Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Re:REPL-Driven Development
Search
ayato
October 04, 2017
Programming
3
1.3k
Re:REPL-Driven Development
ayato
October 04, 2017
Tweet
Share
More Decks by ayato
See All by ayato
Clojureという言語が私逹にもたらしたもの
ayato0211
6
3k
3年間考え続けてきたWebアプリケーションにおけるテストの話
ayato0211
3
240
Meta Template Engine
ayato0211
2
1.1k
超変換! Hiccup data structure!!
ayato0211
2
580
About Integrant
ayato0211
0
530
Muscle Assert
ayato0211
0
250
Clojureを用いたWebアプリケーション開発
ayato0211
2
3.1k
翻訳にまつわるエトセトラ
ayato0211
6
1.2k
Ring Middleware の基礎
ayato0211
2
260
Other Decks in Programming
See All in Programming
Compose Hot Reload is here, stop re-launching your apps! (Android Makers 2025)
zsmb
1
480
PHPで書いたAPIをGoに書き換えてみた 〜パフォーマンス改善の可能性を探る実験レポート〜
koguuum
0
130
S3静的ホスティング+Next.js静的エクスポート で格安webアプリ構築
iharuoru
0
220
「”誤った使い方をすることが困難”な設計」で良いコードの基礎を固めよう / phpcon-odawara-2025
taniguhey
0
110
Bedrock×MCPで社内ブログ執筆文化を育てたい!
har1101
6
890
Building a macOS screen saver with Kotlin (Android Makers 2025)
zsmb
1
140
CRE Meetup!ユーザー信頼性を支えるエンジニアリング実践例の発表資料です
tmnb
0
630
SQL Server ベクトル検索
odashinsuke
0
170
Agentic Applications with Symfony
el_stoffel
2
270
5年間継続して開発した自作OSSの記録
bebeji_nappa
0
170
「影響が少ない」を自分の目でみてみる
o0h
PRO
2
970
ベクトル検索システムの気持ち
monochromegane
31
9.8k
Featured
See All Featured
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
99
5.5k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
5
520
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
356
30k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.4k
Embracing the Ebb and Flow
colly
85
4.6k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
Designing Experiences People Love
moore
141
24k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
104
19k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
328
21k
Transcript
Re:REPL-DRIVEN DEVELOPMENT ڭཆͱͯ͠ͷClojure
あやぴー > ayato-p@GitHub > Cybozu Startups, inc. > ClojureでWeb開発している >
Emacsで色々する人種 > ネオ老害道 3級
改めてREPLとは
REPLとは > れぷる > Read-Eval-Print Loop > インタラクティブにコードを試せるツール > 対話型評価環境
> インタプリタではない > モダンなプログラミング言語は標準搭載 > Java9でJShellを搭載!
e.g.) Ruby REPL irb(main):001:0> def hello irb(main):002:1> "Hello, world" irb(main):003:1>
end => nil irb(main):004:0> hello => "Hello, world" READ&EVAL
e.g.) Ruby REPL irb(main):001:0> def hello irb(main):002:1> "Hello, world" irb(main):003:1>
end => nil irb(main):004:0> hello => "Hello, world" PRINT
e.g.) Ruby REPL irb(main):001:0> def hello irb(main):002:1> "Hello, world" irb(main):003:1>
end => nil irb(main):004:0> hello => "Hello, world" LOOP
Clojureの場合
Clojureの特徴 > Dynamic Development > Functional Programming > Lisp >
Runtime Polymorphism > Concurrent Programming > JVM Hosted
Clojureの特徴 > Dynamic Development > Functional Programming > Lisp >
Runtime Polymorphism > Concurrent Programming > JVM Hosted
ClojureのREPL > Network REPLやBrowser REPLを含む > Clojureコンパイラの機能を100%使える > doc, sourceなどの補助関数が最初から提供されている
> REPL上での評価はファイルを読み込むのと同じ > エディタと統合しやすい作りになっている
違い > ワークフローがファイルベースではなくなる > 変更->評価、の繰り返し > 読み込んだ環境の全てをREPLから使える > ライブラリなどもREPLから再定義可能 >
REPLを拡張することが容易 > tools.namespaceなど > プロダクション環境もREPLから触れる
REPL駆動開発
Clojureのアドバンテージ > 素早いフィードバック > フィードバックループが速く回せる > 実行中のプログラムに影響を与えることができる > 知ることもできる
エディタとの統合 > REPLに直接タイプしない > ファイルに書いてフォームをREPLに送る > いつでも保存できる
ワークフロー Save Auto Compile Reload Evaluation Reload 一般的なプログラミング言語 Clojure
REPLの拡張容易性 > デフォルトでもdocなどの便利関数がある > tools.namespaceなどの素晴らしいライブラリも > 自分で拡張することもできる (e.g. Reloaded template)
環境を変更/探索する > ファイルとREPLの境目がない
Q&A
Q. TDDでいいのでは > TDDより高速にフィードバックを得ることができる > より小さい単位で評価できる > そもそもTDDと相対する考え方ではない
Q. HotDeployと何が違う > Web開発に限らない > REPLから実行したいパートだけを評価して実行できる > ワークフローがファイルベースではない
まとめ
まとめ > REPLはClojureの主要プログラミングインターフェース > REPLで開発を高速に!便利に! > Clojureはいいぞ
Enjoy Clojure