Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Vibe-Codingで学ぶ:子ども向け横スクロールゲーム開発とAIコーディングの可能性
Search
clshinji
July 27, 2025
Technology
0
17
Vibe-Codingで学ぶ:子ども向け横スクロールゲーム開発とAIコーディングの可能性
2025.7.30 LT資料
clshinji
July 27, 2025
Tweet
Share
More Decks by clshinji
See All by clshinji
Kiroの仕様駆動開発から見えてきたAIコーディングとの正しい付き合い方
clshinji
1
210
Other Decks in Technology
See All in Technology
自作JSエンジンに推しプロポーザルを実装したい!
sajikix
1
180
複数サービスを支えるマルチテナント型Batch MLプラットフォーム
lycorptech_jp
PRO
0
360
Function Body Macros で、SwiftUI の View に Accessibility Identifier を自動付与する/Function Body Macros: Autogenerate accessibility identifiers for SwiftUI Views
miichan
2
180
💡Ruby 川辺で灯すPicoRubyからの光
bash0c7
0
110
2025年夏 コーディングエージェントを統べる者
nwiizo
0
170
COVESA VSSによる車両データモデルの標準化とAWS IoT FleetWiseの活用
osawa
1
280
職種の壁を溶かして開発サイクルを高速に回す~情報透明性と職種越境から考えるAIフレンドリーな職種間連携~
daitasu
0
160
AI開発ツールCreateがAnythingになったよ
tendasato
0
130
5年目から始める Vue3 サイト改善 #frontendo
tacck
PRO
3
220
DroidKaigi 2025 Androidエンジニアとしてのキャリア
mhidaka
2
190
実践!カスタムインストラクション&スラッシュコマンド
puku0x
0
400
allow_retry と Arel.sql / allow_retry and Arel.sql
euglena1215
1
170
Featured
See All Featured
Visualization
eitanlees
148
16k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.8k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
Designing for Performance
lara
610
69k
Building an army of robots
kneath
306
46k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
72
11k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Transcript
Vibe-Coding で学ぶ: 子ども向け横スクロールゲーム開発と AI コーディングの可能性 長山 健太郎 2025/7/30 Amazon Q
CLI でゲームを作ろうキャンペーンの報告と最新情報 update & Kiro のご紹介
自己紹介 長山 健太郎(ながやま けんたろう) @clshinji 所属 某 事業会社 仕事 内製システム開発・DX
生成AI エバンジェリスト(自称) 趣味 ガジェット・音楽・ゲーム 好きなAWS サービス Amazon Bedrock
担当SA さんからのタレコミ https://x.com/simosako/status/1927308567394025678 アマQ でゲーム作ると もらえるらしいッスよ “ 限定T シャツ“
Amazon Q CLI の 可能性を検証する! 動機は、限定T シャツ欲しさじゃない… はず
どんなゲームを作るか? なんだか子どもがマ• オやってるな〜 そうだ、 子ども向け横スクロールの作ろう‼️
開発スケジュール 動き出し遅くなりましたが Summit の勢いそのままに Vibe-Coding にチャレンジ AWS Summit 2 日目から開始
6 月分の制限かかるまで 4 日間ほぼ連続で 使い倒しました… 笑 4 日間で実装完了 version 1 7 月に制限解除されたので ユーザからのFB をベースに 更にアップデート HIL でブラッシュアップ version 2
ひとまず できた… ! Github Pages で公開して 子どもにテストプレイして もらう
テストプレイで子どもから 頂戴した御意見 対応:難易度調整を実施 1️⃣ 初心者向けレベルを追加 2️⃣ 段階的な難易度上昇 3️⃣ 最高難度は父の趣味で残す😊 難しすぎ!
01 対応:バーチャルパッドを追加 1️⃣ タブレット操作に最適化 2️⃣ 直感的なタッチ操作 3️⃣ 子どもの指でも操作しやすく 操作しづらい 02 対応:新機能を追加 1️⃣ 三段ジャンプ機能 2️⃣UFO (空中移動)機能 3️⃣ より自由度の高いゲームプレ イ レベルアップしてほしい 03
アジャイルに改善 Github Pages で再公開して 子どもに遊んでいただく
Amazon Q CLI での Vibe-Coding で重要なこと Vibe (雰囲気)とは言え、やっぱり作りたいもの を明確にしておくと、効率的に実装できる。 (コスト面でも有利?)
要件を書いて、 Q ちゃんに理解させてから始める plan.md OK ! 完全に 理解した! ※ Kiro のスペック駆動開発にも通じる考え方ですね
完成したゲーム 実際に作ったゲームを体験していただけます プロト版(6 月実装分) 基本機能実装版 最新版(7 月実装分) HIL 改善版
Happy AI Coding! Amazon Q CLI Kiro https://kiro.dev/ Amazon Q
CLI https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/amazonq/latest/qdeveloper-ug/command-line.html