Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
認知のはなし(2020/08/28 FFTT#407)
Search
Yoko TAMADA
August 28, 2020
1
380
認知のはなし(2020/08/28 FFTT#407)
Feedforce Inc. 社内技術勉強会での発表資料です。
Yoko TAMADA
August 28, 2020
Tweet
Share
More Decks by Yoko TAMADA
See All by Yoko TAMADA
Misskeyのはなし(2023/03/17 FFLT#56)
tmd45
0
140
手帳と文房具(2022/11/25 FFLT#52)
tmd45
0
31
2022/4/8 FFLT#45
tmd45
0
470
認証認可の情報の追い方みたいな(2020/01/10 FFTT#381)
tmd45
1
1.9k
『OAuth 2.0 の代表的な利用パターンを仕様から理解しよう』を読んだ話(2019/04/12 FFTT#352)
tmd45
0
1.3k
2018/10/26 FFLT#11
tmd45
4
370
Markdown と学ぶ HTML 基礎 第二版(2018/10/12 FFTT#331)
tmd45
1
1.6k
Markdown と学ぶ HTML 基礎(2018/8/31 e-Navigator 勉強会#4)
tmd45
0
720
My HTML Dark Past(2017/12/08 社内LT大会)
tmd45
0
140
Featured
See All Featured
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
73
5.3k
Unsuck your backbone
ammeep
668
57k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
42
9.2k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
10
720
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
109
49k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
25
1.8k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
655
59k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
47
5k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
61
7.5k
Being A Developer After 40
akosma
87
590k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
133
8.9k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
180
21k
Transcript
認知のはなし 2020/08/28 Fri. FFTT#407 @tmd45 cognition
入社7年になりました tmd45 です。 今日はいろんな本を読んだら、じつは同じこと言っ てたおもしろ〜!って気づいた話。 407 Proxy Authentication Required
“認知とは(心理学などで) 人間などが外界にある対象を知 覚した上で、それが何であるかを 判断したり解釈したりする過程の こと。 3 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/20 00:55
UTC 版)
人は正しく事実を認知できない 「事実」を見て、ひとが頭の中で認識することを「認 知」という。考え方のクセとも言える。 ひとの頭の中にはたくさんの「フィルター」がある。 これまでの「経験」や「性格」、「本能」などによるも の。 実際に起きていることと、それをひとが感じた認知 では大きな隔たりがある。 見出しは『エンジニアリング組織論への招待』1-4. 論理的思考の盲点
より
認知のフィルターが、物事を事実から遠く離れたも のに歪めてしまう。 極端な例: 「僕はAさんに嫌われている」(フィルター) → 会話の返事がなかった。Aさんは僕のことが嫌 いだから無視したのだろう → 実際はただ聞こえてなかっただけで "嫌いだか
ら" という事実はない 認知のゆがみ
さきほどの "極端な例" を見て、なにを考えました か?どういう感情になりましたか? 認知と感情はつながっている
認知は感情とつながっていて、感情は行動とつな がっている。 事実に対して認知がゆがんでいると "怒り" "恐 怖" "不安" といった「感情」が発生し、そこから自 分を守るための「行動」が発生する。 認知と感情はつながっている
• ゼロイチ思考(スプリッティング) • 一般化のしすぎ(主語が大きい) • すべき思考(常識の押し付け) • 選択的注目(ひとは見たいものしか見ない) • レッテル貼り(属性だけに注目する)
• 結論の飛躍(先読みのしすぎ) • 感情の理由付け(感情的なことに理由をつけて正 当だとみなす) 認知のゆがみ いろいろ
『エンジニアリング組織論への招待』 2-2. 傾聴・可視化・リフレーミング 認知フレームとリフレーミング • メンタリングの章。自己をメンタリングすると捉えて 読むのをおすすめ • 情報の非対称性の話もここにある •
認知行動療法とはリフレーミングすること 認知フレームとリフレーミング
認知フレームとリフレーミング Amazon|偽窓ステッカー https://www.amazon.co.jp/dp/B078T834SB
『世界一のコーチですら「素直じゃない人は放って おけばいい」と思っていた。』 https://blog.tinect.jp/?p=66220 元ネタは『1兆ドルコーチ』 • 素直はじゃない人はコーチングできない • 素直じゃない人=認知のリフレーミングができない人 • 記事にあげられているコーチャブルでない例は、認知の
ゆがみが強いタイプ 素直じゃない人
認知(フィルター)のなかで事実を悪い方向に歪める ものを「認知のゆがみ」という。 しかし認知(フィルター)によって、事実を良い方向に "歪めて" 捉えることでポジティブに物事を進められ ることもある。それがリフレーミング。 このことを「認知のゆがみ」とはあまり言わないが、 事実に対してフィルターを掛けているということは同 じ。 認知のゆがみは悪いもの?
