Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
メールアドレスを深堀りする
Search
Hiroto Fukui
June 20, 2019
Programming
2
1.2k
メールアドレスを深堀りする
Diving deep into the world of Email Address format
Hiroto Fukui
June 20, 2019
Tweet
Share
More Decks by Hiroto Fukui
See All by Hiroto Fukui
Deploy from slack
bary822
0
64
kiba ETLで小さく始めるデータ分析基盤構築
bary822
3
260
AR_migrationの例外.pdf
bary822
0
59
GraphQLを_Rubyで気軽に試す.pdf
bary822
0
300
Other Decks in Programming
See All in Programming
ノーコードからの脱出 -地獄のデスロード- / Escape from Base44
keisuke69
0
670
Bakuraku E2E Scenario Test System Architecture #bakuraku_qa_study
teyamagu
PRO
0
670
alien-signals と自作 OSS で実現する フレームワーク非依存な ロジック共通化の探求 / Exploring Framework-Agnostic Logic Sharing with alien-signals and Custom OSS
aoseyuu
3
5.9k
Private APIの呼び出し方
kishikawakatsumi
2
830
開発生産性が組織文化になるまでの軌跡
tonegawa07
0
140
「10分以内に機能を消せる状態」 の実現のためにやっていること
togishima
1
260
AIエージェントでのJava開発がはかどるMCPをAIを使って開発してみた / java mcp for jjug
kishida
3
310
PHPライセンス変更の議論を通じて学ぶOSSライセンスの基礎
matsuo_atsushi
0
140
Eloquentを使ってどこまでコードの治安を保てるのか?を新人が考察してみた
itokoh0405
0
3.1k
FlutterKaigi 2025 システム裏側
yumnumm
0
730
Kotlin 2.2が切り拓く: コンテキストパラメータで書く関数型DSLと新しい依存管理のかたち
knih
0
400
組織もソフトウェアも難しく考えない、もっとシンプルな考え方で設計する #phpconfuk
o0h
PRO
10
4k
Featured
See All Featured
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
80
6k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.2k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
33
1.8k
Writing Fast Ruby
sferik
630
62k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.9k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Transcript
メールアドレスを 深堀りする Hiroto Fukui @bary822
self self.name => Hiroto Fukui self.sns => @bary822 self.titles =>
[‘app engineer’, ‘data engineer’] self.companies => [‘rakuten’, ‘grooves’] self.likes => [‘dog’, ‘camping’, ‘ruby’]
Osaka Tokyo
None
メールアドレス
[email protected]
[email protected]
ローカル部 (ユーザー名) ドメイン
[email protected]
とは 「example.comという(メール)サーバーに 登録されているhogeというユーザー」
RFC 5322 (Internet Message Format)
ローカル部 - ASCII - アルファベット(A-Z a-z) - 数字(0-9) - 記号(!
# $ % & ' * + - / = ? ^ _ ` { | } ~) - ドット(.) - ただし先頭、末尾以外 - 2個以上連続してはならない - “”で囲まれた特殊な記号 - ( ) < > [ ] : ; @ , - ドット(.) - 制限を受けない - スペース - \を付けた時のみ、\と”が単体で使える - h\\o\”
[email protected]
- いわゆるエスケープ
-
[email protected]
-
[email protected]
- user+mailbox/
[email protected]
- !#$%&'*+-/=?^_`.{|}
[email protected]
- "Abc@def"@example.com
- "Fred\ Bloggs"@example.com - "Joe.\\Blow"@example.com -
[email protected]
-
[email protected]
- hoge”
[email protected]
-
[email protected]
-
[email protected]
- user+mailbox/
[email protected]
- !#$%&'*+-/=?^_`.{|}
[email protected]
- "Abc@def"@example.com
- FredBloggs(a.k.a superman)@example.com - "Joe.\\Blow"@example.com -
[email protected]
-
[email protected]
- hoge”
[email protected]
ドメイン - アルファベット(A-Z a-z)、数字(0-9)またはハイフン(-)をドット(.)で繋いだ文字列 -
[email protected]
- [ ]で囲まれたIPアドレス -
hoge@[192.168.0.12] - 先頭と末尾はアルファベットか数字に限る
-
[email protected]
-
[email protected]
-
[email protected]
-
[email protected]
-
[email protected]
-
[email protected]
-
[email protected]
- hoge@com - hoge@exampl(e).com -
[email protected]
-
[email protected]
-
[email protected]
-
[email protected]
-
[email protected]
-
[email protected]
-
[email protected]
-
[email protected]
-
[email protected]
- hoge@com - hoge@exampl(e).com -
[email protected]
-
[email protected]
本当か?
None
None
None
なぜか
結局のところアプリ側のvalidationが統一されてない - RFCに準拠しているアプリのほうが珍しい - オレオレvalidationの横行 - みんな何となくでやってる
ネットワークレベルの独自仕様 ref: https://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/spmode/change_add/index.html
Railsでのプラクティス
自前実装 - Regexpで頑張る - /\A[\w+\-.]+@[a-z\d\-]+(\.[a-z\d\-]+)*\.[a-z]+\z/i とかする - メンテが大変 - lib/validatorsに追加する
- EmailValidator#validate_each みたいなのを実装する
URI::MailTo::EMAIL_REGEXP を使う URI::MailTo::EMAIL_REGEXP => /\A[a-zA-Z0-9.!\#$%&'*+\/=?^_`{|}~-]+@[a-zA-Z0-9](?:[a-zA-Z0-9-]{0,61} [a-zA-Z0-9])?(?:\.[a-zA-Z0-9](?:[a-zA-Z0-9-]{0,61}[a-zA-Z0-9])?)*\z/ - Rubyのstdlib - なかなか厳しい制約
-
[email protected]
は通ってしまう "
[email protected]
".match? URI::MailTo::EMAIL_REGEXP => true
Devise#email_regexp を使う Devise.email_regexp => /\A[^@\s]+@[^@\s]+\z/ - (デフォルトは)メチャメチャ緩い - 使うならカスタムして、アプリ全体で統一させると良さそう
専用gemを使う balexand/email_validator
gemを使う balexand/email_validator
v2.0.0 の衝撃
v2.0.0 の衝撃 @をスペース以外の文字列で挟めばOK
v2.0.0 の衝撃
v2.0.0 の衝撃
とはいえやっぱり validationしたい
None
real_world_email_validator (ほとんど)全てのメールシステムで動作することを目指す - 基本はRFC 5322に準拠 - プラスでいくつかの制限 - ローカル部 -
スペースは禁止 - バックスラッシュ(/)は禁止 - コメントは禁止 - ho(comment)
[email protected]
- ドメイン - トップレベルドメインのみは禁止 - hoge@com - コメントは禁止 - hoge@exam(comment)ple.com
Pull Request お待ちしています
まとめ - 「正しいメールアドレス」を定義するのは難しい - RFCが正だと思うのは危険 - validationする時は一旦立ち止まって考えよう