Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ひとりでもチームでも! QAエンジニアのGIHOZ 活用方法をご紹介します
Search
honamin
March 13, 2023
Technology
1
4.4k
ひとりでもチームでも! QAエンジニアのGIHOZ 活用方法をご紹介します
『教えて、先輩ユーザー!』GIHOZ活用事例共有会で利用した資料となります。
https://veriserve-event.connpass.com/event/273111/
honamin
March 13, 2023
Tweet
Share
More Decks by honamin
See All by honamin
属人化したE2E自動テストを ひも解く
honamin09
1
480
うどんのはなし vol.1
honamin09
0
42
E2E自動テスト導入の つらみ・解決・ふりかえり
honamin09
3
4.3k
Flow改善の道のり
honamin09
0
4.3k
テストをスクラムチームに還すためのQAエンジニアの取り組み
honamin09
0
11k
Spring Bootcamp(新卒研修) 2022 QA研修 座学
honamin09
7
8.5k
品質特性のすすめ
honamin09
0
6.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Automatically generating types by running tests
sinsoku
2
3.8k
コードや知識を組み込む / Incorporating Codes and Knowledge
ks91
PRO
0
120
地味にいろいろあった! 2025春のAmazon Bedrockアップデートおさらい
minorun365
PRO
1
480
Perl歴約10年のエンジニアがフルスタックTypeScriptに出会ってみた
papix
1
160
SDカードフォレンジック
su3158
1
640
Classmethod AI Talks(CATs) #21 司会進行スライド(2025.04.17) / classmethod-ai-talks-aka-cats_moderator-slides_vol21_2025-04-17
shinyaa31
0
620
Goの組織でバックエンドTypeScriptを採用してどうだったか / How was adopting backend TypeScript in a Golang company
kaminashi
12
8.6k
バクラクの認証基盤の成長と現在地 / bakuraku-authn-platform
convto
4
720
30代からでも遅くない! 内製開発の世界に飛び込み、最前線で戦うLLMアプリ開発エンジニアになろう
minorun365
PRO
15
4.5k
watsonx.data上のベクトル・データベース Milvusを見てみよう/20250418-milvus-dojo
mayumihirano
0
120
意思決定を支える検索体験を目指してやってきたこと
hinatades
PRO
0
270
AWSの新機能検証をやる時こそ、Amazon Qでプロンプトエンジニアリングを駆使しよう
duelist2020jp
1
280
Featured
See All Featured
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
33
6.6k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
68
11k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.1k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
349
20k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
76
9.3k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.7k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
329
24k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
54
5.4k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
78
6.3k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
177
9.7k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
232
140k
Transcript
スライドトップと してご利用ください マネーフォワード事業本部 山田 太郎 © Money Forward, Inc.
presented by honamin / QA Engineer HR Solution Div. Product Development Dept. © Money Forward, Inc. ひとりでもチームでも! QAエンジニアのGIHOZ 活用方法をご紹介します
自己&会社紹介
@honamin / QAエンジニア 株式会社マネーフォワード HRソリューション本部 プロダクト開発4部 QAグループ • Name: 建川穂波
/ Honami Tatekawa • Twitter: @hona_suke • 趣味: 合唱 / Chorus • 居住地: 熊本→東京 / Kumamoto→Tokyo • コミュニティー: 運営中!
マネーフォワード
ひとりでもチームでも! QAエンジニアのGIHOZ活用方法をご紹介します
GIHOZの活用シーン 個人のテスト設計サポート テスト技法を学ぶワークショップ 新卒エンジニア研修での利用 ① ② ③
GIHOZの活用シーン 個人のテスト設計サポート テスト技法を学ぶワークショップ 新卒エンジニア研修での利用 ① ② ③
個人のテスト設計サポート • 一番使うのは「デシジョンテーブル」 • 法律に準拠しなければいけない仕様が ある場合、あるべき振る舞いの整理と テストパターン出し • 個人的に全パターンのY/Nを入れていく 作業がとても苦手。手作業でやると絶
対に漏れが出てしまうため…。 • GIHOZを見ながら同僚のQAエンジニア やPdM、エンジニアと認識合わせ
GIHOZの活用シーン 個人のテスト設計サポート テスト技法を学ぶワークショップ 新卒エンジニア研修での利用 ① ② ③
テスト技法を学ぶワークショップ 境界値分析 状態遷移 デシジョンテーブル ペアワイズ CFD法
テスト技法を学ぶワークショップ • QAチーム内や開発エンジニアさんとの ワークショップ • 方法 ◦ 参加者それぞれGIHOZアカウントを 準備しておく ◦
テスト技法を利用できる例題を出 し、GIHOZを使って解答 • あまり日常で利用していないテスト技法 も、ツールを通せば簡単に楽しく学べる • 一番難しいとよく言われる→状態遷移 ◦ ツールの使い方というよりも「状態 の定義」が難しい・・・
GIHOZの活用シーン 個人のテスト設計サポート テスト技法を学ぶワークショップ 新卒エンジニア研修での利用 ① ② ③
新卒エンジニア研修での利用 背景: • 20名ほどの新卒エンジニア向けQA研修の一部 • テスト技法を学んでもらうためのワーク ショップ • 5チームに分けて実施 方法:
1. 研修で利用する例題とその解答を準備 2. GIHOZにそれぞれのチームで利用するリポジ トリを作成し、その中に利用する技法のファ イルを設置 3. GIHOZを利用してチームで解答を作成
新卒エンジニア研修での利用 境界値分析では「無効」にする方法がわ からないチームが多かったです (私も最初わからなかった😂) 状態を「画面の状態」と定義したチーム は複雑な図になってしまっています テスト技法だけではなくて、GIHOZへの ユーザーFBも出してもらいました チーム研修だったため、戦略やワーク ショップに対する振り返りも実施しまし
た
新卒エンジニア研修での利用 • 研修を受ける側 ◦ テスト=ツールのイメージがないた め、技法についてのツールがあること がまず知れる ◦ 状態遷移の図からテストケースが作成 できる部分の評判がよかった
◦ 自分の頭の中でテスト設計を頑張るの ではなく、ツールを使うことで一度ア ウトプットされて客観的に網羅性を確 認できることを学べる • 研修をする側 ◦ 解答が揃ったフォーマットで出てくる ので、採点しやすい 実際の感想(抜粋) GIHOZを利用して良かった点
まとめ • 自分があまり利用する機会のないテスト技法を学ぶことができる • 人ではミスをしやすい組合せの部分を自動で出力できるので 網羅性が担保される • アウトプットの形式が統一されるので、 他の誰かとの意思疎通が取りやすくなる&認知コストが減る GIHOZありがとう〜😀
GIHOZを利用すると・・・
Thank You!