0
69
1年間ISUCONの素振り環境を作り続けて学んだ環境構築Tips / Tips on Building an Environment Learned from Creating a Practice Setup for ISUCON for One Year
2024年1月11日に開催されたISUCON公式反省会でLTした内容です。
https://connpass.com/event/304701/
tetsuzawa
January 12, 2024
Tweet
Share
More Decks by tetsuzawa
See All by tetsuzawa
セキュリティSaaS企業が実践するCursor運用ルールと知見 / How a Security SaaS Company Runs Cursor: Rules & Insights
tetsuzawa
1
3.9k
テスト.pdf
tetsuzawa
0
45
Other Decks in Programming
See All in Programming
deno-redisの紹介とJSRパッケージの運用について (toranoana.deno #21)
uki00a
0
150
WindowInsetsだってテストしたい
ryunen344
1
190
ニーリーにおけるプロダクトエンジニア
nealle
0
460
アンドパッドの Go 勉強会「 gopher 会」とその内容の紹介
andpad
0
260
ReadMoreTextView
fornewid
1
480
Systèmes distribués, pour le meilleur et pour le pire - BreizhCamp 2025 - Conférence
slecache
0
100
Elixir で IoT 開発、 Nerves なら簡単にできる!?
pojiro
1
150
datadog dash 2025 LLM observability for reliability and stability
ivry_presentationmaterials
0
110
関数型まつりレポート for JuliaTokai #22
antimon2
0
150
CursorはMCPを使った方が良いぞ
taigakono
1
170
Azure AI Foundryではじめてのマルチエージェントワークフロー
seosoft
0
130
20250628_非エンジニアがバイブコーディングしてみた
ponponmikankan
0
410
Featured
See All Featured
Docker and Python
trallard
44
3.4k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.8k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.7k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.6k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
277
23k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
72
4.9k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.3k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
299
21k
Building an army of robots
kneath
306
45k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.4k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
234
140k
Transcript
1年間ISUCONの素振り環境を 作り続けて学んだ環境構築Tips 2024/01/11 taki (@tetsuzawa)
soudai macopy taki 失敗から学ぶISUCONの正しい歩き方 - 葬送のPostgreSQL - 歴史上でもっとも多くのMySQLを葬り去った 魔法使い チーム
今日伝えたいこと 質の高い素振りを支える環境構築
どんな素振りをしているか?どんな環境作っているか? • ほぼ月イチで開催 ◦ 基本的に本番のタイムテーブルの流れで通し練習をする • 毎回テーマを決める ◦ 役割分担を変えてみる ◦
Otelやtailscaleを試す • AWS上に構築 • terraformで環境構築・破壊する
Tips① ベースのami idを競技サーバーごとに変えられると便利 • 後日続きから素振りをするときに 作っておいたami idで起動するだ けで済む ◦ 複数台構成を保存するとき必
要
Tips② isuconユーザーでsshできると本番に近い環境で練習できる • aws-isuconのamiではubuntuユーザーでsshしてからISUCONユー ザーにsuするようになっている • デプロイスクリプトが本番環境で動かない!などを避けられる • 自分はterraform +
EC2を起動時のユーザーデータで実現してる
Tips② isuconユーザーでsshできると本番に近い環境で練習できる
Tips③ サーバーのスペックの制限はgrubで実現できる • 本番の環境ではサーバーごとにスペックが異なることがある • EC2のインスタンスタイプにちょうどいいものがない • サーバーごとに役割分担割当を変える練習で必要 • 本番とスコアを比較しやすい
余談
余談(懺悔) 前日までに環境を準備してベンチマーカーの動作確認をしておくべき • 複数人で素振りをするときにベンチマーカー実行のデバッグで時間を 取られるともったいない • ゆるふわにやるならみんなでデバッグするのもまた一興 • 経験上TLS証明書や実行オプションで詰まることが多い
素振りを頑張っても勝てるわけではない
いろいろなアイディアを募集してます!