Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
"Next Tokyoは祭りだ!" 会社全体を巻き込んだ、 アイレットの熱狂ブログ戦略_20...
Search
DX開発事業部
October 15, 2025
0
14
"Next Tokyoは祭りだ!" 会社全体を巻き込んだ、 アイレットの熱狂ブログ戦略_20250729
2025/7/29 Tech Writers 分科会 登壇
DX開発事業部
October 15, 2025
Tweet
Share
Featured
See All Featured
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
7k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
Designing for Performance
lara
610
69k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
225
10k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
34
2.3k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
370
20k
Transcript
川村 彰 DX開発事業部 "Next Tokyoは祭りだ!" 会社全体を巻き込んだ、 アイレットの熱狂ブログ戦略 Tech Writers Meetup
#16「Next Tokyo ブログの書きかた」
自己紹介
川村 彰 ・2022年3月にアイレット入社 ・現在はPM ・プロジェクトだけでなく、提案、プリセールス、人事業務など 幅広く色々楽しくやってます! ・Vertex AI アイレット株式会社 か わ む ら
し ょ う 来歴 DX事業部 IoTxクラウドセクション セクションリーダー 好きなGoogle Cloudサービス
目次
01 02 03 04 05 06 07 目次 会社紹介 Google
Cloud Nextブログを成功させる3つの仕組み ①情報戦を制する「コミュニケーション戦略」 ②ダントツのブログ公開数「高速公開サイクル」 ③熱狂を生み出す「モチベーション向上施策」 まとめ 宣伝
会社紹介
アイレットは クラウド導入、デザイン、システム開発を ワンストップで提供します お客様が求めるスピード感で、先進の ITソリューションを提供。 開発・デザイン・構築・運用のワンストップ体制で あらゆる側面からお客様の課題に向き合い、解決に導きます。 社名 アイレット株式会社 所在地
東京都港区虎ノ門1-23-1 虎ノ門ヒルズ森タワー7F 設立 2003年10月15日 代表者名 会長:齋藤 将平/社長:岩永 充正(2020年4月) 従業員数 1355名(2025年4月末時点) 資本金 7,000万円(平成27年3月20日 増資) KDDIグループ 主要取引先銀行 三菱UFJ銀行 りそな銀行 事業内容 ITコンサルティング、システム開発、システム保守・運用、サーバハウジング・ ホスティング ・2019年7月よりプレミア パートナー Sell および Service エンゲージメント モデル認定を取得 ・アプリケーション開発のスペシャライゼーション認定 ・データ管理のスペシャライゼーション認定 ・インフラストラクチャのスペシャライゼーション認定 ・マネージド サービス プロバイダ( MSP)認定 ・Google Cloud Partner Top Engineer 2025 15名選出 ・2025 Google Cloud Partner Award of the Yearにて Artificial Intelligence(AI) – Japan、Talent Development – Japanを受賞
Google Cloud Next ブログを成功させる 3つの仕組み
①情報戦を制する「コミュニケーション戦略」 1:Slackチャンネルの活用 Slackはただの連絡用ではありません! ・「参加の管理・参加セッションの宣言」 ・・・ 幅広いセッションのブログを投稿できるように ・「『このネタ、誰か書きませんか?』の相談」 ・・・ 実況感のある使い方
・「会場で書けるように席の速報共有」 ・・・ ・「より効率的なブログの書き方の共有」 ・・・ 事前にセッションを調べて骨子を書いてから足を運ぶテク ・「何より!楽しさをシェアしています!」
①情報戦を制する「コミュニケーション戦略」 2: Google Yusukeさんと連携 速報・当日の注意事項・押しポイント・情報のアップデート 本当にありとあらゆることを全面的にサポートいただいています! Yusukeさんの熱意が伝わり、アイレットメンバーもいっぱい書きたいといった気持ちになってます! いつもありがとうございます!! 1日目が終わったあとの懇親会も恒例!
今年もやります! (先週の飲み会も楽しかったっすね! 😎)
②ダントツのブログ公開数「高速公開サイクル」 1:全社一丸となった高速公開サイクル 鮮度をとても大事にしています! 全社的に、迅速に公開できるように普段の公開ルールではなく、 Google Cloud Next Tokyo用の特別ルールに! 明確な役割分担し、誤った記事が公開されないように
PRチームでの内容レビューを実施 会社をあげて迅速に対応できるような体制を整えています! 全社的な体制を整えることで当日執筆、当日公開を実施できています! PRチームの皆さん、迅速公開 いつもありがとうございます!
【PRチーム】 記事公開 ②ダントツのブログ公開数「高速公開サイクル」 1:全社一丸となった高速公開サイクル 【PRチーム】 レビュー 【エンジニア】 その場で記事執筆
【エンジニア】 セッション参加
③熱狂を生み出す「モチベーション向上施策」 1:情報発信の必要性を共有しモチベの向上 特に我々 DX開発事業部では、 ”ブログ数 ”を大事にしています! ・最新技術にふれる ・エンジニアとしての市場価値向上 上記の個々のメリットだけでなく、 情報発信自体が会社全体の価値向上、さらなる引き合い、売り上げ向上、結果としてより働きやすい環境になる
といったことを説明して、納得感のあるブログ執筆体制を目指しています!
③熱狂を生み出す「モチベーション向上施策」 2:祭りの熱気 前頁のなぜ書くか の説明をしているからこそ、 参加しようぜの熱気・熱量 現地いけなくても、オンラインでも見ようぜ! みんなで盛り上げこう! といった文化を醸成出来ています!
まとめ
まとめ アイレットは今年も ”ダントツ”一番目指します! ①情報戦を制する「コミュニケーション戦略」 ②ダントツのブログ公開数「高速公開サイクル」 ③熱狂を生み出す「モチベーション向上施策」 ブログ数 一昨年はダントツ一番 去年もおそらく一番(川村調べ) 連覇します!
今年のNext Tokyoも一緒に盛り上げていきましょう!
宣伝
宣伝1 ご来場の際は、ぜひ!アイレットブースに足をお運びください! 2023 2024 2025
宣伝2 セッションもやります!
宣伝3 最近 Wantedlyはじめました! 色々なことを発信していきます! DX・GoogleCloud・生成AIのワードに興味ありましたらぜひ!
ご清聴ありがとうございました