Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
いつか使える ObjectSpace / Maybe useful ObjectSpace
Search
Shintani Teppei
September 05, 2024
Programming
2
170
いつか使える ObjectSpace / Maybe useful ObjectSpace
Omotesando.rb#101 の発表資料です。
https://omotesandorb.connpass.com/event/328438/
Shintani Teppei
September 05, 2024
Tweet
Share
More Decks by Shintani Teppei
See All by Shintani Teppei
ISUCONで型をつける
euglena1215
0
44
3年でバックエンドエンジニアが5倍に増えても破綻しなかったアーキテクチャ そして、これから / Software architecture that scales even with a 5x increase in backend engineers in 3 years
euglena1215
11
4.3k
モジュラモノリス、その前に / Modular monolith, before that
euglena1215
8
900
rbs-inlineを導入してYARDからRBSに移行する
euglena1215
1
560
Ruby の型に関する活動をやっている話 / Activities related to Ruby types
euglena1215
3
290
そろそろ理解する includes / Understanding includes
euglena1215
1
870
習うより慣れる Ruby AST / Ruby AST is better to get used to than to learn.
euglena1215
2
460
Railsでエンドポイントごとのテストカバレッジを測定する / Measuring Test Coverage per Endpoint in Rails
euglena1215
1
450
初めてrails/railsにバグレポートを出してみた
euglena1215
0
220
Other Decks in Programming
See All in Programming
KubeCon NA 2024の全DB関連セッションを紹介
nnaka2992
0
110
PHPで作るWebSocketサーバー ~リアクティブなアプリケーションを知るために~ / WebSocket Server in PHP - To know reactive applications
seike460
PRO
2
720
Scalaから始めるOpenFeature入門 / Scalaわいわい勉強会 #4
arthur1
1
380
Amazon S3 NYJavaSIG 2024-12-12
sullis
0
130
PSR-15 はあなたのための ものではない? - phpcon2024
myamagishi
0
350
Fixstars高速化コンテスト2024準優勝解法
eijirou
0
160
情報漏洩させないための設計
kubotak
5
1.2k
責務を分離するための例外設計 - PHPカンファレンス 2024
kajitack
9
2.3k
Androidアプリのモジュール分割における:x:commonを考える
okuzawats
1
260
短期間での新規プロダクト開発における「コスパの良い」Goのテスト戦略」 / kamakura.go
n3xem
2
210
Kaigi on Railsに初参加したら、その日にLT登壇が決定した件について
tama50505
0
130
Итераторы в Go 1.23: зачем они нужны, как использовать, и насколько они быстрые?
lamodatech
0
1.2k
Featured
See All Featured
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
28
4.4k
Code Review Best Practice
trishagee
65
17k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
327
24k
RailsConf 2023
tenderlove
29
960
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1366
200k
Designing for humans not robots
tammielis
250
25k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
356
29k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
34
1.6k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
19
2.3k
Designing for Performance
lara
604
68k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
2
220
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
6
490
Transcript
2024/09/05 omotesando.rb #101 株式会社タイミー 新谷哲平 いつか使えるObjectSpace @euglena1215
自己紹介 Shintani Teppei(@euglena1215) • 株式会社タイミー • バックエンド テックリード • 最近は
Ruby よりも日本語を 書いています
最初に質問 ObjectSpace 知ってる方
こんな方向け • ObjectSpace 知らない・触ったことない → これまでできなかったことができるようになるかも?
ObjectSpaceってなに? ObjectSpace は Ruby の組み込みライブラリ https://docs.ruby-lang.org/ja/latest/class/ObjectSpace.html
ObjectSpaceってなに? ObjectSpace は Ruby の組み込みライブラリ https://docs.ruby-lang.org/ja/latest/class/ObjectSpace.html
ObjectSpaceってなに? ObjectSpace は Ruby の組み込みライブラリ https://docs.ruby-lang.org/ja/latest/class/ObjectSpace.html 🧙🔮🧙
ObjectSpaceってなに? 今回は ObjectSpace モジュールに定義されているメソッド3つを紹介 • ObjectSpace._id2ref • ObjectSpace.count_objects • ObjectSpace.each_object
ObjectSpace._id2ref
ObjectSpace._id2ref オブジェクトIDからオブジェクトを取得する
ObjectSpace._id2ref Q. どんなときに使える?
ObjectSpace._id2ref Q. どんなときに使える? A. Rails 6より前の ActiveSupport Instrumentation API の
sql.active_record では connection_id を受け取っていた。id から connection を取得するために必要。
ObjectSpace._id2ref Q. どんなときに使える? A. Rails 6より前の ActiveSupport Instrumentation API の
sql.active_record では connection_id を受け取っていた。id から connection を取得するために必要。 おそらく現代において使うことはほとんどないのでは...?
ObjectSpace.count_objects
ObjectSpace.count_objects オブジェクトの種類ごとに現時点で生成されている個数を返す
ObjectSpace.count_objects 例:blockとして渡した処理で生成されたHashオブジェクトの個数を返すメソッド
ObjectSpace.count_objects 例:blockとして渡した処理で生成されたHashオブジェクトの個数を返すメソッド
ObjectSpace.count_objects Q. どんなときに使える?
ObjectSpace.count_objects Q. どんなときに使える? A. メモリを意識したコードを書きたくなったとき...?
ObjectSpace.count_objects Q. どんなときに使える? A. メモリを意識したコードを書きたくなったとき...? Model.where(...).map(&:user_id) と Model.where(...).pluck(:user_id) の 生成オブジェクト数の違いを見てみると面白いかも
ObjectSpace.each_object
ObjectSpace.each_object 全てのオブジェクトもしくは任意のクラスのオブジェクトに繰り返し処理を行う
メタプログラミング Ruby の時間です クラスは全て Class クラスのインスタンス(オブジェクト)
メタプログラミング Ruby の時間です クラスは全て Class クラスのインスタンス(オブジェクト) ObjectSpace.each_object(Class) を実行すると...
メタプログラミング Ruby の時間です クラスは全て Class クラスのインスタンス(オブジェクト) ObjectSpace.each_object(Class) を実行すると... 定義されている全クラスの一覧を取得できる 🔮
ObjectSpace.each_object 全クラスの一覧が取得できるなら、特定クラスを継承したクラス一覧も取得できる ApplicationRecord を継承したクラスの一覧、ApplicationJob を継承したクラスの 一覧とか出せると便利なことがたまにある
ObjectSpace知ってると便利なことが稀にある 良い Ruby プログラミングライフを!