Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
MySQL HeatWave on AWS と Aurora _ Redshift zero-...
Search
hmatsu47
PRO
September 16, 2023
Technology
1
150
MySQL HeatWave on AWS と Aurora _ Redshift zero-ETL 統合(プレビュー)を比べてみる
四国クラウドお遍路 2023 - 四国の外のモノサシを知ってみよう- 2023/9/16
hmatsu47
PRO
September 16, 2023
Tweet
Share
More Decks by hmatsu47
See All by hmatsu47
今年の FESTA で初当日スタッフ+登壇してきました
hmatsu47
PRO
0
6
攻略!Aurora DSQL の OCC(楽観的同時実行制御)
hmatsu47
PRO
0
4
PostgreSQL でもできる!GraphRAG
hmatsu47
PRO
0
3
Aurora DSQL のトランザクション(スナップショット分離と OCC)
hmatsu47
PRO
0
9
いろんなところに居る Amazon Q(Developer)を使い分けてみた
hmatsu47
PRO
0
27
「ゲームで体感!Aurora DSQL の OCC(楽観的同時実行制御)」の結果ログから Aurora DSQL の動作を考察する
hmatsu47
PRO
0
2
ゲームで体感!Aurora DSQL の OCC(楽観的同時実行制御)
hmatsu47
PRO
0
40
PostgreSQL+pgvector で GraphRAG に挑戦 & pgvectorscale 0.7.x アップデート
hmatsu47
PRO
0
54
LlamaIndex の Property Graph Index を PostgreSQL 上に構築してデータ構造を見てみる
hmatsu47
PRO
0
18
Other Decks in Technology
See All in Technology
エンジニア採用と 技術広報の取り組みと注力点/techpr1112
nishiuma
0
130
QAエンジニアがプロダクト専任で チームの中に入ると。。。?/登壇資料(杉森 太樹)
hacobu
PRO
0
180
AIエージェントは「使う」だけじゃなくて「作る」時代! 〜最新フレームワークで楽しく開発入門しよう〜
minorun365
10
1.6k
隙間ツール開発のすすめ / PHP Conference Fukuoka 2025
meihei3
0
330
マーケットプレイス版Oracle WebCenter Content For OCI
oracle4engineer
PRO
3
1.3k
お試しで oxlint を導入してみる #vuefes_aftertalk
bengo4com
2
1.4k
Introducing RFC9111 / YAPC::Fukuoka 2025
k1low
1
210
フライトコントローラPX4の中身(制御器)を覗いてみた
santana_hammer
1
140
コード1ミリもわからないけど Claude CodeでFigjamプラグインを作った話
abokadotyann
1
160
Master Dataグループ紹介資料
sansan33
PRO
1
3.9k
日々のSlackアラート確認運用をCustom Chat Modesで楽にした話 / 日々のSlackアラート確認運用をCustom Chat Modesで楽にした話
imamotohikaru
0
440
[mercari GEARS 2025] Keynote
mercari
PRO
0
160
Featured
See All Featured
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
239
140k
Writing Fast Ruby
sferik
630
62k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.6k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
8k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.5k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
33
1.8k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
249
1.3M
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
Transcript
MySQL HeatWave on AWS と Aurora / Redshift zero-ETL 統合
(プレビュー)を比べてみる 四国クラウドお遍路 2023 - 四国の外のモノサシを知ってみよう- 2023/9/16 まつひさ(hmatsu47)
自己紹介 松久裕保(@hmatsu47) • https://qiita.com/hmatsu47 • 現在のステータス: ◦ 名古屋で Web インフラのお守り係をしています
▪ 2017 年秋に AWS 上へ引っ越し完了 ◦ 現在は自社サービスのセキュリティ強化中 ◦ そしてなぜかフロントエンド刷新に取り組み中 ◦ ついでに MySQL HeatWave をのんびり検証中 2
本日お話しする内容 • MySQL HeatWave on AWS とは? ◦ MySQL HeatWave:分析・集計クエリを高速化
◦ AWS 上のリソースを使って MySQL HeatWave を提供 • Aurora / Redshift zero-ETL 統合(プレビュー)とは? ◦ ETL の構築・設定を簡素化 ◦ ほぼリアルタイムでデータの流し込み(複製)を可能に • 比べてみた 3
本日お話しする内容 • MySQL HeatWave on AWS とは? ◦ MySQL HeatWave:分析・集計クエリを高速化
◦ AWS 上のリソースを使って MySQL HeatWave を提供 • Aurora / Redshift zero-ETL 統合(プレビュー)とは? ◦ ETL の構築・設定を簡素化 ◦ ほぼリアルタイムでデータの流し込み(複製)を可能に • 比べてみた 4 AWS の(半分だけ)外のモノサシ?
