Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
自作パソコンが直らない話/DonotRepairBuildPCTalk
Search
Aokashi
July 09, 2016
How-to & DIY
0
410
自作パソコンが直らない話/DonotRepairBuildPCTalk
LTmatch_5(2016年7月9日)実施で行ったLTスライドです。
2013年に組み立てた自作パソコンが故障し、とりあえず修理しても治らなかったことと今後の予定。
Aokashi
July 09, 2016
Tweet
Share
More Decks by Aokashi
See All by Aokashi
pixel-art-skill-and-knowhow/ドット絵の経歴と知見
aokashi
1
300
今時のWebサーバーに追いついていきたい/IWantToGetModernServer
aokashi
0
600
Aokashi Home リニューアルのお知らせ/aokashi_home_renewal
aokashi
0
460
LT4_HugoでWebサイト(ブログ)作り/MakeWebSiteWithHugo
aokashi
0
220
Other Decks in How-to & DIY
See All in How-to & DIY
人を補助するAI ~AIとの壁打ちがきっかけになる~ #共創AIミートアップ
ishikiemo
0
480
AWS re:Invent 2024 re:Cap – AWS Community Perspective / JAWS-UG新潟
awsjcpm
0
170
「無理」を「コントロール」するスキル / Skills to Control "Muri"
hageyahhoo
5
3.2k
安全に失敗するための手遊び-未定義動作を引き出そう-
zilmina
0
660
ORBBEC会社概要 製品カタログ 2024 11 10
takasumasakazu
0
170
ブロックテーマをゴリゴリに使い倒してサイトを作った話 / Kansai WordPress Meetup 2025 01 25
tbshiki
1
710
個人制作コンテンツの多言語展開のノウハウを全公開! 〜世界に自分を発信しよう!〜
syotasasaki593876
0
110
アイデアをカタチにする、イマジニア
haruka_imgr
0
160
HCIのデモに役立つ映像活用アイデア集 #WISS2024 ナイトセッション #HCIVideoCulture
bonsaistudiojp
2
1k
LT(Lightning Talk)のドキドキ感を共有する IoT ぼっとを作った話
scbc1167
1
250
Node-REDで制御できるエッジカメラのreCameraを触る #iotlt #JLCPCB #recamera
n0bisuke2
0
110
JAWS-UGについて JAWS-UG TOHOKU [青森] 弘前開催
awsjcpm
0
250
Featured
See All Featured
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
11k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.5k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
230
22k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
355
21k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
Transcript
自作パソコンが直らない話 LTmatch_5(2016年7月9日)
発表者 is 誰 • (本名) ◦ Twitter:@aokashi ◦ Facebook:URIから(ID名)を入力! •
東京電機大学の情報環境学部、千葉ニュータウン キャンパスに通っている • 趣味はデジタル創作とか鉄道とか
発表者 is 誰 • HTMLとCSSが得意げだが、JavaScriptはまだまだの模様 • 高校の頃はCとPHPとJavaを遊んでいました ◦ 大学入学以降、まるで成長していない... ◦
なお大学の授業ではJavaが中心です • 最近ThinkPad VS MacBookに決着を付けた模様
ウェブサイト: http://www.aokashi.net (HTTPSにまだ対応できてない!) 右は現在制作中のドットをWWA(http: //www.wwajp.com)に合わせたもの
さて本題
今回被害を受けたもの • CPU:AMD A10-6800K • マザーボード:ASUS F2A85-V PRO→A68HM-E • メモリ:Corsair
8GB DDR3 • HDD:Western Digital Blue WD10EZEX 1TB • 電源:Scythe SPCRN-500 • ケース:Antec Three Hundred Two うん、分かりにくいよね。あ、OSはWindows 7 Home Premium 64bitです。
今回被害を受けたもの(簡単に) • CPU:AMDのCPU(グラフィック性能の高いAPUというのを使っている) • マザーボード(基盤):ASUSのMicroATXマザーボード(今回交換したもの) • メモリ:8GB • HDD:1TB •
電源(ノートパソコンで言うACアダプタ):500W ATX電源 • ケース(パソコン本体の外観):ATXケース(でかい) 簡単すぎたけどこれでいいかな。
これです 完成してから大体1年後で メインパソコンとして稼働して いた頃の写真 パソコン周りの環境を気にし てはいけない
これまでのステータス • 2013年:作りました、この時はLinux専用機にするつもり... • 2014年:前持っていたパソコンに負けて放置状態 • 2015年:面倒を見ることを条件に母の実家で稼働してもらう ことに • 2016年:やられたーw
被害状況 • 電源ボタン押します • DVDドライブが反応します • ファンが回ります • しかし電源ボタンのLEDが消えます •
ファンがゆっくりと止まっていきます • ...
解決策 • 資料を見る限り、マザーボードか電源かCPUのどちらか • マザーボードのLEDランプは付いている • 電源は入れる 電源は正常なはず、CPUは動かない時は電源ボタン押しても何も反応しないと思う。 それに、元々有線LANが全く動かない不具合もある。 ということはマザーボードが原因何じゃね?
交換前のマザーボード 日本語ページが無いので英語で代用
交換手順 • ケースのカバーを外します • マザーボードを取り外します • CPUクーラーとCPUを取り外します (この時にCPUクーラーの部品が外れてアアアッwwwwwwな事態に) • 新しいマザーボードにCPUとCPUクーラーを取り付けます
(CPUクーラーも原因だと分かって別のCPUクーラーをひっそり取り付ける) • マザーボードをケースに取り付けます
交換後のマザーボード(コスト約1万円)
交換したら ぽしたw 魔剤ンゴ!?動かん悪みが深いw 起動からの修理失敗で惨敗せえへん? そり!そりすぎてソリになったw
交換したら つまりどういうことか、交換しても何も変わりませんでしたーw そもそも電源のATXケーブル(マザーボードと電源装置をつなげ る重要なケーブル)を接続するときに完全にはまっていないこと から電源が原因じゃない?と若干思っていました。
これからどうするのか • 問題のあると思われる(←ここ重要)電源はまだ保証期間内な ので修理に出してみる • もし他のパーツに原因がある場合は自分で原因を探すには 難しい、販売店と相談? • 母の実家に住む祖母は1秒でも早く使いたいということから 別途機種を購入することに
直った場合は • 実験用パソコンとしてLinuxを動かしてみる ◦ デュアルブートでデータ消しても泣かないための代替マシン ◦ 2年ぶりにArch Linuxを動かしたい • ケースでかいのでケースも小さいものに変える
• Windows 7のままでいるかも ◦ 直った頃にはWindows 10の無償アップグレードが終わっているかも ◦ 直ってWindows 7のままだったらMSに勝ったことになる、やったぜ
最後に • 自作PC離れ目的で作ってないよ!! • 自分で作ったPCは自分で使うことをおすすめします • 動かないけど原因のパーツが特定出来ない場合は販売店に相談してみるとい いかも?(実は未経験) • 修理成功からのLinuxインストールで優勝したい
• FirefoxでGoogleドライブ開くと日本語入力おかしくなるの修正はよ • 実は初LT発表