Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ぼくがPerlで開発を行う時に工夫していること
Search
ybrliiu
April 16, 2018
Programming
0
530
ぼくがPerlで開発を行う時に工夫していること
Gotanda.pm #17
ybrliiu
April 16, 2018
Tweet
Share
More Decks by ybrliiu
See All by ybrliiu
これまでと、これからのPerlコミュニティ
ybrliiu
0
140
AstroNvim を使おう!
ybrliiu
0
4.4k
Perlでも関数の型をチェックしたい
ybrliiu
0
3k
Perl5.32の新機能
ybrliiu
0
150
Vue.jsで作ったサイトをバニラJSで書き直す悲しいお話
ybrliiu
1
1.1k
Perlにおける動的なモジュールロードのメリットとデメリット
ybrliiu
0
830
黒魔術で独自定義のenum型制約を満たす値のリ ストを取得する話
ybrliiu
0
410
Perlにおけるクラスの実装パターン.pdf
ybrliiu
0
1.6k
Presentation.pdf
ybrliiu
0
260
Other Decks in Programming
See All in Programming
新メンバーも今日から大活躍!SREが支えるスケールし続ける組織のオンボーディング
honmarkhunt
0
160
PHPでWebSocketサーバーを実装しよう2025
kubotak
0
240
既存デザインを変更せずにタップ領域を広げる方法
tahia910
1
240
GoのGenericsによるslice操作との付き合い方
syumai
3
700
WindowInsetsだってテストしたい
ryunen344
1
200
Railsアプリケーションと パフォーマンスチューニング ー 秒間5万リクエストの モバイルオーダーシステムを支える事例 ー Rubyセミナー 大阪
falcon8823
4
1k
PicoRuby on Rails
makicamel
2
110
ふつうの技術スタックでアート作品を作ってみる
akira888
0
220
アンドパッドの Go 勉強会「 gopher 会」とその内容の紹介
andpad
0
280
第9回 情シス転職ミートアップ 株式会社IVRy(アイブリー)の紹介
ivry_presentationmaterials
1
250
Modern Angular with Signals and Signal Store:New Rules for Your Architecture @enterJS Advanced Angular Day 2025
manfredsteyer
PRO
0
160
イベントストーミング図からコードへの変換手順 / Procedure for Converting Event Storming Diagrams to Code
nrslib
1
550
Featured
See All Featured
Faster Mobile Websites
deanohume
307
31k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.1k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.7k
Bash Introduction
62gerente
614
210k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
5.9k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
39
1.9k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
107
19k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
28
5.4k
Transcript
ぼくがPerlで開発を行うときに工 夫していること by liiu Gotanda.pm #17 1 / 12
自己紹介 liiu / @_ybrliiu MobileFactory 18新卒 (希少な)Perl使いです プログラミング / 歴史
/ (F|T)PS 学生時代にCGIゲーム運営してたりしていました 2 / 12
アジェンダ 僕が個人でPerlを使うときに工夫していることをいくつか お話します 引数の受け取り方 未定義値の扱い方 よく使うプラグマなどを一度に有効にする 3 / 12
引数の受け取り方 できるだけサブルーチンの最初の行で引数を明示 する shiftはなるべく使わない sub hoge { my ($foo, $bar,
$baz) = @_; ... } sub method { my ($self, $arg1) = shift; } 4 / 12
signatures使いたい experimental早く外れてほしい sub hoge($foo, $bar, $baz = 'default string') {
... } 5 / 12
未定義値の取り扱い 未定義値を返す可能性のある関数やメソッドには maybe_ 未定義値を持つ可能性のある変数にもmaybe_と いう接頭辞を必ずつけるようにしています MooseのMaybe型も活用 6 / 12
こんなのも作ってました https://github.com/ybrliiu/p5-Scalish 7 / 12
使用例 use Scalish qw( option ); subtest 'match' => sub
{ my $option = option 'something'; my $ret = $option->match( Some => sub { 200 }, None => sub { 404 }, ); is $ret, 200; my $none = option undef; my $ret2 = $none->match( Some => sub { 200 }, None => sub { 404 }, ); is $ret2, 404; }; 8 / 12
よく使うプラグマなどを一気に有 効にする package NewApp::Exporter { use strict; use warnings; use
utf8; use feature qw( :5.26 signatures ); sub import { $_->import for qw( strict warnings utf8 ); feature->import(qw[ :5.26 signatures ]); warnings->unimport('experimental::signatures'); } } 9 / 12
使用例 use Moose; use Mojo::Base; と同じようなことをしてい ます package NewApp::Service::DoSomething {
# enable strict, warnings, utf8, feature(':5.26'), and signatures # disenable warnings 'experimental::signatures'; use NewApp::Exporter; sub do_something($self) { ... } } 10 / 12
メリット たくさん記述したりスニペット登録の必要がな いので楽 DRY べんり!!! デメリット 初めて見る人にはぱっと見て何をしているか わからない 11 /
12
12 / 12