Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
20241220_引き継ぎLT_後を託せるメンバーや参加者がいる技術系コミュニティは立ち上げ冥...
Search
NobuakiOshiro
PRO
December 20, 2024
0
100
20241220_引き継ぎLT_後を託せるメンバーや参加者がいる技術系コミュニティは立ち上げ冥利に尽きると思う話
https://pydatafukuoka.connpass.com/event/333846/
NobuakiOshiro
PRO
December 20, 2024
Tweet
Share
More Decks by NobuakiOshiro
See All by NobuakiOshiro
20250715_AI時代到来・企業リスクへの生成AI活用術
doradora09
PRO
0
21
20250709_MacStudioとLlama-4Maverickでローカル画像認識
doradora09
PRO
1
42
20250709_第3回_GenAIアナリティクス勉強会at東京_オープニングトーク
doradora09
PRO
0
59
20250625_生成 AI 活用2年目の壁を突破せよ_(60min版)
doradora09
PRO
0
49
20250628_生成AIおすすめyoutube共有会_ChatGPT部第69回
doradora09
PRO
0
58
20250614_LT_走れメロスの個人情報マスク処理をMacStudio 512GBメモリマシンで試してみた
doradora09
PRO
1
10
20250607_AIから始めるロボット勉強会_HuggingFaceについて
doradora09
PRO
0
22
20250604_ビール片手に生成AIデモ
doradora09
PRO
0
19
20250524_ChatGPT部第67回_オープニングトーク
doradora09
PRO
0
11
Featured
See All Featured
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.3k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.8k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
Transcript
引き継ぎLT : 後を託せるメンバーや参加者 がいる技術系コミュニティは ⽴ち上げ冥利に尽きると思う 話 PyData.Fukuoka #22 2024/12/20 @doradora09
⾃⼰紹介 • ⼤城 信晃(@doradora09) • NOB DATA代表 / DS協会九州⽀部 ⽀部⻑
• ヤフー -> DATUM STUDIO -> LINE Fukuoka -> 現職 • PyData.Fukuokaの発起⼈ -> 本⽇で⼀旦運営を引退 • 関連コミュニティ • Tokyo.R (2010年の第1回〜2016年末の60回くらいで引き継ぎ。 今は115回が最新回) • fukuoka.R (2017年からJOIN。次で20回。焼き⿃屋LT⼤会が売り) • 意思決定のためのデータ分析勉強会 (休眠中・・) • ChatGPT部、AGI福岡(運営)、⽣成AI系であと2-3個
なぜPyData.Fukuokaを作ろうと思ったか
地⽅のDSの課題: 東京にしかDSのエコシステムがない問題 • データ分析の仕事がない • データ分析経験者がいない • 育てても転職してしまう の三重苦。なお、2017年当時はもっと⼤変でした。 (
東京に2000件求⼈があっても、福岡は50件くらい、とか ) おそらく「分析者コミュニティ」がその打開策の⼀つになるだろうな と私は考えています。 (なので、東京のPythonコミュニティの⽅々に相談して作りました)
PyData.TokyoでのLT (PyData.Fukuoka設 ⽴の発表。事前にも何度か相談) 2018/10/20 @ソニーシティ⼤崎 その時もらったポストペットの「モモ」
⽇本国内のPythonコミュニティの先⼈達 • 池内さん、⼭本さん: PyData.Tokyoのオーガナイザー • 寺⽥さん:⼀般社団法⼈ PyConJP Association理事 https://www.slideshare.net/slideshow/20150 307-py-datatutorial/45882666
特に上記のお三⽅にはお世話になりました。 その節はありがとうございました。 https://gihyo.jp/author/%E5%AF%BA%E7%94%B0% E5%AD%A6
設⽴から約5年、おかげさまで22回、そして エンジニアフレンドリーシティのコミュニティ 部⾨で受賞・・! ・・・
技術系コミュニティの継続の難しさ
コミュニティ跡継ぎ問題 • 当時、私の周りだとTokyo.Rのほか、DeNAの濱⽥さん主催のTokyoWebminingな ども盛んに起こっていました( TokyoWebminingは確か60回の2017年で終了 ) • Tokyo.Rは2代⽬運営の松村くん達が頑張ってくれて今も継続してます • ただ、「多くの場合は⼀世代」のコミュニティが多い印象です。
( 特に、⼤学は先⽣の所属変更で地⽅のRコミュニティは消滅しがちだった印象 ) • なお、福岡でもPyData.Fukuoka以前にPythonコミュニティがありましたが、「業 務でPythonを使う機会がない」ということで結局はなくなりました。 そういう意味では、PyData.Fukuokaは⾮常に⼼強い運営陣
安⼼して任せられるトライアル3⼈組 共同代表として頑張ってほしい • データ分析とPythonは新川さん (元トライアル社) • 企画や調整⾯は⽥原さん (元トライアル社) 次世代(2.5世代)として頑張ってほしい •
新戦⼒の梶原さん (現トライアル社) + 参加者の皆様、ゲストの皆様、 ご⽀援いただいている皆様 ( 新規運営も募集中・・!! ) 「モモ」の引き継ぎもせねば
我々の初⼼:オープンソースマインド • エンジニア系コミュニティの良いところは「分け隔てない関係性」だと思っ ています。Pythonも無料で使えますし、開発者への感謝も忘れずに。 • コミケじゃないですが 「運営も参加者も皆んなで1つのコミュニティの仲間」だと思います。 有料セミナーとは違うので、やはり「講師」「受講者」「お客様」の関係で はない。各⾃ができる範囲でコミュニティに貢献できる姿勢が良いなと思い ます(いつかLTデビューもぜひ。⼈⽣変わるかもしれません)
• あ、ちなみにもし仮に「運営だから偉い!」とか⾔い出したらすぐ現場復帰 するのでその際は⼀声お声がけください。(初⼼わすれるべからず)
今後⼤城がやっていきたいこと 2つ+α
①全国各地に 分析系コミュニティを作る⽀援をしたい 地⽅のデータ系コミュニティに関して • 多分、福岡はなんとかなる気がしてます。PyData.Fukuokaもありますし。 • あと沖縄はちゅらデータさん、広島はRejouiの菅さんがいるので⼤丈夫。 他のエリアに関して • ただ、他のエリアはよくわかってないです。⼤阪とか名古屋は盛んなんで
すかね?九州も福岡以外だとあまり話を聞かない・・ 勉強会⽴ち上げの熱量のある⽅、お気軽にご相談ください
②3〜5年後に備えたい ⽣成AI時代のデータサイエンティストの⽣存戦略、について 模索していこうと思ってます
いずれにせよ、あと10-20年くらいは多 分こんな感じでやってると思います(笑 • データを肴に酒を飲む 2018/11/08 第0回キックオフ、の懇親会
Enjoy..!!