Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Agile Japan 2019 Report
Search
imtnd
July 27, 2019
Programming
0
1.1k
Agile Japan 2019 Report
Agile Japan 2019 長崎サテライト with NaITE
https://co-dejima.jp/2019/06/29/event-201907271245/
imtnd
July 27, 2019
Tweet
Share
More Decks by imtnd
See All by imtnd
QA/SDETの現在と、これからの挑戦
imtnd
0
1.7k
グローバルなソフトウェアテスト組織における課題と戦略 / Challenges and Strategies in a Global Software Testing Organization #mf_techday
imtnd
0
760
WACATE 2022 夏 ワークショップの目的
imtnd
0
1.1k
テスト設計技法をなぜ&どのように使うのか体験しよう!
imtnd
0
1.7k
analyze the behavior with decision table
imtnd
0
4.7k
WACATE流テスト分析のワークショップを体感してみよう
imtnd
0
260
テスト技法作成のアプローチを考える
imtnd
0
800
テストの目的を考えよう
imtnd
0
900
アジャイルとテスト / Agile and Testing
imtnd
1
2.1k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Kotlin 2.2が切り拓く: コンテキストパラメータで書く関数型DSLと新しい依存管理のかたち
knih
0
250
実践Claude Code:20の失敗から学ぶAIペアプログラミング
takedatakashi
18
9.4k
data-viz-talk-cz-2025
lcolladotor
0
110
Webサーバーサイド言語としてのRustについて
kouyuume
1
5.1k
ボトムアップの生成AI活用を推進する社内AIエージェント開発
aku11i
0
1.4k
NIKKEI Tech Talk#38
cipepser
0
360
Blazing Fast UI Development with Compose Hot Reload (Bangladesh KUG, October 2025)
zsmb
2
450
自動テストのアーキテクチャとその理由ー大規模ゲーム開発の場合ー
segadevtech
0
190
CSC509 Lecture 09
javiergs
PRO
0
280
Node-REDのノードの開発・活用事例とコミュニティとの関わり(Node-RED Con Nagoya 2025)
404background
0
110
Module Proxyのマニアックな話 / Niche Topics in Module Proxy
kuro_kurorrr
0
1.3k
Kotlinで実装するCPU/GPU 「協調的」パフォーマンス管理
matuyuhi
0
260
Featured
See All Featured
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
7.9k
Visualization
eitanlees
150
16k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
650
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
253
22k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
34
2.3k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
355
21k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
Side Projects
sachag
455
43k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
272
21k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
Transcript
Agile Japan 2019 Report Agile Japan 2019 ⻑崎サテライト with NaITE
⾃⼰紹介 u ⾓⽥ 俊 u ソフトウェア開発者 uアジャイルプラクティスを勝⼿にやってる⼈ u 神奈川県在住、⻑野県出⾝ u
コミュニティ活動 uNaITE(⻑崎IT技術者会)運営委員 uWACATE実⾏委員
今年のAgileJapan
テーマ uアジャイルでつなぐビジネスとIT u過去のテーマ u2018:Why Agile? u2017:シン・アジャイル ~アジャイルで作るミライ~ u2016:あなたとつくるアジャイル
⼈数 u参加⼈数800⼈(チケット販売⼈数) u過去の参加⼈数 u2018: 400⼈ u2017: 500⼈ u2016: 400⼈
会場 uTOC有明 https://www.toc.co.jp/saiji/ariake/access/
会場の雰囲気
None
None
None
None
None
None
None
None
None
None
感想 u⼤企業の事例発表などが多かった印象 uアジャイル⾃体がプロジェクト単位と してではなく、会社全体へ
セッション内容
聴講セッション u なぜ始まらない︖アジャイル開発 アジャイルコーチと考える組織改⾰ u アジャイル開発における ITベンダー・メーカーの品質保証/ 検査の取り組み u Fun!
Done! Learn! 〜 チームの楽しさと学びを成果に結びつ く新しい振り返りを体験しましょう︕
なぜ始まらない︖アジャイル開発 アジャイルコーチと考える組織改⾰ uアジャイルコーチを依頼した側と、依 頼された側でどうだったかというお話 u参加者からのQ&Aで進⾏ uコーチ料⾦ uスクラムのイベントの⽇ uメンバ間の認識の調整 u他チームへの展開の⽅法 など
アジャイル開発における ITベンダー・メーカーの品質保証/検査の取り組み uメーカ3社のアジャイルでの品質保証 へのルール作りの紹介 uユーザ⽬線品質基準での優先度付け uプロセスの軽量化 u積極的なツールの導⼊ u品質評価基準 uプロセス遵守より改善度合い
Fun! Done! Learn! 〜 チームの楽しさと学びを成果に結びつく新 しい振り返りを体験しましょう︕ uFun! Done! Learn!の紹介 uチームを作ってやってみる
u今回のAgileJapanの振り返り
セッションの資料は公式サイトにあります︕ https://www.agilejapan.org/index.html