Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ブラウザでテキストを読み上げる
Search
SAW
April 27, 2024
Programming
0
220
ブラウザでテキストを読み上げる
JavaScript/TypeScript 勉強会 in 神戸 の発表資料です。
SAW
April 27, 2024
Tweet
Share
More Decks by SAW
See All by SAW
PHP で学ぶ OAuth 入門
azuki
2
560
EditorConfig を使ってみよう
azuki
1
80
Symfony でサクッと作る REST API サーバー
azuki
1
170
Vite の Library Mode を使って Vue のコンポーネントをライブラリ化する
azuki
1
200
Laravel や Symfony で手っ取り早く OpenAPI のドキュメントを作成する
azuki
2
300
Provide/Inject で TypeScript の恩恵を受ける方法
azuki
3
150
GraphQL はいいぞ! ~Laravel で学ぶ GraphQL 入門~
azuki
1
370
OSS contributor への第一歩を踏み出すまでの物語
azuki
2
320
Eloquent で relation を扱う基礎
azuki
0
170
Other Decks in Programming
See All in Programming
The Past, Present, and Future of Enterprise Java with ASF in the Middle
ivargrimstad
0
150
時間軸から考えるTerraformを使う理由と留意点
fufuhu
16
4.8k
意外と簡単!?フロントエンドでパスキー認証を実現する WebAuthn
teamlab
PRO
2
770
概念モデル→論理モデルで気をつけていること
sunnyone
3
290
AI Coding Agentのセキュリティリスク:PRの自己承認とメルカリの対策
s3h
0
230
実用的なGOCACHEPROG実装をするために / golang.tokyo #40
mazrean
1
290
アルテニア コンサル/ITエンジニア向け 採用ピッチ資料
altenir
0
110
Ruby×iOSアプリ開発 ~共に歩んだエコシステムの物語~
temoki
0
340
今だからこそ入門する Server-Sent Events (SSE)
nearme_tech
PRO
3
240
@Environment(\.keyPath)那么好我不允许你们不知道! / atEnvironment keyPath is so good and you should know it!
lovee
0
120
チームのテスト力を鍛える
goyoki
3
700
JSONataを使ってみよう Step Functionsが楽しくなる実践テクニック #devio2025
dafujii
1
590
Featured
See All Featured
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.1k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
26
1.9k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
580
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
13k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
268
13k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.8k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
3
54
Transcript
ブラウザでテキストを読み上げる JavaScript/TypeScript 勉強会 in 神⼾ 2 0 2 4 /
0 4 / 2 7 SAW
$(whoami) • ⽒名: 加藤 宗⼀郎 (30歳) • ハンドルネーム: SAW •
関⻄の IT エンジニア コミュニティの賑やかし担当 (⾃称) • ⼤阪在住‧愛知出⾝ • X (旧 Twitter): @azuki_eater • 得意分野: Web アプリケーション開発 • Vue, Laravel 2
Web Speech API • Web Speech API は 2種類 •
SpeechSynthesis: テキスト読み上げに関する API • SpeechRecognition: ⾳声認識に関する API • 多⾔語に対応 3
ブラウザでテキスト読み上げ • テキストの読み上げには SpeechSynthesis インタフェースを利⽤ • 読み上げの開始や停⽌ • ⾳声の種類や⾳量‧ピッチなどの設定 4
SpeechSynthesis API の基本的な使い⽅ 1 . SpeechSynthesisUtterance のインスタンスを⽣成 • コンストラクタの引数に読み上げさせる⽂字列を渡す 2
. window.speechSynthesis.speak() で読み上げ • speak() の引数に 1 で⽣成したインスタンスを渡す 5 const utterance = new SpeechSynthesisUtterance('Hello, World.'); window.speechSynthesis.speak(utterance); テキスト読み上げの簡単な実装例
⾔語と⾳声の設定 • SpeechSynthesisUtterance の lang プロパティから設定 • SpeechSynthesisUtterance の voice
プロパティから設定 • SpeechSynthesisVoice オブジェクトを設定 • window.speechSynthesis.getVoices() で取得できるオブジェクトを設定 6 const utterance = new SpeechSynthesisUtterance('こんにちは'); utterance.lang = 'ja-JP'; // ݴޠΛຊޠʹઃఆ utterance.voice = window.speechSynthesis .getVoices() // ར༻ՄೳͳԻΛऔಘ .find((x) => x.lang === 'ja-JP'); // ຊޠͷԻʹߜΓࠐΈ window.speechSynthesis.speak(utterance); テキスト読み上げの⾔語設定
⾳量やピッチなどの設定 • SpeechSynthesisUtterance のプロパティから設定 • ⾳量: volume プロパティ • [0,
1] の範囲で設定可能 (0: 最も⼩さい‧ 1: 最も⼤きい) • 初期値は 1 • ピッチ: pitch プロパティ • [0, 2] の範囲で設定可能 (0: 最も低い‧ 2: 最も⾼い) • 初期値は 1 • 速さ: rate プロパティ • [0.1, 10] の範囲で設定可能 (0.1: 最も遅い‧ 10: 最も速い) • 初期値は 1 7
読み上げの完了を待つ実装の実現 • speechSynthesis.speak() は読み上げの完了を待たない • 読み上げが完了する前に次の⽂が実⾏される • 読み上げが終わるのを待つには Promise を利⽤
• SpeechSynthesisUtterance のイベントハンドラを登録 • onend のイベントハンドラ内で resolve(); を実⾏ • onerror のイベントハンドラ内で reject(); を実⾏ 8
Promise を利⽤して読み上げの完了を待つ実装例 9 const speak = async (text: string) =>
{ return new Promise<void>((resolve, reject) => { const utterance = new SpeechSynthesisUtterance(text); utterance.onend = () => { resolve(); }; utterance.onerror = (e: SpeechSynthesisErrorEvent) => { reject(e); }; window.speechSynthesis.speak(utterance); }); }; SpeechSynthesis API を Promise で wrap console.log('Start speech.'); await speak('Hello, world.'); console.log('End speech.'); wrapper の呼び出し
まとめ • ブラウザの⾳声読み上げ機能を紹介 • ⾔語や⾳量‧ピッチなどの調整⽅法を紹介 • 読み上げを待つ⽅法を説明 • Promise を利⽤した実装⽅法を紹介
10
ご清聴ありがとうございました