(2001). The development of first year physics students' ideas about measurement in terms of point and set paradigms. International Journal of Science Education, 23(11), 1137-1156. • Lubben, F., Campbell, B., Buffler, A., & Allie, S. (2001). Point and set reasoning in practical science measurement by entering university freshmen. Science Education, 85(4), 311-327. • 藤井⻫亮・真島秀⾏ら(2023)『新しい算数5下 考えると⾒⽅が広がる!』東京書籍,p. 20. • Konold, C., & Pollatsek, A. (2004). Conceptualizing an Average as a Stable Feature of a Noisy Process. In D. Ben- Zvi, &J. Garfield (Eds.), The Challenge of Developing Statistical Literacy, Reasoning and Thinking. Kluwer Academic Publishers, 169-199. • 宮本直樹・⼤髙泉(2007)「おもりの質量の異なる振り⼦実験におけるデータ解釈の現状」『⽇本科学教 育学会研究会報告』第23巻,第3号,27-32. • ⽂部科学省(2017)『⼩学校学習指導要領(平成29年告⽰)解説 理科編』東洋館. • ⻄井ミカ・⼩倉康(2020)「Working Scientifically の指導に関する研究ー⽇本の⼩学校での実験データの 不確かさの指導ー」『⽇本科学教育学会研究会発表報告』第35巻,第4号,27-32. • ⼤⾕洋貴(2023)「⼩学校理科における統計教育:「振り⼦の運動」単元の教科書分析を通して」『⽇本 科学教育学会研究会発表報告』第38巻,第2号,243-246. • ⾼垣マユミ(2005)「観察・実験によって「振り⼦の周期」に関する概念はどのように形成されるのか」 『科学教育研究』第29巻,第3号,184-195. • 植⽊幸広・久保⽥善彦(2012)「振り⼦の学習における数値の処理が,数値⽐較の判断に与える影響ー平 均と誤差の認識に着⽬してー」『理科教育学研究』第53巻,第2号,219-227.