Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
LIFFで認証しようとしたら意外と奥が深かった話
Search
捧隆二
December 16, 2021
Programming
0
1.9k
LIFFで認証しようとしたら意外と奥が深かった話
捧隆二
December 16, 2021
Tweet
Share
More Decks by 捧隆二
See All by 捧隆二
LIFF API のセキュリティ的な話
arahabica
0
570
LINEミニアプリ/LIFFアプリを サクッと作りたいならFirebase
arahabica
3
2.1k
Firebase x LINE / Ruby on Rails x LINEでログイン画面を無くそう
arahabica
0
2.3k
公式管理画面 vs 非公式管理画面
arahabica
0
550
Share Target Pickerを使ってLIFFアプリを拡散しよう
arahabica
0
1k
Share Target Pickerを使って消えるメッセージを作ってみた
arahabica
0
7.7k
非公式LINE管理画面を作ってみた
arahabica
0
440
Clovaで他とは違うスマートスピーカー体験
arahabica
0
140
LINEグループであそぼ
arahabica
1
400
Other Decks in Programming
See All in Programming
チームで開発し事業を加速するための"良い"設計の考え方 @ サポーターズCoLab 2025-07-08
agatan
1
460
おやつのお供はお決まりですか?@WWDC25 Recap -Japan-\(region).swift
shingangan
0
140
Porting a visionOS App to Android XR
akkeylab
0
670
AIともっと楽するE2Eテスト
myohei
8
3k
テスト駆動Kaggle
isax1015
1
530
20250708_JAWS_opscdk
takuyay0ne
2
130
Git Sync を超える!OSS で実現する CDK Pull 型デプロイ / Deploying CDK with PipeCD in Pull-style
tkikuc
4
330
はじめてのWeb API体験 ー 飲食店検索アプリを作ろうー
akinko_0915
0
140
フロントエンドのパフォーマンスチューニング
koukimiura
5
2k
明示と暗黙 ー PHPとGoの インターフェイスの違いを知る
shimabox
2
610
効率的な開発手段として VRTを活用する
ishkawa
0
160
マッチングアプリにおけるフリックUIで苦労したこと
yuheiito
0
180
Featured
See All Featured
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.4k
KATA
mclloyd
30
14k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
750
Scaling GitHub
holman
460
140k
Transcript
LIFFで認証しようとしたら 意外と奥が深かった話 2021/12/26 ボイスアップラボ 捧隆⼆ 1
Ø ⾃⼰紹介 Ø LIFFアプリっていいよね Ø サーバでの認証⽅法(基本) Ø サーバでの認証⽅法(発展) ⽬次 2
Ø ⾃⼰紹介 Ø LIFFアプリっていいよね Ø サーバでの認証⽅法(基本) Ø サーバでの認証⽅法(発展) ⽬次 3
⾃⼰紹介 u 名前: 捧隆⼆ u 2021年よりLINE API Expert u 所属:
ボイスアップラボ所属 u LINEアプリ制作 u 趣味: 温泉めぐり 4
Ø ⾃⼰紹介 Ø LIFFアプリっていいよね Ø サーバでの認証⽅法(基本) Ø サーバでの認証⽅法(発展) ⽬次 5
LIFFアプリっていいよね 6
こちらに参加されてる皆さんなら、 そもそも「LIFFアプリとは」の説明は ⼤丈夫ですよね︖ 7
LINE上で動くLIFFアプリなら、 インストール要らずだし通知もできるよ 8
