Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Lume: Static Site Generator
Search
kbaba1001
February 14, 2024
Programming
0
580
Lume: Static Site Generator
kbaba1001
February 14, 2024
Tweet
Share
More Decks by kbaba1001
See All by kbaba1001
How to build a video conferencing system that no one has ever told you about
kbaba1001
0
25
Build React system with ClojureScript (Squint)
kbaba1001
0
90
talk-with-local-llm-with-web-streams-api
kbaba1001
0
390
React_2023
kbaba1001
0
160
Word Penne
kbaba1001
0
190
I live by using a minor language
kbaba1001
1
150
fast optical line
kbaba1001
0
360
ArtPosePro and Procreate
kbaba1001
1
190
How did Clojure change my life
kbaba1001
3
1.9k
Other Decks in Programming
See All in Programming
エンジニアのための”最低限いい感じ”デザイン入門
shunshobon
0
130
TROCCO×dbtで実現する人にもAIにもやさしいデータ基盤
nealle
0
330
GitHub Copilotの全体像と活用のヒント AI駆動開発の最初の一歩
74th
8
3.2k
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
160
レガシープロジェクトで最大限AIの恩恵を受けられるようClaude Codeを利用する
tk1351
2
1k
ライブ配信サービスの インフラのジレンマ -マルチクラウドに至ったワケ-
mirrativ
2
260
Honoアップデート 2025年夏
yusukebe
1
840
AI OCR API on Lambdaを Datadogで可視化してみた
nealle
0
180
自作OSでDOOMを動かしてみた
zakki0925224
1
1.4k
技術的負債で信頼性が限界だったWordPress運用をShifterで完全復活させた話
rvirus0817
1
2k
開発チーム・開発組織の設計改善スキルの向上
masuda220
PRO
13
7.3k
AHC051解法紹介
eijirou
0
620
Featured
See All Featured
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
A better future with KSS
kneath
239
17k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Code Review Best Practice
trishagee
70
19k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
302
21k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Transcript
Lumeによる静的サイ トの作成 2024年2月14日 ノイマントーキョー株式会社 代表取締役 馬場 一樹
自己紹介: kbaba1001 • 馬場 一樹 (kbaba1001) • https://www.kbaba1001.com/ • ノイマントーキョー株式会社
• https://www.neumann.tokyo/ • 静岡県三島市在住
Lume
Lume • Jekyll, Hugo などと同じ静的サイトジェネレータ • Vento や Markdown で構築する
• Plugins が豊富でブログやサイト内検索なども作れる
ノイマントーキョー(株)での活用 弊社コーポレートサイト
弊社コーポレートサイトの英語版
自分のブログ
LumeのサイトのShowcaseにも掲載
Lumeの良さ • 癖が少ない (Gatsbyとか辛い) • RSS配信、サイト内検索などブログやコーポレートサイトで使いたい機能がちゃんとある • Denoさえインストールすれば動くので非エンジニア(デザイナーさんとか)でも動かせる
Lumeのイマイチな点 • ドキュメントが少ない(日本語情報は皆無) ◦ 公式サイトは少しずつ良くなっているものの、特にプラグインの使い方がよくわからないものがある • フロントエンドJSが書きづらい ◦ Lumeが作るのは静的サイトなのでその上で動く JSについては
React 等が使いたいのであれば、ちゃ んとセットアップする必要がある • たまに破壊的な変更がある ◦ メインのテンプレートが Nunjucks から Vento に変わるなど
結論 • Lume は実用レベルに達していると思うので静的サイトが必要な方は使ってみてください