Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
PHP_LaravelのプロダクトでのNew_Relic活用事例
Search
Hiroki Otsuka
September 24, 2022
Programming
0
470
PHP_LaravelのプロダクトでのNew_Relic活用事例
Hiroki Otsuka
September 24, 2022
Tweet
Share
More Decks by Hiroki Otsuka
See All by Hiroki Otsuka
サービスと共にチームも成長する 〜New Relicを利用したサービスとチームの定量化〜
hirokiotsuka
0
1.6k
大規模プロダクトにLinterを導入し運用している話
hirokiotsuka
0
960
Other Decks in Programming
See All in Programming
After go func(): Goroutines Through a Beginner’s Eye
97vaibhav
0
390
Swift Concurrency - 状態監視の罠
objectiveaudio
2
520
Android16 Migration Stories ~Building a Pattern for Android OS upgrades~
reoandroider
0
110
uniqueパッケージの内部実装を支えるweak pointerの話
magavel
0
1k
iOSエンジニア向けの英語学習アプリを作る!
yukawashouhei
0
190
PHPに関数型の魂を宿す〜PHP 8.5 で実現する堅牢なコードとは〜 #phpcon_hiroshima / phpcon-hiroshima-2025
shogogg
1
220
(Extension DC 2025) Actor境界を越える技術
teamhimeh
1
250
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
360
CSC509 Lecture 05
javiergs
PRO
0
300
そのpreloadは必要?見過ごされたpreloadが技術的負債として爆発した日
mugitti9
2
3.4k
2分台で1500examples完走!爆速CIを支える環境構築術 - Kaigi on Rails 2025
falcon8823
3
3.6k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
4
390
Featured
See All Featured
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.2k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.9k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
353
21k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
369
20k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
20
1.2k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
620
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
232
18k
Transcript
https://www.dip-net.co.jp/ 1 ディップ株式会社 大塚裕紀 PHP&Laravelのプロダクト でのNew Relic活用事例
https://www.dip-net.co.jp/ 2 • ディップ株式会社 • はたらこねっと • バックエンドエンジニア • 好きなこと
• 車 • バイク • キャンプ • 野球 大塚裕紀(おおつかひろき)
https://www.dip-net.co.jp/ 3 今日話すこと • New Relicとは • New Relicでやっていること •
New Relicで今後やりたいこと • まとめ
https://www.dip-net.co.jp/ 4
https://www.dip-net.co.jp/ 5 5 New Relicとは
https://www.dip-net.co.jp/ 6 New Relicとは 【出典:New Relic様提供資料】
https://www.dip-net.co.jp/ 7 オブザーバビリティとは オブザーバビリティは、メトリクス、イベント、ロ グ、トレースすべてを能動的に収集、可視化し、イ ンテリジェンスを適用して、複雑なデジタルシステ ムの動態を把握できるようにします。 【出典:オブザーバビリティとは?| New Relic(https://newrelic.com/jp/topics/what-is-observability)】
https://www.dip-net.co.jp/ 8 8 New Relicでやっていること
https://www.dip-net.co.jp/ 9 New Relicでやっていること 収集 分析 可視化
https://www.dip-net.co.jp/ 10 New Relicでやっていること 収集 分析 可視化
https://www.dip-net.co.jp/ 11 New Relicでやっていること 収集 分析 可視化
https://www.dip-net.co.jp/ 12 New Relicでやっていること
https://www.dip-net.co.jp/ 13 New Relicでやっていること 収集 分析 可視化
https://www.dip-net.co.jp/ 14 New Relicでやっていること
https://www.dip-net.co.jp/ 15 • Core Web Vital • ユーザー体験の数値化 • ユーザー体験の悪化が一目
で把握出来る New Relicでやっていること
https://www.dip-net.co.jp/ 16 • レスポンスタイム • レスポンスタイムの推移 • レスポンスが悪化したタイ ミングなどが把握できる New
Relicでやっていること
https://www.dip-net.co.jp/ 17 17 New Relicで今後やりたいこと
https://www.dip-net.co.jp/ 18 New Relicで今後やりたいこと 収集 分析 可視化
https://www.dip-net.co.jp/ 19 New Relicで今後やりたいこと • アプリケーションログの取り込み・分析 • 障害発生率の把握や障害になりそうな箇所の検知 • アラート設定/通知
https://www.dip-net.co.jp/ 20 ディップでのデータ可視化の取り組み • 定期的にNew Relicの勉強会を実施 • New Relicの書籍の輪読会を開催 •
好きにいじれるダッシュボードを用意
https://www.dip-net.co.jp/ 21 21 まとめ
https://www.dip-net.co.jp/ 22 まとめ • サービスの稼働状況やパフォーマンスがひと目で分かる • アプリケーションのデータ以外のデータも収集できるので、 開発組織の可視化などにも使える • オブザーバビリティ(可観測性)を高めることで障害に迅速
に対応できる • 収集したデータを分析することで、障害の予測に繋げられる
https://www.dip-net.co.jp/ 23 23 まだまだ出来ることは多い
https://www.dip-net.co.jp/ 24 カジュアル面談やってます • 選考ではないので、お気軽にご応募ください!