Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Kiroの仕様駆動開発から見えてきたAIコーディングとの正しい付き合い方

Avatar for clshinji clshinji
August 25, 2025

 Kiroの仕様駆動開発から見えてきたAIコーディングとの正しい付き合い方

AWSが新しく公開したIDE「Kiro」の紹介〜使い方から、AIコーディング時代におけるAIとの正しい付き合い方を紹介します。

(2025年8月25日 JAWS-UG彩の国埼玉支部 LT会)

Avatar for clshinji

clshinji

August 25, 2025
Tweet

More Decks by clshinji

Other Decks in Programming

Transcript

  1. Kiroって何? Spec Hook 要件, 設計, タスク を作って からコーディングできる 保存等のトリガで⾃動処理 コード品質を向上

    (利⽤例) Lint, リファクタリング, テスト等 (作成⽅法) GPTsのようにチャット形式で作成
  2. Kiroの始め方 Kiro にサインイン ①個⼈単位で課⾦ ②Amazon Q Developer CLI サブスクで利⽤可能  料⾦:

    $19/⽉/ユーザ request の制限は明確に記載なし(?)  (例)Organizations + IIC -> チーム単位‧ユーザ単位で管理 FREE PRO PRO+ POWER 月額料金 $0/月 $20/月 $40/月 $200/月 Vibe requests 50 225 450 2250 Spec requests なし 125 250 1250 (参考)Amazon Q Developer の料⾦ (参考)Kiro の料⾦
  3. SpecモードでのAIコーディング Agent Hooks (例) • こまめにコミットして • Conventional Commits に従ってね

    • Pythonは仮想環境で実⾏してね • .jsのファイルに変更があった場合、 必ず単体テストしてね etc.
  4. Kiroから学ぶAIコーディングとの正しい付き合い方 Kiro (Amazon Q Developer CLI) Cline Claude Code specs/

    requirements.md, design.md, task.md steering/ product.md, structure.md, tech.md (hooks/ *.kiro.hook) .clinerules/ *.md CLAUDE.md コードベース + 適切なコンテキスト を与えるのが良さそう 更にコンテキストエンジニアリングで効率アップ (例)まずは指⽰を理解して。作業計画を考えるだけ。作業は開始してはダメ。etc. 整理された 便利機能がアプデで 追加されている♪ コンテキストを管理するためのファイル
  5. そうは言っても最新ツールが使えないときは? AI使ってね チャットAI AIができること ‧ファイルの添付は可能 ‧ローカルファイルの操作はNG ① やりたいことを伝える 「〜〜をやりたい。要件を理解してください。まだ作業 を開始してはいけません。」

    ② 要件‧設計‧タスクをまとめる 「要件をマークダウン形式でシンプルなテキストで出⼒ して」  → *.md としてダウンロード 〜〜 「設計を(以下同⽂)」 〜〜 「タスクを(以下同⽂)」 ③ 作成した md を使って作業を開始 (新しいチャットにしてもOK) 「(mdを添付)添付した md の内容を理解してください。まだ作業を開始し てはいけません。」 〜〜 「作業を開始してください」