Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Super beginners for MQTT
Search
kamontia
March 30, 2019
0
33
Super beginners for MQTT
kamontia
March 30, 2019
Tweet
Share
More Decks by kamontia
See All by kamontia
14日間でサクサクっとOSSをリリースした話 / Talking of releasing OSS in 14 days
kamontia
2
390
Featured
See All Featured
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
22k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.3k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.7k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
36
2.8k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
299
21k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.4k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
Transcript
MQTT 入門 2019/3/27 @kamontia 1
自己紹介 2 Name Tatsuya Kamohara Work 車載AUTOSAR Classic&Adaptive OTA(Over the
Air) Hobby ダーツ レーティング7付近(3投に1投真ん中くらい) Other 子供が生まれました(11ヶ月)
MQTT聞いたことある人? 3
ペイロード(送りたいデータ)が 小さいときに有効なプロトコル 4
それだけ知ってもらえれば もう大丈夫です Facebook Messenger でも使われているらしい 5
MQTTって ペイロードに対するオーバーヘッドが少ない 最小ヘッダサイズ:2バイト (HTTP GET: 26バイト) 結果的に消費電力効果も非常に大きい 6 MQTTの通信は本当に軽いのか? https://www.ydc.co.jp/column/0002/20170630.html
MQTTって Message Queuing Telemetry Transport メッセージ指向: 1 対 N(Pub/Sub) 7
Publisher Broker Subscriber Subscriber Subscriber TOPIC≒ ・ home/living/light1 ・ home/bedroom/light1 TOPICに対して メッセージを発行 TOPIC単位でサブスクライブして メッセージを購読 PublisherはBrokerだけを意識すればいい SubscriberはBrokerだけを意識すればいい Brokerが頑張ってくれるので 疎結合を維持しやすい
MQTTの仕様 概要がわかりやすく載っています(すみません) http://devcenter.magellanic- clouds.com/learning/mqtt-spec.html ・ TOPIC は正規表現が使えて、1回の送信でより効率的 にマッチするSubscriberに送信できる ・ QoSも規定されている
・ Subscriberが意図しない 8
9 2017年 GoogleHomeを購入したボク
家電操作に使ってみた(REST) • アーキテクチャ 10 和室の電気消して OFF RESTサーバ BAD ・ サーバとして待ち受けるのでルータの設定が必要
→ 万人に向かない、ルータ変わるとめんどい ・ トリガー側が全ての宛先情報を持っておかなければならない ・ TOPICの概念が無いので設計の配置が柔軟にできない RasberryPI と赤外線送受信もジュール
11 2019年 MQTTなんかいいじゃんと思ったボク
家電操作に使ってみた(MQTT) • アーキテクチャ 12 和室の電気消して Publisher Broker(home/light) Subscriber API Call
OFF RasberryPI と赤外線送受信もジュール BrokerはOSSで公開されている SaaSとしても提供されており、今回は無償のBeebotteを利用 Subscriberが1台だと有り難みが少ないが 数十台~数万台になると威力を発揮
13 Thank you