感じた本人は気持ちよくはないだろうが、善悪でいう ところの悪ではない。 怒りを感じる、といった感情を持つこと自体は悪いこ とではない。感じたことはそのまま受け止める。私は いま怒りを感じている、と客観視する。 感情にまかせて直情的に行動してしまうのは気をつ けたい。 → 参考:『「やさしさ」という技術』 怒り・恐怖・不安は悪いもの?
認知と心理的安全性
認知と心理的安全性 心理的安全性が高い状態とは、 認知のゆがみが生じにくい状態とも言える。 チームメンバーに対して認知のゆがみが無く、事 実を事実として捉られる状態。 逆に認知のゆがみがあり、それを認識できていな いと、お互いがお互いを理解できないまま、怒り・ 恐怖・不安が膨らんでいく。 → 適応課題
※『他者と働く』より
『他者と働く』第1章、第2章 • 適応課題を解決するためにナラティヴを知って歩 み寄る • ナラティヴとは「解釈の枠組み」つまり「認知」や「認 知フレーム」のこと • 同書のなかには認知という言葉は出てこないが、 読むと意味として同じである
適応課題とナラティヴ
心理的安全性が高ければいいのか 『エンジニアリング組織論への招待』 2-3. 心理的安全性の作り方 ▪心理的安全性と責任 『心理的安全性は何であって何でないのか』 https://note.com/nabeharuj/n/n26cb34a0d2fa なべはる氏の note
記事 元ネタは『チームが機能するとはどういうことか』
"私" が思っていること • 仲間であるからには、まずは相手を信頼して接した い(基本的に性善説) • 信頼とは無条件に信じることではなく、相手のナラ ティブを知る努力をして、可能性を信じながら対話 すること •
とはいえ、ひとにも自分にも過度な期待をしない
自分が読んだ本 エンジニアリング 組織論への招待 不確実性に向き合う思考と 組織のリファクタリング 2018/4 から読み始めて2019/6 に読了。 途中で気が散ってただけで、そんなに難しい本ではない
よ。
他者と働く 「わかりあえなさ」から始める 組織論 実はまだ最後まで読み切ってないけど^^; 1、2章読む のはおすすめする。 これも「人間とは」みたいな話 自分が読んだ本
「やさしさ」という技術 賢い利己主義者になるため の7講 2019/9 に読了。 「汝、隣人を愛せよ(本心はいかにせよ行動はそうしま しょう)」みたいな感じ。 自分が読んだ本
図解 やさしくわかる 認知行動療法 …これに限らず、 ストレスやメンタル関する書籍はそんなに多くはないも のの、いろいろ読んでいます。 自分が読んだ本
仏教の考え方は、認知を知る、自分の認知を変え るということがほとんど。 宗教としてはよく知りませんが、考え方は知ってお いて損はないと思うぞ〜 本じゃないけど 気楽に仏教の考え方を知れる漫画 →
おわり slide design by https://www.slidescarnival.com/