Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
WACATE 2022 夏 ワークショップの目的
Search
imtnd
June 18, 2022
Technology
0
1k
WACATE 2022 夏 ワークショップの目的
WACATE2022夏〜テストできないと言う勿れ〜
https://wacate.jp/workshops/2022summer/
ワークショップ目的
imtnd
June 18, 2022
Tweet
Share
More Decks by imtnd
See All by imtnd
QA/SDETの現在と、これからの挑戦
imtnd
0
140
グローバルなソフトウェアテスト組織における課題と戦略 / Challenges and Strategies in a Global Software Testing Organization #mf_techday
imtnd
0
560
テスト設計技法をなぜ&どのように使うのか体験しよう!
imtnd
0
1.5k
analyze the behavior with decision table
imtnd
0
4.2k
WACATE流テスト分析のワークショップを体感してみよう
imtnd
0
220
テスト技法作成のアプローチを考える
imtnd
0
760
テストの目的を考えよう
imtnd
0
830
アジャイルとテスト / Agile and Testing
imtnd
1
2k
やってみよう状態遷移テスト #xpjug
imtnd
0
1.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
SREからゼロイチプロダクト開発へ ー越境する打席の立ち方と期待への応え方ー / Product Engineering Night #8
itkq
2
930
Porting PicoRuby to Another Microcontroller: ESP32
yuuu
4
430
AWSの新機能検証をやる時こそ、Amazon Qでプロンプトエンジニアリングを駆使しよう
duelist2020jp
1
250
React ABC Questions
hirotomoyamada
0
490
アジャイル脅威モデリング#1(脅威モデリングナイト#8)
masakane55
3
230
2025-04-24 "Manga AI Understanding & Localization" Furukawa Arata (CyberAgent, Inc)
ornew
1
190
Ops-JAWS_Organizations小ネタ3選.pdf
chunkof
2
170
AI AgentOps LT大会(2025/04/16) Algomatic伊藤発表資料
kosukeito
0
140
Goの組織でバックエンドTypeScriptを採用してどうだったか / How was adopting backend TypeScript in a Golang company
kaminashi
6
6.2k
更新系と状態
uhyo
7
1.6k
ここはMCPの夜明けまえ
nwiizo
28
9.8k
読んで学ぶ Amplify Gen2 / Amplify と CDK の関係を紐解く #jawsug_tokyo
tacck
PRO
1
160
Featured
See All Featured
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
35
2.6k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
160
15k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
178
53k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
10k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
137
6.9k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
49
7.7k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.2k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
47
2.7k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
356
30k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
41
2.2k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
80
8.9k
Optimizing for Happiness
mojombo
377
70k
Transcript
WACATE 2022 SUMMER WACATE 2022 夏 ワークショップの⽬的
⾃⼰紹介 名前 ⾓⽥ 俊 お仕事 ソフトウェア開発エンジニア & QAエンジニア Twitter imtnd
コミュニティ活動 WACATE実⾏委員など
テストとは テスト 静的テスト 動的テスト • ドキュメントレビュー • 設計レビュー • ソースコードレビュー
• ソースコードの静的解析 • コンポーネントテスト (ユニットテスト) • 統合テスト • システムテスト • 受け入れテスト
