Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
スプリントで回すデータ基盤運用
Search
株式会社イノベーション(エンジニア)
June 02, 2025
0
10
スプリントで回すデータ基盤運用
データ基盤チームのスクラム開発の話
株式会社イノベーション(エンジニア)
June 02, 2025
Tweet
Share
More Decks by 株式会社イノベーション(エンジニア)
See All by 株式会社イノベーション(エンジニア)
ITトレンドのフロントエンドNext.js移行までの道のり
innovationjp
2
190
Windsurf使ってみて
innovationjp
0
9
Goの日時書式の話
innovationjp
0
210
Google Professional Data Engineer をとったよ
innovationjp
0
13
社内工数入力を促すための挑戦
innovationjp
1
280
WebSocketの調査
innovationjp
1
19
Featured
See All Featured
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.7k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.6k
Transcript
スプリントで回すデータ基盤運用 〜継続的に価値を届けるためのスクラム実践〜
なぜスクラムを導入したのか? • やりたいことができなくて辛い!! ◦ 🚨 問い合わせ対応に追われて改善ができない ◦ 🚨 属人化で引き継ぎが困難 ◦
🚨 小さな工夫が埋もれる • ⏩ 継続的に価値を届ける組織を目指して、スクラムを導入!
データ基盤チームの役割とスクラム運営 • 🔧 主な業務: ◦ データ連携・変換(BigQuery、Dataform 等) ◦ データマート整備 ◦
ダッシュボード配信(Qlik、スプシ) • 🌀 スプリント運営: ◦ スプリント期間:2週間 ◦ 月:プランニング ◦ 金:レビュー+ふりかえり ◦ 毎日:デイリースクラム(10分)
スプリントで扱うタスク 問い合わせ対応に追われない工夫:バッファ運用 分類 具体例 基盤整備 Dataformモデル作成、DAG改善 データ要求対応 KPI追加、定義変更 品質向上 nullチェック、メタデータ整備
ドキュメント整備 README、定義一覧 割り込み対応用に20〜30%のバッファを確保!
ペアプロの導入と運用 属人性の解消に向けたペアプロ運用 • 毎週一日を「ペアプロday」に • タスクチケットのサブタスクでペアプロ時間を確保 • 領域の異なるメンバーと組み、ナレッジ拡散を促進!
小さな工夫を見える化するには? “ちょっと良かったこと”をチームに共有する工夫 • Slackでのカジュアルな共有運用を検討中 • 振り返りの質向上に向けて「メモ習慣」も模索 • 📒 小さな気づきの蓄積が未来の改善タネに!
良かったこと① ふりかえり文化の定着 • 毎週KPTでふりかえりを実施 • 改善点も自然に話しやすい雰囲気に • 🙌 成長が見える →
モチベーション向上!
良かったこと② 技術的負債の計画的返済が可能に • 改善タスクを事前にバックログ化 • 毎スプリントで少しずつ着手 • 📈 中長期的な改善を着実に前進!
良かったこと③④ ペアプロで設計認識のズレが減少 チームの可視性・連携も向上! • タスクの進捗を毎日デイリーで共有 • スプリントレビューで他チームからのフィードバックも • 🚩チームとしての一体感がUP!
課題とその対策 現場で直面した課題とその乗り越え方 課題 対応策 見積もり精度のブレ プランニングポーカーで認識統一 割り込み対応の崩壊 バッファで吸収 属人化 ペアプロ運用で知識分散
まとめ スクラムは「文化」として育てるもの • データ基盤は“使われ続けてこそ価値” • ふりかえり・ペアプロ・チーム連携が文化を作る • スクラム ≠ 管理手法
→ 価値を届ける文化の土壌