Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
”信頼性”の使い方
Search
gr1m0h
August 23, 2023
Technology
0
270
”信頼性”の使い方
gr1m0h
August 23, 2023
Tweet
Share
More Decks by gr1m0h
See All by gr1m0h
マイクロモビリティシェアサービスを支える プラットフォームアーキテクチャ
grimoh
1
500
"君は見ているが観察していない"で考えるインシデントマネジメント
grimoh
4
3.7k
Enabling Client-side SLO
grimoh
7
5.2k
Luupの開発組織におけるインシデントマネジメントの変遷 ver.RoadtoSRENEXT2024
grimoh
2
1k
Luupの開発組織におけるインシデントマネジメントの変遷
grimoh
2
1.7k
IoTサービスにおけるSLI設計とLUUPでの実践
grimoh
1
2k
Luupの開発組織におけるインシデントマネジメントのこれから
grimoh
2
1.3k
電動マイクロモビリティのシェアサービス「LUUP」におけるEnabling SLOの実践
grimoh
3
2.1k
SRE NEXT 2023への招待
grimoh
0
6.5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
今日から使える AWS Step Functions 小技集 / AWS Step Functions Tips
kinunori
5
610
MCP サーバーの基礎から実践レベルの知識まで
azukiazusa1
26
13k
Sansan BIが実践する AI on BI とセマンティックレイヤー / data_summit_findy
sansan_randd
0
110
Master Dataグループ紹介資料
sansan33
PRO
1
3.9k
Logik: A Free and Open-source FPGA Toolchain
omasanori
0
260
龍昌餃子で理解するWebサーバーの並行処理モデル - 東葛.dev #9
kozy4324
1
140
Snowflake Marketplaceには”PODB”という便利なオープンデータがあってAI Ready対応してるらしいよ/the-snowflake-marketplace-has-a-useful-open-data-source-called-PODB-that-is-apparently-AI-ready
shinyaa31
0
260
NOT A HOTEL SOFTWARE DECK (2025/11/06)
notahotel
0
3.7k
Digitization部 紹介資料
sansan33
PRO
1
5.9k
AI時代におけるドメイン駆動設計 入門 / Introduction to Domain-Driven Design in the AI Era
fendo181
0
550
これからアウトプットする人たちへ - アウトプットを支える技術 / that support output
soudai
PRO
14
4.6k
プロダクトエンジニアとしてのマインドセットの育み方 / How to improve product engineer mindset
saka2jp
2
200
Featured
See All Featured
A Tale of Four Properties
chriscoyier
161
23k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
7k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
51
51k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.3k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4.1k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
239
140k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
960
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
658
61k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
73
4.9k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.9k
Transcript
“信頼性”の使い方 2023年8月23日 すごい広島535 with Unity & IT系の濃ゆい話をする会 LT Wataru Tsuda
/ gr1m0h
whoami Wataru Tsuda / gr1m0h SRE @ Luup,inc. SRE Lounge
/ SRE NEXT 運営メンバー Platform Engineering Meetup 運営メンバー SRE NEXT 2023 Chair
“信頼性”とは 「[システムが]求められる機能を、定められた条件の下で、定められた期間 にわたり、障害を起こすことなく実行する確率」 P.O’Connor and A.Kleyner, Practical Reliability Engineering, 5th
edition: Wiley, 2012. https://sre.google/sre-book/preface/#id-gA2u2Iyh4 システムが予期した機能を提供し、約束された条件で動作すること システムが安全なデータ保管方法を使用し、データ漏洩のリスクを最小限に 抑えていること
“信頼性”とは 人を選ぶ時は“信頼”が必要 サービスを選ぶ時も”信頼”が必要(信頼性) 信頼できるかは”期待に応えられるか”がある 期待値
“信頼性”の辛さ • コストがかかる ◦ 100%に近づけるためにコストがどんどん跳ね上がる ◦ 直線ではなく急な曲線を描いて増加していく • 100%は不可能 ◦
世の中に完全なものはない....よく言われるやつ ◦ (実際100%は不要です) • 「非機能」「守り」的アプローチなので「機能」開発と反する ◦ 機能開発してリリースしてユーザーに価値を届けたい by 開発者vs 機 能開発のスピードを落として障害を起こさないようにしたい by 運用者
“信頼性”の辛さ • コストがかかる ◦ 100%に近づけるためにコストがどんどん跳ね上がる ◦ 直線ではなく急な曲線を描いて増加していく • 100%は不可能 ◦
世の中に完全なものはない....よく言われるやつ ◦ (実際100%は不要です) • 「非機能」「守り」的アプローチなので「機能」開発と反する ◦ 機能開発してリリースしてユーザーに価値を届けたい by 開発者vs 機 能開発のスピードを落として障害を起こさないようにしたい by 運用者 ”信頼性”をコントロールする必要がある!
“信頼性工学”を実践する! 信頼性工学 = SRE:Site Reliability Enginnering SREとは? • 本番環境を信頼性高く開発/運用していくための一連の手法/考え方 •
class SRE implements DevOps 信頼性のコントロールのためにSREが必要 = 開発チームが信頼性という観点を獲得するためにSREが必要
“信頼性工学”を実践する! 信頼性工学 = SRE:Site Reliability Enginnering SREとは? • 本番環境を信頼性高く開発/運用していくための一連の手法/考え方 •
class SRE implements DevOps 信頼性のコントロールのためにSREが必要 = 開発チームが信頼性という観点を獲得するためにSREが必要 ”SRE”をどうやって活用すれば、 信頼性をコントロールできるのか?
“信頼性指標”を使う! 信頼性指標 = SLI:Service Level Indicator SLIとは? • 信頼性をメトリクスにできる形で測定する •
数値にすることで意思決定が容易になる ◦ 目標を設定してそれを達成しているかどうか(よくやるやつ SLIの目標値(SLO)
SLI/SLOを使うことで.... • “サービスがユーザーの期待値に答えているか” を測定し、定量的な判断を 可能にする • 監視をSLI/SLOベースにすると、アラートを常にアクショナブルなものにできる • SLI/SLOを組織全体の意思決定指標として活用することができる
さいごに
whoami Wataru Tsuda / gr1m0h SRE @ Luup,inc. SRE Lounge
/ SRE NEXT 運営メンバー Platform Engineering Meetup 運営メンバー SRE NEXT 2023 Chair
whoami Wataru Tsuda / gr1m0h SRE @ Luup,inc. SRE Lounge
/ SRE NEXT 運営メンバー Platform Engineering Meetup 運営メンバー SRE NEXT 2023 Chair ロール(役割)としてのSREは信頼性工学の専門家という立場 SREを実践、活用していくのは開発組織全体!会社全体!