要求、要件の検証 基本機能の検証 論理の検証 V字モデル 要件定義 基本設計 詳細設計 開発 コンポーネント テスト
統合テスト システムテスト 受入テスト
テスト活動 静的テスト活動 動的テスト活動 完了 完了
⽋陥検出と修正コスト JASPIC SPIJapan2009 奈良隆正「ソフトウェア品質保証の方法論、技法、その変遷」, http://www.jaspic.org/event/2009/SPIJapan/keynote/SJ9keynote.pdf, (2022/06/05)
Wモデル • 初出は1993年くらいで、テスト活動を早期に開始するという考え⽅の⼀つ • テスト活動もV字モデルとして捉え、2つのV字を並べたモデル The W-MODEL – Strengthening the
Bond Between Development and Test. https://www.stickyminds.com/sites/default/files/article/file/2014/The%20W%20Model%20-%20Strengthening%20the%20Bond%20Between%20Development%20and%20Test.pdf, (2022/06/05)
テストのシフトレフト • 2001年くらいから概念が登場している https://www.drdobbs.com/shift-left-testing/184404768 • テスト活動がボトルネックにならないように、テスト活動を開発プロセスの⼀部として早期に開始する考え⽅ トラディショナルシフトレフトテスティング インクリメンタルシフトレフトテスティング アジャイル/DevOpsシフトレフトテスティング モデルベースシフトレフトテスティング
Four Types of Shift Left Testing, https://insights.sei.cmu.edu/blog/four-types-of-shift-left-testing/, (2022/06/05)
テストファーストアプローチ • TDD(テスト駆動開発)を始めとした、 設計を助けるためにテストを活⽤するというアプローチ • TDD(テスト駆動開発) • BDD(ビヘイビア駆動開発) • ATDD(受け⼊れ駆動開発)
要件をもとに 失敗するテストを書く (これから実装するこ とを定義する) テストが通るように実 装を行う テストが通ることを維 持しつつ リファクタリングする
ホリスティックテスティング アジャイルQAに求められるプロセス全体を俯瞰する「ホリスティックテスティング」とは何か?(翻訳) , https://daipresents.com/2022/05/09/testing-from-a-holistic-point-of-view/, (2022/06/05)
Whole Team • プロジェクトを成功させるために必要なスキルや視点を持った⼈を集める • チームはおおよそ10名以下の⼩さなチーム • 以下のような「チーム」感を構築する • 我々は、帰属している
• 我々は、⼀緒の仲間である • 我々は、お互いに仕事、成⻑、学習を⽀え合っている Kent Beck, 角 征典(翻訳), 『エクストリームプログラミング』, オーム社, 2015, P36 Yes, Cross-functional Teams — but Real Ones!, https://www.agilealliance.org/yes-cross-functional-teams-but-real-ones/, (2022/06/05)
テストを取り巻く環境の変化 開発が完了してから テストに着手する テストフェーズは 設計フェーズから 独立している 開発者とテスト担当者 が異なるチーム 旧来の方式 最近の方式
テストに早期に 着手する テストフェーズと 設計フェーズが 混在した開発プロセス 色々なロールの人が 一つのチームで 協力しあう
品質観点のスペシャリティ • リスク • プロダクトリスク、プロジェクトリスクの検討 • 顧客、ビジネスへのリスクの特定 • 顧客、ビジネスへの影響を考慮したリスク評価 •
品質 • プロダクト品質、プロジェクト品質の検討 • テスト • テストプロセスの整備 • テスト観点の効果的、網羅的な検討 • リスクを考慮したテストの優先度付け、スコープ設定、カバレッジ設定 • テスト設計技術 • テストツールの知識 • ⽋陥マネジメントの知識
これからのエンジニアに求められるもの • 少数チームに⼊り、同じ⽬標を達成するための戦⼒となる • 旧来の受け⾝の活動だけではない • I型⼈材 → T型⼈材 Who
are the Professional Scrum Developers?, https://www.scrum.org/resources/blog/who-are-professional-scrum-developers, (2022/06/05)
受け⾝ではなく、積極的な⾏動へ 要件定義 基本設計 詳細設計 開発 コンポーネント テスト 統合テスト システムテスト 受入テスト
全てのフェーズにおいて、考え、生み出せるスキルが必要
今回のワークの対象 要件定義 基本設計 詳細設計 開発 コンポーネント テスト 統合テスト システムテスト 受入テスト
まとめ • ソフトウェア開発におけるテスト活動が変化してきている • テスト活動の早期な着⼿ • 明確に開発フェーズとテストフェーズが分かれていない開発プロセス • 少数チームによるソフトウェア開発 •
今後は全てのフェーズにおいて積極的な活動が重要になる • 今回のワークショップのスコープ • 要件定義 • システムテスト(受け⼊れテスト)