本日お話ししない内容(5 分の LT なので…) • 具体的な設定方法 ◦ 各ページのリンク先記事にて説明 • それぞれの性能比較
◦ HeatWave と Redshift の性能比較はこちらの資料を参照 ▪ https://speakerdeck.com/heatwavejp/redshift-tonoxing-neng-bi-jiao-cun-tian-tai-shi-suma tosutairu • 価格/コスパ比較 5
MySQL HeatWave(on AWS も同じ) • 分析クエリも得意な MySQL のマネージドサービス https://dev.mysql.com/doc/heatwave/en/mys-hw-architecture.html より引用
6 【処理の流れ】 1. SQL 文を MySQL DB System が受け取る 2. 普通に処理したほうが高速か HeatWave 非対応の SQL 文は InnoDB で処理 3. HeatWave で処理したほうが良いと判断した SQL 文は HeatWave Plugin を経由して HeatWave Cluster に渡して並列処理 4. MySQL DB System から Client に結果を返す
HeatWave Cluster • 列指向型のインメモリ・分散データベース ◦ 列指向データベース:集計処理に強い • Google Cloud の
AlloyDB(PostgreSQL 互換)でも似た アプローチを採用している ◦ HeatWave はユーザーが指定したテーブル(列)すべてが対象 ◦ AlloyDB では機械学習で一部のテーブル列をカラム型へ振り分け ▪ 自動振り分けを無効化して手動指定も可能 7
HeatWave Cluster • 列指向型のインメモリ・分散データベース ◦ 列指向データベース:集計処理に強い • Google Cloud の
AlloyDB(PostgreSQL 互換)でも似た アプローチを採用している ◦ HeatWave はユーザーが指定したテーブル(列)すべてが対象 ◦ AlloyDB では機械学習で一部のテーブル列をカラム型へ振り分け ▪ 自動振り分けを無効化して手動指定も可能 8 TiDB(MySQL 5.7 互換 NewSQL)は HTAP(OLTP + OLAP)をウリに
MySQL HeatWave on AWS を試してみた • Qiita に 4 つ(+
1 つ)の記事を投稿 ◦ https://qiita.com/hmatsu47/items/8f202eef64ea57e7d948 ◦ https://qiita.com/hmatsu47/items/0979f877ad596cf3cf67 ◦ https://qiita.com/hmatsu47/items/4c61ce90adcdbbea74e9 ◦ https://qiita.com/hmatsu47/items/230d345e481701a5d735 ◦ https://qiita.com/hmatsu47/items/34f4ab2047b95f767f18 (RDS から DMS レプリケーション) • チュートリアル用に提供されている TPC-H 用データでは ◦ 最小サイズのシェイプで 17 倍以上高速化(MySQL DB 比) 9
Aurora / Redshift zero-ETL 統合(プレビュー) • ETL の構築・設定を簡素化・ニアリアルタイム連携 https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonRDS/latest/AuroraUserGuide/zero-etl.html より引用
10 • 複数 RDB から 1 つの DWH へ
Aurora / Redshift zero-ETL 統合を試してみた • Zenn に記事を投稿 ◦ https://zenn.dev/hmatsu47/articles/aurora-rs-zeroetl-preview
• 現状(プレビュー)は ◦ 記事にあるようにまだ少し面倒かつ設定手順が不安定 ◦ 簡素化の代償として細かい設定ができない ◦ ただしまだプレビューなのでいずれも改善される可能性がある 11
比べてみた 【注】いずれも 2023/9/10 時点の内容 • MySQL HeatWave on AWS の強み
◦ MySQL の SQL 文法がそのまま使える(自動振り分け可能) ◦ テーブル単位・列単位の除外が可能 • MySQL HeatWave on AWS の弱み ◦ AWS とは別に Oracle Cloud(OCI)の契約が必要 ◦ RDS / Aurora 連携が弱い(binlog インバウンドレプリケーション不可) 12
比べてみた 【注】いずれも 2023/9/10 時点の内容 • MySQL HeatWave on AWS の強み
◦ MySQL の SQL 文法がそのまま使える(自動振り分け可能) ◦ テーブル単位・列単位の除外が可能 • MySQL HeatWave on AWS の弱み ◦ AWS とは別に Oracle Cloud(OCI)の契約が必要 ◦ RDS / Aurora 連携が弱い(binlog インバウンドレプリケーション不可) 13 前掲 URL の記事(RDS for MySQL から HeatWave on AWS へ DMS レプリケーション) で binlog レプリケーションの代わりに DMS レプリケーションを試してみた • https://qiita.com/hmatsu47/items/34f4ab2047b95f767f18
比べてみた 【注】いずれも 2023/9/10 時点の内容 • Aurora / Redshift zero-ETL 統合の強み
◦ AWS 内で全て完結する ▪ 別契約不要 • Aurora / Redshift zero-ETL 統合の弱み ◦ 細かい設定の調整が(現状では)できない ▪ BLOB 列のみの連携除外など 14
まとめ • MySQL HeatWave on AWS ◦ MySQL DB に
HeatWave Cluster を追加して分析クエリを高速化 ▪ OLTP / OLAP をまとめて処理(自動振り分け)→ ETL 不要 ◦ 別途 OCI の契約が必要で RDS / Aurora との連携に課題がある • Aurora / Redshift zero-ETL 統合(プレビュー) ◦ ETL の構築・設定を簡素化・ニアリアルタイム連携が可能 ◦ 細かい設定の調整が(現状では)できない点に課題がある 15