Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
いつか使える ObjectSpace / Maybe useful ObjectSpace
Search
Shintani Teppei
September 05, 2024
Programming
2
220
いつか使える ObjectSpace / Maybe useful ObjectSpace
Omotesando.rb#101 の発表資料です。
https://omotesandorb.connpass.com/event/328438/
Shintani Teppei
September 05, 2024
Tweet
Share
More Decks by Shintani Teppei
See All by Shintani Teppei
ISUCONで型をつける
euglena1215
1
110
3年でバックエンドエンジニアが5倍に増えても破綻しなかったアーキテクチャ そして、これから / Software architecture that scales even with a 5x increase in backend engineers in 3 years
euglena1215
11
5.1k
モジュラモノリス、その前に / Modular monolith, before that
euglena1215
8
1k
rbs-inlineを導入してYARDからRBSに移行する
euglena1215
1
730
Ruby の型に関する活動をやっている話 / Activities related to Ruby types
euglena1215
3
360
そろそろ理解する includes / Understanding includes
euglena1215
1
920
習うより慣れる Ruby AST / Ruby AST is better to get used to than to learn.
euglena1215
2
600
Railsでエンドポイントごとのテストカバレッジを測定する / Measuring Test Coverage per Endpoint in Rails
euglena1215
1
530
初めてrails/railsにバグレポートを出してみた
euglena1215
1
260
Other Decks in Programming
See All in Programming
つよそうにふるまい、つよい成果を出すのなら、つよいのかもしれない
irof
0
220
try-catchを使わないエラーハンドリング!? PHPでResult型の考え方を取り入れてみよう
kajitack
3
460
実はすごいスピードで進化しているCSS
hayato_yokoyama
0
100
単体テストの始め方/作り方
toms74209200
0
360
UPDATEがシステムを複雑にする? イミュータブルデータモデルのすすめ
shimomura
0
500
ワイがおすすめする新潟の食 / 20250530phpconf-niigata-eve
kasacchiful
0
290
Spring gRPC で始める gRPC 入門 / Introduction to gRPC with Spring gRPC
mackey0225
2
430
プロダクト改善のために新しいことを始める -useContextからの卒業、Zustandへ-
rebase_engineering
1
110
技術懸念に立ち向かい 法改正を穏便に乗り切った話
pop_cashew
0
1.2k
AIエージェントによるテストフレームワーク Arbigent
takahirom
0
350
レガシーシステムの機能調査・開発におけるAI利活用
takuya_ohtonari
0
430
REST API設計の実践 – ベストプラクティスとその落とし穴
kentaroutakeda
2
350
Featured
See All Featured
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
42
2.4k
Faster Mobile Websites
deanohume
307
31k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
9
620
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
56
9.4k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
30
2.4k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.6k
Docker and Python
trallard
44
3.4k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
159
23k
Transcript
2024/09/05 omotesando.rb #101 株式会社タイミー 新谷哲平 いつか使えるObjectSpace @euglena1215
自己紹介 Shintani Teppei(@euglena1215) • 株式会社タイミー • バックエンド テックリード • 最近は
Ruby よりも日本語を 書いています
最初に質問 ObjectSpace 知ってる方
こんな方向け • ObjectSpace 知らない・触ったことない → これまでできなかったことができるようになるかも?
ObjectSpaceってなに? ObjectSpace は Ruby の組み込みライブラリ https://docs.ruby-lang.org/ja/latest/class/ObjectSpace.html
ObjectSpaceってなに? ObjectSpace は Ruby の組み込みライブラリ https://docs.ruby-lang.org/ja/latest/class/ObjectSpace.html
ObjectSpaceってなに? ObjectSpace は Ruby の組み込みライブラリ https://docs.ruby-lang.org/ja/latest/class/ObjectSpace.html 🧙🔮🧙
ObjectSpaceってなに? 今回は ObjectSpace モジュールに定義されているメソッド3つを紹介 • ObjectSpace._id2ref • ObjectSpace.count_objects • ObjectSpace.each_object
ObjectSpace._id2ref
ObjectSpace._id2ref オブジェクトIDからオブジェクトを取得する
ObjectSpace._id2ref Q. どんなときに使える?
ObjectSpace._id2ref Q. どんなときに使える? A. Rails 6より前の ActiveSupport Instrumentation API の
sql.active_record では connection_id を受け取っていた。id から connection を取得するために必要。
ObjectSpace._id2ref Q. どんなときに使える? A. Rails 6より前の ActiveSupport Instrumentation API の
sql.active_record では connection_id を受け取っていた。id から connection を取得するために必要。 おそらく現代において使うことはほとんどないのでは...?
ObjectSpace.count_objects
ObjectSpace.count_objects オブジェクトの種類ごとに現時点で生成されている個数を返す
ObjectSpace.count_objects 例:blockとして渡した処理で生成されたHashオブジェクトの個数を返すメソッド
ObjectSpace.count_objects 例:blockとして渡した処理で生成されたHashオブジェクトの個数を返すメソッド
ObjectSpace.count_objects Q. どんなときに使える?
ObjectSpace.count_objects Q. どんなときに使える? A. メモリを意識したコードを書きたくなったとき...?
ObjectSpace.count_objects Q. どんなときに使える? A. メモリを意識したコードを書きたくなったとき...? Model.where(...).map(&:user_id) と Model.where(...).pluck(:user_id) の 生成オブジェクト数の違いを見てみると面白いかも
ObjectSpace.each_object
ObjectSpace.each_object 全てのオブジェクトもしくは任意のクラスのオブジェクトに繰り返し処理を行う
メタプログラミング Ruby の時間です クラスは全て Class クラスのインスタンス(オブジェクト)
メタプログラミング Ruby の時間です クラスは全て Class クラスのインスタンス(オブジェクト) ObjectSpace.each_object(Class) を実行すると...
メタプログラミング Ruby の時間です クラスは全て Class クラスのインスタンス(オブジェクト) ObjectSpace.each_object(Class) を実行すると... 定義されている全クラスの一覧を取得できる 🔮
ObjectSpace.each_object 全クラスの一覧が取得できるなら、特定クラスを継承したクラス一覧も取得できる ApplicationRecord を継承したクラスの一覧、ApplicationJob を継承したクラスの 一覧とか出せると便利なことがたまにある
ObjectSpace知ってると便利なことが稀にある 良い Ruby プログラミングライフを!