Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
いつか使える ObjectSpace / Maybe useful ObjectSpace
Search
Shintani Teppei
September 05, 2024
Programming
2
230
いつか使える ObjectSpace / Maybe useful ObjectSpace
Omotesando.rb#101 の発表資料です。
https://omotesandorb.connpass.com/event/328438/
Shintani Teppei
September 05, 2024
Tweet
Share
More Decks by Shintani Teppei
See All by Shintani Teppei
AIと”コードの評価関数”を共有する / Share the "code evaluation function" with AI
euglena1215
1
210
ISUCONで型をつける
euglena1215
1
120
3年でバックエンドエンジニアが5倍に増えても破綻しなかったアーキテクチャ そして、これから / Software architecture that scales even with a 5x increase in backend engineers in 3 years
euglena1215
11
5.2k
モジュラモノリス、その前に / Modular monolith, before that
euglena1215
8
1.1k
rbs-inlineを導入してYARDからRBSに移行する
euglena1215
1
820
Ruby の型に関する活動をやっている話 / Activities related to Ruby types
euglena1215
3
380
そろそろ理解する includes / Understanding includes
euglena1215
1
930
習うより慣れる Ruby AST / Ruby AST is better to get used to than to learn.
euglena1215
2
640
Railsでエンドポイントごとのテストカバレッジを測定する / Measuring Test Coverage per Endpoint in Rails
euglena1215
1
550
Other Decks in Programming
See All in Programming
DatadogのArchived LogsをSnowflakeで高速に検索する方法(Archive Searchでオワコンにならないことを祈って) / How to search Datadog Archived Logs quickly with Snowflake (hoping Datadog Archive Search doesn’t make this obsolete)
civitaspo
0
110
抽象化という思考のツール - 理解と活用 - / Abstraction-as-a-Tool-for-Thinking
shin1x1
1
920
可変性を制する設計: 構造と振る舞いから考える概念モデリングとその実装
a_suenami
10
1.5k
QA x AIエコシステム段階構築作戦
osu
0
240
プロダクトという一杯を作る - プロダクトチームが味の責任を持つまでの煮込み奮闘記
hiliteeternal
0
370
Jakarta EE Meets AI
ivargrimstad
0
570
Git Sync を超える!OSS で実現する CDK Pull 型デプロイ / Deploying CDK with PipeCD in Pull-style
tkikuc
4
520
Terraform やるなら公式スタイルガイドを読もう 〜重要項目 10選〜
hiyanger
11
2.8k
あまり知られていない MCP 仕様たち / MCP specifications that aren’t widely known
ktr_0731
0
220
CLI ツールを Go ライブラリ として再実装する理由 / Why reimplement a CLI tool as a Go library
ktr_0731
3
940
ZeroETLで始めるDynamoDBとS3の連携
afooooil
0
150
変化を楽しむエンジニアリング ~ いままでとこれから ~
murajun1978
0
660
Featured
See All Featured
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
47
9.6k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
130
19k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Designing for Performance
lara
610
69k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
870
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Transcript
2024/09/05 omotesando.rb #101 株式会社タイミー 新谷哲平 いつか使えるObjectSpace @euglena1215
自己紹介 Shintani Teppei(@euglena1215) • 株式会社タイミー • バックエンド テックリード • 最近は
Ruby よりも日本語を 書いています
最初に質問 ObjectSpace 知ってる方
こんな方向け • ObjectSpace 知らない・触ったことない → これまでできなかったことができるようになるかも?
ObjectSpaceってなに? ObjectSpace は Ruby の組み込みライブラリ https://docs.ruby-lang.org/ja/latest/class/ObjectSpace.html
ObjectSpaceってなに? ObjectSpace は Ruby の組み込みライブラリ https://docs.ruby-lang.org/ja/latest/class/ObjectSpace.html
ObjectSpaceってなに? ObjectSpace は Ruby の組み込みライブラリ https://docs.ruby-lang.org/ja/latest/class/ObjectSpace.html 🧙🔮🧙
ObjectSpaceってなに? 今回は ObjectSpace モジュールに定義されているメソッド3つを紹介 • ObjectSpace._id2ref • ObjectSpace.count_objects • ObjectSpace.each_object
ObjectSpace._id2ref
ObjectSpace._id2ref オブジェクトIDからオブジェクトを取得する
ObjectSpace._id2ref Q. どんなときに使える?
ObjectSpace._id2ref Q. どんなときに使える? A. Rails 6より前の ActiveSupport Instrumentation API の
sql.active_record では connection_id を受け取っていた。id から connection を取得するために必要。
ObjectSpace._id2ref Q. どんなときに使える? A. Rails 6より前の ActiveSupport Instrumentation API の
sql.active_record では connection_id を受け取っていた。id から connection を取得するために必要。 おそらく現代において使うことはほとんどないのでは...?
ObjectSpace.count_objects
ObjectSpace.count_objects オブジェクトの種類ごとに現時点で生成されている個数を返す
ObjectSpace.count_objects 例:blockとして渡した処理で生成されたHashオブジェクトの個数を返すメソッド
ObjectSpace.count_objects 例:blockとして渡した処理で生成されたHashオブジェクトの個数を返すメソッド
ObjectSpace.count_objects Q. どんなときに使える?
ObjectSpace.count_objects Q. どんなときに使える? A. メモリを意識したコードを書きたくなったとき...?
ObjectSpace.count_objects Q. どんなときに使える? A. メモリを意識したコードを書きたくなったとき...? Model.where(...).map(&:user_id) と Model.where(...).pluck(:user_id) の 生成オブジェクト数の違いを見てみると面白いかも
ObjectSpace.each_object
ObjectSpace.each_object 全てのオブジェクトもしくは任意のクラスのオブジェクトに繰り返し処理を行う
メタプログラミング Ruby の時間です クラスは全て Class クラスのインスタンス(オブジェクト)
メタプログラミング Ruby の時間です クラスは全て Class クラスのインスタンス(オブジェクト) ObjectSpace.each_object(Class) を実行すると...
メタプログラミング Ruby の時間です クラスは全て Class クラスのインスタンス(オブジェクト) ObjectSpace.each_object(Class) を実行すると... 定義されている全クラスの一覧を取得できる 🔮
ObjectSpace.each_object 全クラスの一覧が取得できるなら、特定クラスを継承したクラス一覧も取得できる ApplicationRecord を継承したクラスの一覧、ApplicationJob を継承したクラスの 一覧とか出せると便利なことがたまにある
ObjectSpace知ってると便利なことが稀にある 良い Ruby プログラミングライフを!