Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Kiroの仕様駆動開発から見えてきたAIコーディングとの正しい付き合い方
Search
clshinji
August 25, 2025
Programming
1
100
Kiroの仕様駆動開発から見えてきたAIコーディングとの正しい付き合い方
AWSが新しく公開したIDE「Kiro」の紹介〜使い方から、AIコーディング時代におけるAIとの正しい付き合い方を紹介します。
(2025年8月25日 JAWS-UG彩の国埼玉支部 LT会)
clshinji
August 25, 2025
Tweet
Share
More Decks by clshinji
See All by clshinji
Vibe-Codingで学ぶ:子ども向け横スクロールゲーム開発とAIコーディングの可能性
clshinji
0
17
Other Decks in Programming
See All in Programming
LLMは麻雀を知らなすぎるから俺が教育してやる
po3rin
3
2.2k
新世界の理解
koriym
0
140
Amazon Q CLI開発で学んだAIコーディングツールの使い方
licux
3
190
The State of Fluid (2025)
s2b
0
180
未来を拓くAI技術〜エージェント開発とAI駆動開発〜
leveragestech
2
170
「リーダーは意思決定する人」って本当?~ 学びを現場で活かす、リーダー4ヶ月目の試行錯誤 ~
marina1017
0
230
AIエージェント開発、DevOps and LLMOps
ymd65536
1
300
AI OCR API on Lambdaを Datadogで可視化してみた
nealle
0
140
ゲームの物理
fadis
5
1.5k
Google I/O recap web編 大分Web祭り2025
kponda
0
2.9k
大規模FlutterプロジェクトのCI実行時間を約8割削減した話
teamlab
PRO
0
490
WebAssemblyインタプリタを書く ~Component Modelを添えて~
ruccho
1
880
Featured
See All Featured
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
890
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.8k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
65k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Transcript
Kiroの仕様駆動開発から見えてきた AIコーディングとの正しい付き合い方 2025/8/25 JAWS-UG 彩の国埼⽟⽀部 #3 Kiroの活⽤事例をキャッチアップして、楽しいAI駆動開発を実現しましょう
自己紹介 ⻑⼭ 健太郎(ながやま けんたろう) 所属 某 事業会社 仕事 内製システム開発‧DX ⽣成AIエバンジェリスト(⾃称)
趣味 ガジェット‧⾳楽‧ゲーム 好きなAWSサービス Amazon Bedrock @clshinji
Kiroって何? Kiro公式サイト https://kiro.dev/ Kiroの紹介 https://kiro.dev/blog/introducing-kiro/ Vibe コーディング 仕様駆動開発 最近流⾏りの AWSが2025/7/14に公開したIDE
SpecやHooks等の機能を活⽤して プロトタイプを本番環境に組み込むこと Kiroの強み
Kiroって何? Spec Hook 要件, 設計, タスク を作って からコーディングできる 保存等のトリガで⾃動処理 コード品質を向上
(利⽤例) Lint, リファクタリング, テスト等 (作成⽅法) GPTsのようにチャット形式で作成
Kiroって何? Steering MCP プロダクト概要, プロジェク ト構造, 技術スタックをまと めている。 毎回読み込まれる もちろんMCPにも対応
Amazon Q と同様にjsonで定義 claude.md に近い?
Kiroって何? 利⽤可能なモデル Claude Sonnet 4 Claude Sonnet 3.7 ※2025/8/25時点
Kiroの始め方 https://kiro.dev/ (数⽇中?)
Kiroの始め方 Kiro にサインイン ①個⼈単位で課⾦ ②Amazon Q Developer CLI サブスクで利⽤可能 料⾦:
$19/⽉/ユーザ request の制限は明確に記載なし(?) (例)Organizations + IIC -> チーム単位‧ユーザ単位で管理 FREE PRO PRO+ POWER 月額料金 $0/月 $20/月 $40/月 $200/月 Vibe requests 50 225 450 2250 Spec requests なし 125 250 1250 (参考)Amazon Q Developer の料⾦ (参考)Kiro の料⾦
SpecモードでのAIコーディング First step: やりたいことをKiroに投げてみる Step1: 会話しながら 要件 (requirements.md) を作成 Step2:
会話しながら 設計 (design.md) を作成 Step3: 会話しながら タスク (task.md) を作成
SpecモードでのAIコーディング requirements.md • はじめに(Introduction) • 要件(Requirements) ◦ ユーザーストーリー ◦ 受け⼊れ基準
(WHEN, THEN, SHALL) etc.
SpecモードでのAIコーディング design.md • 概要(Overview) • アーキテクチャ(Architecture) • コンポーネントとインターフェース • データモデル
• エラーハンドリング • テスト戦略 etc.
SpecモードでのAIコーディング task.md • task ⚡ Start task を押してキューに追加 TDDで実装して
SpecモードでのAIコーディング Agent Hooks (例) • こまめにコミットして • Conventional Commits に従ってね
• Pythonは仮想環境で実⾏してね • .jsのファイルに変更があった場合、 必ず単体テストしてね etc.
demo https://youtu.be/JOqLp1adGO4 Kiro 公式YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/ @kirodotdev
Kiroから学ぶAIコーディングとの正しい付き合い方 Kiro (Amazon Q Developer CLI) Cline Claude Code specs/
requirements.md, design.md, task.md steering/ product.md, structure.md, tech.md (hooks/ *.kiro.hook) .clinerules/ *.md CLAUDE.md コードベース + 適切なコンテキスト を与えるのが良さそう 更にコンテキストエンジニアリングで効率アップ (例)まずは指⽰を理解して。作業計画を考えるだけ。作業は開始してはダメ。etc. 整理された 便利機能がアプデで 追加されている♪ コンテキストを管理するためのファイル
そうは言っても最新ツールが使えないときは? AI使ってね チャットAI AIができること ‧ファイルの添付は可能 ‧ローカルファイルの操作はNG ① やりたいことを伝える 「〜〜をやりたい。要件を理解してください。まだ作業 を開始してはいけません。」
② 要件‧設計‧タスクをまとめる 「要件をマークダウン形式でシンプルなテキストで出⼒ して」 → *.md としてダウンロード 〜〜 「設計を(以下同⽂)」 〜〜 「タスクを(以下同⽂)」 ③ 作成した md を使って作業を開始 (新しいチャットにしてもOK) 「(mdを添付)添付した md の内容を理解してください。まだ作業を開始し てはいけません。」 〜〜 「作業を開始してください」
まとめ AIコーディングでは コードベース + 適切なコンテキスト を与えるのが良さそう 更にコンテキストエンジニアリングで効率アップ (例)まずは指⽰を理解して。作業計画を考えるだけ。作業は開始してはダメ。etc. 整理された 個⼈開発から使い倒して、上⼿な付き合い⽅を学ぶことで、
開発効率を上げていきましょう! Kiroは今なら spec リクエストが100回無料!(14⽇間)
(おまけ)仕様駆動開発で作ってみたプロダクト例 サンプルアプリはこちら👇 https://clshinji.github.io/image-conversion/ このアイコンは SVG→PNG変換して作成しました GitHubリポジトリはこちら👇 https://github.com/clshinji/image-conversion