Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
好きなことに狂うということ
Search
Jin
August 17, 2024
0
49
好きなことに狂うということ
高専7年間での変遷を辿り、いつなんどきも好きなことに狂い続け、一途にものを作り続けたその軌跡について、紹介します。
Jin
August 17, 2024
Tweet
Share
More Decks by Jin
See All by Jin
クラフトオーディオ、はじめてみた
jinjin33333
0
39
IoTでくらしを便利に!
jinjin33333
0
170
大開発時代
jinjin33333
0
72
Turtle🐢Pico Development
jinjin33333
0
490
TechRingにかける想い
jinjin33333
1
230
TimeLineRoll
jinjin33333
0
110
武道に倣う知識技術の習得・活用法
jinjin33333
0
600
知識と技術
jinjin33333
0
170
独学
jinjin33333
0
170
Featured
See All Featured
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.7k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.7k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
43
7.6k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
278
23k
BBQ
matthewcrist
89
9.7k
Transcript
石田 優仁 / 奈良高専 好きなことに 狂うということ つどいシニアブース 2024
INTRODUCTION
名前 石田 優仁(Jin Neuron) 所属 奈良高専 電気工学科 (2018 - 2024) →
豊橋技術科学大学 電気電子情報工学課程 実績 各種イベント出展(高専祭 / Maker Faire / Techseeker ...etc) 各種イベント開催(高専カンファ福岡2023 / 学内コンテスト・LT) seccamp 2022 修了 専門分野 電気工学 / 電子工作(組み込み分野) 基板設計の受注、基板レビューなど 自己紹介 01
Portfolio & Demonstration 02 Turtle Pico - 2023 Nexie Clock
- 2022 EleMag Harmony - 2023 Relay Calc - 2019 Car Navigation - 2024
研究 - 観測ロケット搭載用アンテナ開発 03 Jaxaより https://www.isas.jaxa.jp/topics/003149.html
開発 - 開発中の各種プロジェクト 04 Life with 3D Printing PJ -
2024年 奈良高専学生チャレンジPJ採択 Turtle Pico Kit PJ - 2023年 奈良高専学生チャレンジPJ採択 ものづくりを、もっと身近に!
たくさんの兎を追う生活
兎を何兎でも追ってください 始まりの始まり 05 電気技術研究会と柔道部に所属 → 将来的には双方で部長を務めることに 「二兎追うものは一兎も得ず」というが... 夏は柔道の練習、冬は高専祭に向けて展示品製作をする生活 電気技術研究会に一本化しつつも、様々な活動を継続していった...
奈良高専柔道部として出場した 近畿地区柔道高専大会の団体戦にて、準優勝 このとき、決勝戦までは全勝 Intelligent Water Rocket Competition (水ロケットを飛ばして機能性を競うコンテ スト)にて、ICTメディア活用賞を受賞 兎の数だけ広がる可能性
06 柔道高専大会 地区団体準優勝 IWRC ICTメディア活用賞
挫 折
失敗が原点になった 07 コロナの流行で... ・学校生活が崩壊 ・同好会活動が停滞 - 最後にはほぼ0人に ・高専カンファレンスなど、イベントの開催が停滞... ・予算に見通しがつかなくなり、資金集めに苦戦... 精神が病み、留年
重なる留年 見えない 先行き 自 責 の 念 迫られる決断 08 善悪の区別がつかなくなったことも...
高専自体からは離れないんだね。 留年してまでしつこいね。 2年分の金をゴミ箱に捨ててるようなも んなのにね。
抵 抗
好きなことに狂うということ 09 失うものは、もはやなかった... ・環境に抗い、とにかく好きなことをし続けた ・新たに加わった後輩たちと、同好会活動を再開 ・高専カンファレンスin福岡の共同代表として 高専カンファレンスを再興
失敗が作った未来 10 ほぼ0人だった同好会は、 30人規模(2024年現在)の同好会に... 2020年~2022年で開催0件だった高専カンファレンスは、 年間13件開催(内8件が開催予定)にまで 参考:高専カンファレンスwiki(https://kosenconf.jp/) 各同好会とのコラボ活動TechRingを結成し、 イベント開催の礎を築く 参考:奈良高専研究起用第59号
https://www.nara-k.ac.jp/nnct-library/publication/2024/02/R5-No59.html
躍 進
イベント出展・開催 TechRingを介した、 学内イベントでの技術補助 イベント共同出展での情報発信 「つなげる」役割を果たす ボランティア活動 開発と、研究 ものづくりを身近にするべく より新しい世界を作る取り組みを 新しいチームとともに...
あしなが学生募金事務や 小学生とのものづくり活動 学校の出張授業など積極的に参加 失敗を軸に、活動の幅を拡大 11 環境に苦しむ、すべての人たちへ
自分の学力で、無理せず編入できる学校を選択(結果、合格) 大事なのは大学でも、環境を作り出すこと 進路?ナニソレオイシイノ 12 (編入)志望校を一本に絞る 努力の積み上げで、直前の勉強時間を大幅に削減 受験の2日前、チャレンジプロジェクトの審査プレゼン会に参加 直前でも、学習時間は一日2~3時間程度 →留年を繰り返し盤石になった基礎力が活かされる
次は君の番だ 13 好きなことを好きなようにし、自分を信じて進む 環境が自分を作るのではなく、自分で環境を作る 好きなことに狂うということは... 失敗は成功の火種を作るが、それを着火するのは自分次第
ご清聴、ありがとうございました。 THANK YOU 質問/雑談タイム!!