Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

事業成長からみるhacomonoアーキテクチャの変遷

 事業成長からみるhacomonoアーキテクチャの変遷

株式会社hacomono
Makoto Shiga(志賀 誠)
有働 開

アーキテクチャ年表 - 各社の意思決定の歴史
https://findy.connpass.com/event/371331/

Avatar for hacomono Inc.

hacomono Inc. PRO

October 28, 2025

More Decks by hacomono Inc.

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 5 自己紹介 • 志賀 誠(まこたす) • 株式会社hacomono ◦ 2022/8 ~

    ◦ プラットフォーム部所属 • x: Maco_Tasu • GitHub: MacoTasu
  2. 17 解決したい課題 次のアーキテクチャに期待すること • シングルテナントで生じていた課題の解決 ◦ immutable infrastructureではない ◦ CI

    / CDの課題 ◦ スケールが遅いなど etc… • シングルテナント / マルチテナントを横断で扱える ◦ 移行を考慮し、透過的にリクエストを扱える
  3. 20 アーキテクチャ - API Gateway - • API Gateway ※

    ◦ 適切なバックエンドへReverse Proxyを行う ◦ Route53のSRV,TXTへProxy先の情報を保存し、読み取 りをすることで高いSLAを実現している ※ AWSのAPI Gatewayではないです
  4. 25 マイクロサービス or モジュラーモノリス • 組織・技術の成熟度 ◦ 基盤チーム(プラットフォーム) ▪ マイクロサービス

    /モジュラーモノリスの経験 ◦ プロダクトチーム(ストリームアラインド) ▪ 分散システムの経験 ◦ 共通事項 ▪ リソース観点 • 事業の方向の確実性 ◦ どんなドメインを扱っていくか可視化されている ◦ 既に確立したコアとなるドメインがある
  5. 28 自己紹介 • 有働開(kaikai) • 株式会社hacomono ◦ 2024/7 ~ ◦

    プラットフォーム部所属 • X: @PbwBi • GitHub: u-kai • 万博は行けずに終わってしまいました...
  6. 35 ECS/LambdaとEKSの基盤構築における比較 ECS/Lambda Kubernetes リソース分離 AWSアカウント分離 クラスターもしくは Namespace分離 リソースの標準化/共通化 独自/ベンダー依存の仕組み構

    築 エコシステムの導入 Self-Serviceの提供 〃 〃 運用負荷 単体の運用負荷は低い 独自の仕組みの数だけ基盤全 体の運用負荷が高くなる 単体の運用負荷は高い エコシステムによって基 盤全体の運用負荷を抑え られる(はず)