Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ぼくがPerlで開発を行う時に工夫していること
Search
ybrliiu
April 16, 2018
Programming
0
550
ぼくがPerlで開発を行う時に工夫していること
Gotanda.pm #17
ybrliiu
April 16, 2018
Tweet
Share
More Decks by ybrliiu
See All by ybrliiu
これまでと、これからのPerlコミュニティ
ybrliiu
0
160
AstroNvim を使おう!
ybrliiu
0
4.6k
Perlでも関数の型をチェックしたい
ybrliiu
0
3.2k
Perl5.32の新機能
ybrliiu
0
160
Vue.jsで作ったサイトをバニラJSで書き直す悲しいお話
ybrliiu
1
1.1k
Perlにおける動的なモジュールロードのメリットとデメリット
ybrliiu
0
860
黒魔術で独自定義のenum型制約を満たす値のリ ストを取得する話
ybrliiu
0
420
Perlにおけるクラスの実装パターン.pdf
ybrliiu
0
1.6k
Presentation.pdf
ybrliiu
0
270
Other Decks in Programming
See All in Programming
知っているようで知らない"rails new"の世界 / The World of "rails new" You Think You Know but Don't
luccafort
PRO
1
160
概念モデル→論理モデルで気をつけていること
sunnyone
2
230
[FEConf 2025] 모노레포 절망편, 14개 레포로 부활하기까지 걸린 1년
mmmaxkim
0
1.6k
今だからこそ入門する Server-Sent Events (SSE)
nearme_tech
PRO
3
230
Updates on MLS on Ruby (and maybe more)
sylph01
1
180
ファインディ株式会社におけるMCP活用とサービス開発
starfish719
0
1.6k
Flutter with Dart MCP: All You Need - 박제창 2025 I/O Extended Busan
itsmedreamwalker
0
150
🔨 小さなビルドシステムを作る
momeemt
4
680
Azure SRE Agentで運用は楽になるのか?
kkamegawa
0
2.3k
Kiroで始めるAI-DLC
kaonash
2
590
個人軟體時代
ethanhuang13
0
320
「手軽で便利」に潜む罠。 Popover API を WCAG 2.2の視点で安全に使うには
taitotnk
0
860
Featured
See All Featured
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.1k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
The Language of Interfaces
destraynor
161
25k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
Transcript
ぼくがPerlで開発を行うときに工 夫していること by liiu Gotanda.pm #17 1 / 12
自己紹介 liiu / @_ybrliiu MobileFactory 18新卒 (希少な)Perl使いです プログラミング / 歴史
/ (F|T)PS 学生時代にCGIゲーム運営してたりしていました 2 / 12
アジェンダ 僕が個人でPerlを使うときに工夫していることをいくつか お話します 引数の受け取り方 未定義値の扱い方 よく使うプラグマなどを一度に有効にする 3 / 12
引数の受け取り方 できるだけサブルーチンの最初の行で引数を明示 する shiftはなるべく使わない sub hoge { my ($foo, $bar,
$baz) = @_; ... } sub method { my ($self, $arg1) = shift; } 4 / 12
signatures使いたい experimental早く外れてほしい sub hoge($foo, $bar, $baz = 'default string') {
... } 5 / 12
未定義値の取り扱い 未定義値を返す可能性のある関数やメソッドには maybe_ 未定義値を持つ可能性のある変数にもmaybe_と いう接頭辞を必ずつけるようにしています MooseのMaybe型も活用 6 / 12
こんなのも作ってました https://github.com/ybrliiu/p5-Scalish 7 / 12
使用例 use Scalish qw( option ); subtest 'match' => sub
{ my $option = option 'something'; my $ret = $option->match( Some => sub { 200 }, None => sub { 404 }, ); is $ret, 200; my $none = option undef; my $ret2 = $none->match( Some => sub { 200 }, None => sub { 404 }, ); is $ret2, 404; }; 8 / 12
よく使うプラグマなどを一気に有 効にする package NewApp::Exporter { use strict; use warnings; use
utf8; use feature qw( :5.26 signatures ); sub import { $_->import for qw( strict warnings utf8 ); feature->import(qw[ :5.26 signatures ]); warnings->unimport('experimental::signatures'); } } 9 / 12
使用例 use Moose; use Mojo::Base; と同じようなことをしてい ます package NewApp::Service::DoSomething {
# enable strict, warnings, utf8, feature(':5.26'), and signatures # disenable warnings 'experimental::signatures'; use NewApp::Exporter; sub do_something($self) { ... } } 10 / 12
メリット たくさん記述したりスニペット登録の必要がな いので楽 DRY べんり!!! デメリット 初めて見る人にはぱっと見て何をしているか わからない 11 /
12
12 / 12