Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Make it globally make it broaden

Avatar for Emi Sugita Emi Sugita
March 09, 2025
330

Make it globally make it broaden

本資料はきのこカンファレンス2025のLT登壇資料です。

Avatar for Emi Sugita

Emi Sugita

March 09, 2025
Tweet

Transcript

  1. 自己紹介 名前:Sugita Emi X: @semiemi7 現職:情報発信や技術広報、トレーニングを通じた組織強化のお仕事 簡単な経歴(今回のお話のターニングポイント): 1 1999年 新卒でITベンチャーにエンジニアとして入社 2

    2007年 30歳目前で留学を決意、駅前留学からのアメリカ留学 3 2009年 帰国後、某心もつながるコミュニケーションサービスを提供する会社へ エンジニア → EM → PdM → 色々フルスタック人材 → TechPR → 採用人事 → Developer Relations → Enablementする組織のマネージャー ←イマココ
  2. 留学前の私 性格 • 内向的 • 引っ込み思案 働いていた環境 • 新卒入社の会社で色々任せてもらえて仕事には満足 •

    EMになったが周囲は、知識・経験豊富な中途の大先輩方 入社7年目、留学決意 • 「インターネットは世界と繋がっている。自分も世界に飛び出してみてもいいのでは?」 • 「世界に飛び出したら何か変わるかも」と留学を決意 • 技術や知見、自己成長は、周りの経験者や有識者頼りな状況
  3. 留学中のこと・得られたこと 学校・住んでいた場所 ・カリフォルニア大学バークレー校の  エクステンションIDPプログラム  (PjMとインターン) ・IT企業の集まるベイエリア ・投資家や有名企業の人がそこら中に ・カフェでも気軽に話しかけてくる、  フレンドリーな人たち 学校・街の環境

    ・クラスメイトは多国籍で、 ・様々なバックグラウンド。 ・街は貧困差もあったが、  ミックスカルチャーな場所 学校で学んだこと ・マネジメントについての新しい視点 ・日本の大学との聴講スタイルの違い  (積極的な質問が当たり前の世界) ・プレゼンテーション力(意思表示力) 異文化理解力 人間的な柔軟さや寛容な心 社交的な人々と環境で 刺激的な日々 プロジェクト管理=ガントチャート ↓ 物事を動かすのは「人」。 マネジメントは「人」をどう動かせるか ただ聞いているだけでは「出席」として 評価されない。 インタラクティブな聴く姿勢。
  4. 帰国後の変化 思考の変化 ザ・ポジティブ思考に ロジカルに物事を考えるように オープンマインドに 1 行動の変化 外交的に。興味の赴くままに Meetup にも頻繁に参加。アクティブに。

    Just Askの精神でとりあえず聞く。 2 挑戦する姿勢の変化 新しいことへの心理的ハードルが下がる。 Just Do It の精神。 3 コミュニケーション力の変化 相手を理解し対応する力 初めての人とも会話を広げられる 意思表示や考えを伝えることの大切さ 4
  5. 帰国後の変化 思考・マインドの変化 ザ・ポジティブ思考に ロジカルに物事を考えるように オープンマインドに 1 行動の変化 外交的に。興味の赴くままに Meetup にも頻繁に参加。アクティブに。

    Just Askの精神でとりあえず聞く。 2 挑戦する姿勢の変化 新しいことへの心理的ハードルが下がる。 Just Do It の精神。 3 コミュニケーション力の変化 相手を理解し対応する力 初めての人とも会話を広げられる 意思表示や考えを伝えることの大切さ 4 一歩外に出てみたことで、色々変わった...!
  6. 変化をもたらしてくれたものたちは何なのか • 社交的な人々や刺激的な環境 → 自然と好奇心旺盛、アクティブに。 • 異文化環境 → 色々な人の意見や考え方を知ったり意見交換することの面白さ •

    学校の授業 → マネジメントについてだけでなく、世界中から集まったクラスメイトの考え        方やただ聞いているだけでは「出席」ではない聴く姿勢。