Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
uipathf2021-hiroko
Search
Hiroko
November 10, 2021
1
200
uipathf2021-hiroko
Hiroko
November 10, 2021
Tweet
Share
Featured
See All Featured
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.2k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
920
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
61k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Transcript
RPA開発は塩梅が難しい! システム開発と似ているけど違うRPA開発 2021年10月30日 Hiroko
システム開発と何が違うんだろう? ?十年のPHP、Python、Angulajs、PLSQLなどを使ったシステム開発経験を経て、 今は、RPA開発に奮闘中の毎日 そこで、RPAって、「あぁムズい」っておもっていることをお話したいと思います。
1.業務内容ヒアリング 2.業務分析 3.対象業務や機能を明確にする 4.自動化対象業務(対象範囲)の決定する 5.自動化するために業務の手順の見直すこともある 6.業務の効率化につながる、業務改善のきっかけやスタートにもなる 要件定義フェーズ 言葉にすると、わかった 気になってるけど、 実際やってみると難しい!
実現したいことをヒアリングするだけじゃだめ 自分がRPAで「できる事」が理解できている、伝えられること
1.要件定義で定義した要件内容からどうやって実現するか、調査し 自動化後の業務フローを明確にしていくプロセス 設計フェーズ この設計の粒度というか塩梅がなんとも難しい
1.詳細設計書をもとに実装し、要件を満たしているかをテストするプロセス 開発・テストフェーズ 人が見てもわかるソースを書く でないと改修の時困る。。。 UiPathって「ローコーディング」 ツールなんかじゃない!
・ 「相手に寄り添って考える力」、「伝える力」、「聞き出す力」が、より一層必要 に思えてる ・業務は一つとして同じものはないから、正解は「1つ」じゃない 「0」か「1」かで考えちゃいけない でもこれが、本当に難しい いうはやすくおこなうはかたし 「言うは易く行うは難し」 ・今までのシステム開発とは、別世界 でも楽しい!
そして、今すごーーーく思っていること
ここまでやってこれたのは、ネットに転がっている先人たちの教えや、 頭で考えてるだけじゃなくて「Try&Error」があってこそ それと、チームメンバーのおかげです! 激しく個性的な人たちばかりだけど、すごく視野が広がる! いつもありがとうございます! そして、今日は、ありがとうございました。