LINE上で動くLIFFアプリなら、 インストール要らずだし通知もできるよ ええやん 9
ユーザのアクションなしで クライアントJSで認証情報が取得できるよ︕ 10
ユーザのアクションなしで クライアントJSで認証情報が取得できるよ︕ 楽やん 11
サーバ側でも認証したければ、 セキュリティのためにクライアントから アクセストークンだけ送ってね︕ 12
サーバ側でも認証したければ、 セキュリティのためにクライアントから アクセストークンだけ送ってね︕ はーい 13
Ø ⾃⼰紹介 Ø LIFFアプリっていいよね Ø サーバでの認証⽅法(基本) Ø サーバでの認証⽅法(発展) ⽬次 14
サーバでの認証⽅法(基本) 15
16 サーバでの認証⽅法(基本) Ø 公式のドキュメントに詳細載ってます
17
18 認証成功︕︕ 😀
19 サーバ認証の実装(基本) Ø liff.getAccessToken()をサーバに送信 Ø サーバで確認
なんとなく分かったから 早速アプリ作っていくかー 20
...あれ、認証した後ってどうするんだっけ︖ 💦 21
リクエストのたびにLINE API叩いてアクセス トークン検証するわけにもいかないし、、、 💦 ...あれ、認証した後ってどうするんだっけ︖ 💦 22
リクエストのたびにLINE API叩いてアクセス トークン検証するわけにもいかないし、、、 💦 ...あれ、認証した後ってどうするんだっけ︖ 💦 できれば、いつも使ってる認証ライブラリ に繋ぎ込みたい... 💦 23
24 リクエストのたびにアクセストークン検証 するわけにもいかないし、、、 💦 ...あれ、認証した後ってどうするんだっけ︖ 💦 できれば、いつも使ってる認証ライブラリ に繋ぎ込みたい... 💦 実はちゃんと認証するには
もうひと⼿間必要だった︕︕
Ø ⾃⼰紹介 Ø LIFFアプリっていいよね Ø サーバでの認証⽅法(基本) Ø サーバでの認証⽅法(発展) ⽬次 25
サーバでの認証⽅法(発展) 26
27 サーバ認証の⽅法(発展系)
28 独⾃のアクセストークンを返す 独⾃のアクセストークン を⽣成し保存
29 認証 2回⽬以降のリクエスト OK 独⾃のアクセストークン
実際どうやるの︖ 30
31 実際どうやるの︖ Ø Firebaseの場合 Ø Ruby on Railsの場合
32 Firebaseの場合 Ø 使⽤技術 Ø Firebase Authentication Ø Firebaseの認証機能を⼀⼿に担う Ø
通常はEmail認証やGoogle認証などに対応 Ø カスタムトークン作成機能 Ø Firebase Authenticationの1機能 Ø カスタム認証システムとの統合のための機能
33 Firebaseの場合 Ø 処理の流れ Ø LIFFでアクセストークンを取得 Ø アクセストークンをCloud Functions for
Firebaseに送信 Ø Cloud Functions for FirebaseでLINEの認証処理 Ø userIdに対応するカスタムトークン作成 Ø クライアントでカスタムトークンを使⽤し、Firebaseにログイン
34 Ruby on Railsの場合 Ø 使⽤技術 Ø Devise Ø Railsのデファクトの認証ライブラリ(gem)
Ø 認証関連は⾃作する部分はできるだけ減らして、 デファクトを活⽤ Ø devise_token_auth Ø Deviseを利⽤しつつ、APIによる認証を可能にする ライブラリ(gem)
35 Ø 処理の流れ Ø LIFFでアクセストークンを取得 Ø アクセストークンをサーバに送信 Ø サーバでLINEの認証処理 Ø
userIdに対応するトークン作成(devise_token_auth) Ø クライアントからサーバにアクセスする時にトークンを ヘッダにつける Ruby on Railsの場合
36 Ø 処理の流れ Ø LIFFでアクセストークンを取得 Ø アクセストークンをサーバに送信 Ø サーバでLINEの認証処理 Ø
userIdに対応するトークン作成(devise_token_auth) Ø クライアントからサーバにアクセスする時にトークンを ヘッダにつける Ruby on Railsの場合 1⽉19⽇にハンズオンで Ruby on Railsでの実装⽅法を 解説予定です︕ 宣伝
ご静聴ありがとうございました 37