Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
いつか使える ObjectSpace / Maybe useful ObjectSpace
Search
Shintani Teppei
September 05, 2024
Programming
2
180
いつか使える ObjectSpace / Maybe useful ObjectSpace
Omotesando.rb#101 の発表資料です。
https://omotesandorb.connpass.com/event/328438/
Shintani Teppei
September 05, 2024
Tweet
Share
More Decks by Shintani Teppei
See All by Shintani Teppei
ISUCONで型をつける
euglena1215
1
77
3年でバックエンドエンジニアが5倍に増えても破綻しなかったアーキテクチャ そして、これから / Software architecture that scales even with a 5x increase in backend engineers in 3 years
euglena1215
11
4.7k
モジュラモノリス、その前に / Modular monolith, before that
euglena1215
8
950
rbs-inlineを導入してYARDからRBSに移行する
euglena1215
1
600
Ruby の型に関する活動をやっている話 / Activities related to Ruby types
euglena1215
3
310
そろそろ理解する includes / Understanding includes
euglena1215
1
880
習うより慣れる Ruby AST / Ruby AST is better to get used to than to learn.
euglena1215
2
490
Railsでエンドポイントごとのテストカバレッジを測定する / Measuring Test Coverage per Endpoint in Rails
euglena1215
1
480
初めてrails/railsにバグレポートを出してみた
euglena1215
0
230
Other Decks in Programming
See All in Programming
データの整合性を保つ非同期処理アーキテクチャパターン / Async Architecture Patterns
mokuo
47
17k
チームリードになって変わったこと
isaka1022
0
200
Introduction to kotlinx.rpc
arawn
0
700
How mixi2 Uses TiDB for SNS Scalability and Performance
kanmo
37
14k
Flutter × Firebase Genkit で加速する生成 AI アプリ開発
coborinai
0
160
JavaScriptツール群「UnJS」を5分で一気に駆け巡る!
k1tikurisu
9
1.8k
Djangoアプリケーション 運用のリアル 〜問題発生から可視化、最適化への道〜 #pyconshizu
kashewnuts
1
250
2,500万ユーザーを支えるSREチームの6年間のスクラムのカイゼン
honmarkhunt
6
5.3k
時計仕掛けのCompose
mkeeda
1
300
『品質』という言葉が嫌いな理由
korimu
0
160
仕様変更に耐えるための"今の"DRY原則を考える / Rethinking the "Don't repeat yourself" for resilience to specification changes
mkmk884
0
160
ソフトウェアエンジニアの成長
masuda220
PRO
10
1.1k
Featured
See All Featured
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
205
24k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
32
6.4k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
98
5.4k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
306
110k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.2k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
176
9.5k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.4k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
6
240
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
100
18k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
193
16k
Transcript
2024/09/05 omotesando.rb #101 株式会社タイミー 新谷哲平 いつか使えるObjectSpace @euglena1215
自己紹介 Shintani Teppei(@euglena1215) • 株式会社タイミー • バックエンド テックリード • 最近は
Ruby よりも日本語を 書いています
最初に質問 ObjectSpace 知ってる方
こんな方向け • ObjectSpace 知らない・触ったことない → これまでできなかったことができるようになるかも?
ObjectSpaceってなに? ObjectSpace は Ruby の組み込みライブラリ https://docs.ruby-lang.org/ja/latest/class/ObjectSpace.html
ObjectSpaceってなに? ObjectSpace は Ruby の組み込みライブラリ https://docs.ruby-lang.org/ja/latest/class/ObjectSpace.html
ObjectSpaceってなに? ObjectSpace は Ruby の組み込みライブラリ https://docs.ruby-lang.org/ja/latest/class/ObjectSpace.html 🧙🔮🧙
ObjectSpaceってなに? 今回は ObjectSpace モジュールに定義されているメソッド3つを紹介 • ObjectSpace._id2ref • ObjectSpace.count_objects • ObjectSpace.each_object
ObjectSpace._id2ref
ObjectSpace._id2ref オブジェクトIDからオブジェクトを取得する
ObjectSpace._id2ref Q. どんなときに使える?
ObjectSpace._id2ref Q. どんなときに使える? A. Rails 6より前の ActiveSupport Instrumentation API の
sql.active_record では connection_id を受け取っていた。id から connection を取得するために必要。
ObjectSpace._id2ref Q. どんなときに使える? A. Rails 6より前の ActiveSupport Instrumentation API の
sql.active_record では connection_id を受け取っていた。id から connection を取得するために必要。 おそらく現代において使うことはほとんどないのでは...?
ObjectSpace.count_objects
ObjectSpace.count_objects オブジェクトの種類ごとに現時点で生成されている個数を返す
ObjectSpace.count_objects 例:blockとして渡した処理で生成されたHashオブジェクトの個数を返すメソッド
ObjectSpace.count_objects 例:blockとして渡した処理で生成されたHashオブジェクトの個数を返すメソッド
ObjectSpace.count_objects Q. どんなときに使える?
ObjectSpace.count_objects Q. どんなときに使える? A. メモリを意識したコードを書きたくなったとき...?
ObjectSpace.count_objects Q. どんなときに使える? A. メモリを意識したコードを書きたくなったとき...? Model.where(...).map(&:user_id) と Model.where(...).pluck(:user_id) の 生成オブジェクト数の違いを見てみると面白いかも
ObjectSpace.each_object
ObjectSpace.each_object 全てのオブジェクトもしくは任意のクラスのオブジェクトに繰り返し処理を行う
メタプログラミング Ruby の時間です クラスは全て Class クラスのインスタンス(オブジェクト)
メタプログラミング Ruby の時間です クラスは全て Class クラスのインスタンス(オブジェクト) ObjectSpace.each_object(Class) を実行すると...
メタプログラミング Ruby の時間です クラスは全て Class クラスのインスタンス(オブジェクト) ObjectSpace.each_object(Class) を実行すると... 定義されている全クラスの一覧を取得できる 🔮
ObjectSpace.each_object 全クラスの一覧が取得できるなら、特定クラスを継承したクラス一覧も取得できる ApplicationRecord を継承したクラスの一覧、ApplicationJob を継承したクラスの 一覧とか出せると便利なことがたまにある
ObjectSpace知ってると便利なことが稀にある 良い Ruby プログラミングライフを!