Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
LPIXELxCADDi ML組織のこれまでとこれから
Search
imaimai
March 30, 2024
0
72
LPIXELxCADDi ML組織のこれまでとこれから
imaimai
March 30, 2024
Tweet
Share
More Decks by imaimai
See All by imaimai
CADDi AI Labの進化 R&Dから実用プロダクトへの旅路 #pmconf2023
imaimai0
0
9.5k
CADDi DRAWER_ 仕組みで品質を作る図面解析
imaimai0
1
1.2k
CADDi AI Lab立ち上げから製造業へのML適用までの軌跡
imaimai0
3
850
昭和の工場をスマートファクトリー化する
imaimai0
0
42
Featured
See All Featured
A designer walks into a library…
pauljervisheath
204
24k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
229
52k
5 minutes of I Can Smell Your CMS
philhawksworth
202
19k
Designing for humans not robots
tammielis
250
25k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
PRO
28
8.2k
Bash Introduction
62gerente
608
210k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
136
6.6k
A better future with KSS
kneath
238
17k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
10
720
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
133
8.9k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
32
1.5k
Transcript
2024.03.15 Takeaki Imai ML組織のこれまでとこれから
About Me Takeaki Imai @imaimai0 NTT研究所: 機械学習‧データ分析 i Smart Technologies:
製造業向けIoTサービスを開発 CADDi: AI Lab⽴ち上げ, Drawer Data&Analysis部 EM Career: 「技術で⽂化を創る」をテーマに 製造業×DXに6年ほど携わっています Hobby: サウナ‧家造り‧茶道 デジタルと距離を置いた⽣活をしています 2 CADDi AI Lab⽴ち上げから製造業へのML適⽤までの軌跡
R&D組織からプロダクト組織へ
Drawer サービス開始 Algo図⾯解析‧ 図⾯検索機能リリース CADDi R&Dとプロダクトの歴史 2023.06~ 2023.11 2023.01~ 2023.05
2022.06~ 2022.12 2022.01~ 2022.05 ML 図⾯解析 3D解析 R&D プロダクト LLM AI Labから Drawer チームへ ML 図⾯解析 リリース OCR 図⾯検索 AI Lab発⾜ Algo 図⾯解析 2021.01~ 2021.12 4
製造業データにおける ドメイン知識を加味した 解析及び検索の技術 CADDiのコアの技術領域 5
重要度と代替可能性から優先度をつけて技術検証を⾏った まずは図⾯及び3Dの検索部分に注⼒。 CADDiのコアの技術領域 ⾼: ドメイン特化のも のは存在しない&単 純なパターンマッチ ングが主流 ⾼: 単純なパターン
マッチングが主流 低: 代替が効く 検索 図面 3Dデータ 文書 解析 ⾼: ドメイン特化のも のは存在しない 中: CADメーカにない 解析はいくつか有り そう 中: LLMを起点にあら ゆる幅を広げられる 可能性あり 6
R&D組織からプロダクト組織へ至った背景 エンジニア視点 プロダクト視点 LLMや基盤モデルの台頭により、モデリン グに隣接する領域が重要視されるように。 下記例 • モデリング前の要件定義 • 基盤を作ることによるモデルのデプ
ロイ⾼速化や作ったモデルの運⽤ PoCにより実現可能性がわかり、MVPを経て コア技術の提供価値が認められ始めた。 ユーザー起点の「こんな事できないか」が増 え、更に解像度を⾼めていく必要性が上がっ てきた。 選択と集中 キャリアの多様化 7
R&D組織からプロダクト組織へ AI Lab Manu Team Manu Drawer Drawer ML/Algo Team
Drawer Team Manu Drawer Manu Team Drawer Team 検証から価値提供まで遠い 領域が分散する 縦にチームをつなぐことで 価値提供の質とスピードを⾼める 8
9 キャリアの多様化: モデリングに隣接する領域が一層重要視されるように データ収集 課題定義 アノテーション モデリング 運用 再学習 データ収集
課題定義 アノテーション モデリング 運用 再学習 プロダクトマネジメント的思考 MLOps的思考 MLモデリングのフロー これまで これから
プロダクト組織にしたことの振り返り ~必要なのは、プロダクトマネジメントでした。~
提供価値を主体で考えること、事業解像度を⾼く保ち続ける必要性、 相互コミュニケーションが必要であることから、プロダクトマネジメントが必要 必要なのはプロダクトマネジメントでした 2 良い性能≠良いプロダクト 3つの学び 3 相互理解が事業推進の⼟台 1 求められる解像度が⼤きく違う
11
提供価値を主体で考えること、事業解像度を⾼く保ち続ける必要性、 相互コミュニケーションが必要であることから、プロダクトマネジメントが必要 必要なのはプロダクトマネジメントでした 2 良い性能≠良いプロダクト 3つの学び 3 相互理解が事業推進の⼟台 1 求められる解像度が⼤きく違う
12 もうはなした
これからの CADDiのML組織
14 これからのCADDiのML組織 図面を超えた データ 打席を増やす
15 図面を超え、様々なデータを活用するチームへ 設計 調達 製造・施 工 検査・納 品 Data Value
Chain Design Review 見積回答 良品率 過去品質 トラブル 設計履歴 発注履歴 加工詳細 検査結果 図面 / 3D CAD ① あらゆる業務で 取り扱う図面に加え 3Dへのチャレンジ ② ものづくりの意図で ある図面と答え合わ せのデータを組み合 わせることで価値を創 出
16 打席を増やす Model as a Product モデルの価値のフィードバックを得る仕組みを作る key points 境界を超える
モデル作成を超えて、プロダクト開発に関わる MLOpsの進化 基盤によりモデル開発から導⼊までの認知負荷を下げる 基盤やフィードバックサイクルを作り、プロダクト挑戦の機会を増やす
おわり