Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
認知のはなし(2020/08/28 FFTT#407)
Search
Yoko TAMADA
August 28, 2020
1
390
認知のはなし(2020/08/28 FFTT#407)
Feedforce Inc. 社内技術勉強会での発表資料です。
Yoko TAMADA
August 28, 2020
Tweet
Share
More Decks by Yoko TAMADA
See All by Yoko TAMADA
Misskeyのはなし(2023/03/17 FFLT#56)
tmd45
0
150
手帳と文房具(2022/11/25 FFLT#52)
tmd45
0
32
2022/4/8 FFLT#45
tmd45
0
490
認証認可の情報の追い方みたいな(2020/01/10 FFTT#381)
tmd45
1
1.9k
『OAuth 2.0 の代表的な利用パターンを仕様から理解しよう』を読んだ話(2019/04/12 FFTT#352)
tmd45
0
1.3k
2018/10/26 FFLT#11
tmd45
4
370
Markdown と学ぶ HTML 基礎 第二版(2018/10/12 FFTT#331)
tmd45
1
1.7k
Markdown と学ぶ HTML 基礎(2018/8/31 e-Navigator 勉強会#4)
tmd45
0
720
My HTML Dark Past(2017/12/08 社内LT大会)
tmd45
0
150
Featured
See All Featured
Making Projects Easy
brettharned
116
5.9k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
73
5.4k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
44
13k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
247
1.3M
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
17
2.3k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Practical Orchestrator
shlominoach
186
10k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
132
33k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
410
22k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
29
2k
Transcript
認知のはなし 2020/08/28 Fri. FFTT#407 @tmd45 cognition
入社7年になりました tmd45 です。 今日はいろんな本を読んだら、じつは同じこと言っ てたおもしろ〜!って気づいた話。 407 Proxy Authentication Required
“認知とは(心理学などで) 人間などが外界にある対象を知 覚した上で、それが何であるかを 判断したり解釈したりする過程の こと。 3 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/20 00:55
UTC 版)
人は正しく事実を認知できない 「事実」を見て、ひとが頭の中で認識することを「認 知」という。考え方のクセとも言える。 ひとの頭の中にはたくさんの「フィルター」がある。 これまでの「経験」や「性格」、「本能」などによるも の。 実際に起きていることと、それをひとが感じた認知 では大きな隔たりがある。 見出しは『エンジニアリング組織論への招待』1-4. 論理的思考の盲点
より
認知のフィルターが、物事を事実から遠く離れたも のに歪めてしまう。 極端な例: 「僕はAさんに嫌われている」(フィルター) → 会話の返事がなかった。Aさんは僕のことが嫌 いだから無視したのだろう → 実際はただ聞こえてなかっただけで "嫌いだか
ら" という事実はない 認知のゆがみ
さきほどの "極端な例" を見て、なにを考えました か?どういう感情になりましたか? 認知と感情はつながっている
認知は感情とつながっていて、感情は行動とつな がっている。 事実に対して認知がゆがんでいると "怒り" "恐 怖" "不安" といった「感情」が発生し、そこから自 分を守るための「行動」が発生する。 認知と感情はつながっている
• ゼロイチ思考(スプリッティング) • 一般化のしすぎ(主語が大きい) • すべき思考(常識の押し付け) • 選択的注目(ひとは見たいものしか見ない) • レッテル貼り(属性だけに注目する)
• 結論の飛躍(先読みのしすぎ) • 感情の理由付け(感情的なことに理由をつけて正 当だとみなす) 認知のゆがみ いろいろ
『エンジニアリング組織論への招待』 2-2. 傾聴・可視化・リフレーミング 認知フレームとリフレーミング • メンタリングの章。自己をメンタリングすると捉えて 読むのをおすすめ • 情報の非対称性の話もここにある •
認知行動療法とはリフレーミングすること 認知フレームとリフレーミング
認知フレームとリフレーミング Amazon|偽窓ステッカー https://www.amazon.co.jp/dp/B078T834SB
『世界一のコーチですら「素直じゃない人は放って おけばいい」と思っていた。』 https://blog.tinect.jp/?p=66220 元ネタは『1兆ドルコーチ』 • 素直はじゃない人はコーチングできない • 素直じゃない人=認知のリフレーミングができない人 • 記事にあげられているコーチャブルでない例は、認知の
ゆがみが強いタイプ 素直じゃない人
認知(フィルター)のなかで事実を悪い方向に歪める ものを「認知のゆがみ」という。 しかし認知(フィルター)によって、事実を良い方向に "歪めて" 捉えることでポジティブに物事を進められ ることもある。それがリフレーミング。 このことを「認知のゆがみ」とはあまり言わないが、 事実に対してフィルターを掛けているということは同 じ。 認知のゆがみは悪いもの?
感じた本人は気持ちよくはないだろうが、善悪でいう ところの悪ではない。 怒りを感じる、といった感情を持つこと自体は悪いこ とではない。感じたことはそのまま受け止める。私は いま怒りを感じている、と客観視する。 感情にまかせて直情的に行動してしまうのは気をつ けたい。 → 参考:『「やさしさ」という技術』 怒り・恐怖・不安は悪いもの?
認知と心理的安全性
認知と心理的安全性 心理的安全性が高い状態とは、 認知のゆがみが生じにくい状態とも言える。 チームメンバーに対して認知のゆがみが無く、事 実を事実として捉られる状態。 逆に認知のゆがみがあり、それを認識できていな いと、お互いがお互いを理解できないまま、怒り・ 恐怖・不安が膨らんでいく。 → 適応課題
※『他者と働く』より
『他者と働く』第1章、第2章 • 適応課題を解決するためにナラティヴを知って歩 み寄る • ナラティヴとは「解釈の枠組み」つまり「認知」や「認 知フレーム」のこと • 同書のなかには認知という言葉は出てこないが、 読むと意味として同じである
適応課題とナラティヴ
心理的安全性が高ければいいのか 『エンジニアリング組織論への招待』 2-3. 心理的安全性の作り方 ▪心理的安全性と責任 『心理的安全性は何であって何でないのか』 https://note.com/nabeharuj/n/n26cb34a0d2fa なべはる氏の note
記事 元ネタは『チームが機能するとはどういうことか』
"私" が思っていること • 仲間であるからには、まずは相手を信頼して接した い(基本的に性善説) • 信頼とは無条件に信じることではなく、相手のナラ ティブを知る努力をして、可能性を信じながら対話 すること •
とはいえ、ひとにも自分にも過度な期待をしない
自分が読んだ本 エンジニアリング 組織論への招待 不確実性に向き合う思考と 組織のリファクタリング 2018/4 から読み始めて2019/6 に読了。 途中で気が散ってただけで、そんなに難しい本ではない
よ。
他者と働く 「わかりあえなさ」から始める 組織論 実はまだ最後まで読み切ってないけど^^; 1、2章読む のはおすすめする。 これも「人間とは」みたいな話 自分が読んだ本
「やさしさ」という技術 賢い利己主義者になるため の7講 2019/9 に読了。 「汝、隣人を愛せよ(本心はいかにせよ行動はそうしま しょう)」みたいな感じ。 自分が読んだ本
図解 やさしくわかる 認知行動療法 …これに限らず、 ストレスやメンタル関する書籍はそんなに多くはないも のの、いろいろ読んでいます。 自分が読んだ本
仏教の考え方は、認知を知る、自分の認知を変え るということがほとんど。 宗教としてはよく知りませんが、考え方は知ってお いて損はないと思うぞ〜 本じゃないけど 気楽に仏教の考え方を知れる漫画 →
おわり slide design by https://www.slidescarnival.com/