Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ストックを意識したチケット運用
Search
akabeko
September 23, 2025
0
110
ストックを意識したチケット運用
ストックを意識したチケット運用と、それを手軽に実現する方法について。
akabeko
September 23, 2025
Tweet
Share
More Decks by akabeko
See All by akabeko
redmine-tokyo-14
akabekobeko
0
210
vivliostyle-2021-autumn
akabekobeko
0
730
redmine-tokyo-20
akabekobeko
0
1.3k
vfm-dev-stat
akabekobeko
0
740
Paged.js について 〜Yet another CSS paged media polyfill〜
akabekobeko
0
2.2k
vivliostyle-2020-spring
akabekobeko
0
1.1k
あなたも作れる!Redmine テーマ/redmine-theme-can-you-make
akabekobeko
2
3.7k
Featured
See All Featured
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
36
6.1k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
44
7.8k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.3k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.1k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
272
21k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
333
24k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2.1k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.7k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.2k
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
Transcript
ストックを意識した チケット運用 redmine.osaka 22 - 2025/9/20 (土) @akabekobeko
タスク管理における ストックとフロー 2 2
ストック 蓄積して活用する情報 後から何度も参照され、寿命は長い 仕様書、手順書、...etc 3 3
フロー 流れゆく情報 一過性であることが多く、寿命は短い 対話、チャット、...etc 4 4
タスク管理における チケットは ストック?フロー? 5 5
チケットは ストック寄りのフロー タスク依頼者からみたらフローかもしれない タスク担当者からみたらストックかもしれない そもそもストックはフローを包含する タスク達成までの過程はフローのようでストック 6 6
ストックを意識した チケット運用 (本題) 7 7
チケットの困りごと タスク達成に必要な情報が不足しがち ストックとしては外部資料を参照してください フローでどんどんタスクの現状が変化します 結果、タスク開始と終了だけ管理するツールになる 極めて薄いフロー系としてしか運用できていない 「来た、見た、勝った」...それで? 8 8
ストックを意識する ↓ チケットを情報ハブにする 9 9
チケットを情報ハブにする チケット上でタスク情報を完結させるのは難しい 特にフロー系は専門ツールと併存するのが現実的 チャットのような即時応答には不向き 音声やビデオ会議はさらに不向き ならば情報ハブに徹しよう!という提案 チケットを情報の起点にする チケットからすべてのストックとフローをたどれる 10 10
どうやって? 外部ツールは Web 系を強く推奨 外部ツールのストック、フローはチケットへ即リンク! Web 系ならではのメリット、超簡単 資料性、閲覧性は外部ツールに委ねる リンクの際、コメントもつけるとさらにヨシ! 11
11
こころがけ とりあえずリンク!を習慣づける 簡単なようで意識しないと漏れる 慣れると資料作成やチャット開始時点で手が動きます まずは来週の自分が見てもわかることを想定 未来の自分は第三者です 来週ぐらいの近未来でも、振り返りは意外に難しい 12 12
おわり ご清聴、ありがとうございました! 13 13