Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
自律したチームをつくるためにSaPIDの要素を使ってみた話 /SaPID FanMeeting...
Search
caori_t
April 12, 2018
Technology
0
1.1k
自律したチームをつくるためにSaPIDの要素を使ってみた話 /SaPID FanMeeting 1st
2018年3月21日にオンラインで開催した【第1回 SaPIDファンミーティング】で発表した資料です。
■イベント告知ページ
https://connpass.com/event/81995/
caori_t
April 12, 2018
Tweet
Share
More Decks by caori_t
See All by caori_t
思考停止からの脱出〜あなたの"問い"が自律へと導く #JaSSTKansai / Escape from Brain Freeze
caori_t
0
300
ほーるちーむあぷろーち for babies #scrumniigata #SigSQA / Whole-Team Approach (WhTA) for babies
caori_t
1
1.3k
CTOのためのQAのつくりかた #scrumniigata / SigSQA How to create QA for CTOs and VPoEs
caori_t
1
6.8k
あなたのテストは誰のため?プチワークなの! #JaSSTnano / nano workshop
caori_t
0
180
オンラインでの学び方を広げよう!~海外だってこわくない /WACATE2021Summer-MorningSession
caori_t
1
300
SS2021WG4:新しい品質保証のかたちを目指して~SQA戦略に必要なものは何か?~ /SigSQA QAoctagon
caori_t
1
1.4k
手探りのソフトウェアテスト・品質保証から抜け出そう!~自信を持ってテスト活動を進めるためのスタートライン /Skillspace
caori_t
1
1.3k
あなたのテストは誰のため?今こそ届けよう!テスト活動の○○! /soft skills * hard skills
caori_t
0
7.9k
実況パワフルモブテスト 〜テスト観点出し編〜 #Ques15 / Ques15
caori_t
0
500
Other Decks in Technology
See All in Technology
Agent Development Kitで始める生成 AI エージェント実践開発
danishi
0
110
データエンジニアがクラシルでやりたいことの現在地
gappy50
3
850
株式会社島津製作所_研究開発(集団協業と知的生産)の現場を支える、OSS知識基盤システムの導入
akahane92
1
1.3k
AI によるドキュメント処理を加速するためのOCR 結果の永続化と再利用戦略
tomoaki25
0
360
2025-07-31: GitHub Copilot Agent mode at Vibe Coding Cafe (15min)
chomado
2
340
2025新卒研修・HTML/CSS #弁護士ドットコム
bengo4com
3
13k
LTに影響を受けてテンプレリポジトリを作った話
hol1kgmg
0
150
私とAWSとの関わりの歩み~意志あるところに道は開けるかも?~
nagisa53
1
150
マルチモーダル基盤モデルに基づく動画と音の解析技術
lycorptech_jp
PRO
4
470
마라톤 끝의 단거리 스퍼트: 2025년의 AI
inureyes
PRO
1
630
With Devin -AIの自律とメンバーの自立
kotanin0
2
1.1k
2時間で300+テーブルをデータ基盤に連携するためのAI活用 / FukuokaDataEngineer
sansan_randd
0
120
Featured
See All Featured
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.1k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
Side Projects
sachag
455
43k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.2k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
283
13k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.5k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
520
Transcript
自律したチームをつくるために SaPIDの要素を使ってみた話 2018/03/21 第1回SaPIDファンミーティング SaPIDファンクラブ @caori_t
自己紹介 @caori_t 北海道札幌市出身 <ゆるっとファシリテーター><ゆるぱし> SaPIDファン♡ テスト酒場幹事 *テストの話題を中心にゆるーく飲む会 WACATE実行委員 *ソフトウェアテスト関連の合宿形式勉強会 組み込み系ソフトウェア開発
開発→仕様→プロジェクトマネジメントサポート→開発環境マネジメント&システムテスト
SaPIDとのかかわり • WACATE2013冬:BPPセッションでSaPIDというキーワードに出会う • JaSST’14 Tokyo:SaPIDチュートリアル参加 • 2014年の冬頃:見よう見まねで、ちょっとだけ職場でやってみる • 2016年3月:SaPID
Bootcamp(初回)参加 • 2016年7月:SaPID+勉強会参加 • 2016年の夏頃:SaPID+超入門ワークをつくって会社とかでやってみた • WACATE2016冬:『問題を捉えよう~自律の入口へようこそ』ワーク • 2017年2月:SaPID+ Bootcamp2017 ファシリテーター参加 • 2017年3月:第8回テストラジオにゲスト出演し、SaPID愛を語る 以降も、SaPID関連のワークショップ参加、ゆるっとお茶会ワークショップ開催 …などなどInput/Output共に継続中 Input Output
おはなしの前提
親会社 自社 協力会社 このチームの おはなし
さいしょの事例
3年前のとあるチーム やってもやっても終わらない…
なんとかしたかった。。。 なんでも改善提案してくださいねー わかりましたー 自分 チーム メンバー
来る日も来る日も。。。 なんかいい案あったらぜひ! わかりましたー
来る日も来る日も。。。 なんでも改善提案してくださいねー わかりましたー
来る日も来る日も。。。 なんかいい案あったらぜひ! わかりましたー
あれ?違うのかな?ちょっと変えてみよう! なんか困っていることないです? 実は・・・
更に続けてみた。。。 なんか嫌なこととかないです? 実は・・・ あーそうだったんですね! 教えてくれてありがとうございます!!
徐々に。。。 えーそんなことが!? 気づいてなかったです!ありがとう! こういうこともあるんですけど・・・
更に。。。 いいですよ、とりあえず聞きます もし違ったら、適切な人を教えるか、 かわりに伝えるかするんで! 誰に相談すればいいかわかんなくて、 違うかもしれないんですけど・・・
こんな日々を繰り返し、何とかこなす日々。。。 SaPID Bootcamp っていうの が開催されるって! もっと改善ができるようになりたい もやもやから抜け出したい
SaPID Bootcampに初参加
参加するまでの心持ち 全然SaPIDできてないんだよ ねぇ…
SaPID Bootcampを楽しむ
やってたことって SaPIDの最初 のSTEPだ!
Bootcampで決めたターゲット ①朝ミーティングで午前中が終わる ②外からもらう計画がいけてない
①朝ミーティングで午前中が終わる を改善
良い感じになったところで海外組も巻き込む
②外からもらう計画がいけてない チャンス到来
ほとんどのやりとりをみんなの見えるところに
ゆるっとやさしいチームができたよ!
まとめ
やってたことって SaPIDの最初 のSTEPだ!
「問題」を捉えることにのめりこみすぎると・・・ 困った場面 SaPIDチャンス! 嫌なこと SaPIDチャンス! 無敵状態になることも! ずーっと続くと疲れちゃうかも。。。 時には休んだり、逃げたりという選択も大事
マ〇オの★だって時間は有限ですよね?
おまけ(公開用)
資料は、問いかけを変えたことにフォーカス 実際は、相手からのリアクションに対して、 できる限り、全力でフィードバックをしていました。 フィードバックも重要! どんなに相手が話してくれたとしても、 ちゃんと聴く、問題を捉える、抜け出す道を探す ・・・といったことをしなければ継続できないのです。 というところまでセットだよね?と 発表後にあだちさんにファシられて 気づいたのでした!