Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
バックエンドエンジニア、フロントエンドに入門する/Getting-Started-on-...
Search
ken-hashimoto
June 06, 2023
Programming
1
180
バックエンドエンジニア、フロントエンドに入門する/Getting-Started-on-the-Front-End
ken-hashimoto
June 06, 2023
Tweet
Share
More Decks by ken-hashimoto
See All by ken-hashimoto
Qiitaトレンド入りの裏側 〜私のブログライティングの方法〜/My-Blog-Writing-Methods
kenhashimoto
7
1.4k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Web エンジニアが JavaScript で AI Agent を作る / JSConf JP 2025 sponsor session
izumin5210
4
2.1k
2025 컴포즈 마법사
jisungbin
0
150
All(?) About Point Sets
hole
0
220
関数の挙動書き換える
takatofukui
4
750
イベントストーミングのはじめかた / Getting Started with Event Storming
nrslib
1
750
なあ兄弟、 余白の意味を考えてから UI実装してくれ!
ktcryomm
8
5.4k
Feature Flags Suck! - KubeCon Atlanta 2025
phodgson
0
180
高単価案件で働くための心構え
nullnull
0
170
GeistFabrik and AI-augmented software development
adewale
PRO
0
200
CloudflareのSandbox SDKを試してみた
syumai
0
180
251126 TestState APIってなんだっけ?Step Functionsテストどう変わる?
east_takumi
0
260
モビリティSaaSにおけるデータ利活用の発展
nealle
1
650
Featured
See All Featured
Visualization
eitanlees
150
16k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
680
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.8k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
348
40k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
970
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
34k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.5k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
174
15k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
Transcript
Kenji Hashimoto/@_l_ken_l_ バックエンドエンジニア、 フロントエンドに入門する
自己紹介
橋本 健史(株式会社HRBrain) • 23卒のバックエンドエンジニア • HRBrainには2022年7月からインターンとして入社 • GoとPython • 趣味は競プロ
• Github: ken-hashimoto • ツイッターは@_l_ken_l_(フォローしてね)
本題
2022年10月
先輩 「橋本さんにはこの機能を担当してもらいます」
先輩 「フロント対応も必要になるんで、 わからないところあれば聞いてくださいね」
ワイ 「よっしゃー頑張るやで〜〜〜」
数時間後
ワイ 「まじでなんもわからん Propsってなに?State管理?Redux? CSSってどうやってあてるの? styled-components?なんやこれ??」
ワイ 「俺は…弱い…;;」
ということでフロントを勉強することに
やったこと
①読書
①読書(期間:数日) ひとまずざっくりと体系的な知識を取り入れたい
①読書 • JSとReactの基本を学ぶことができた • 今すぐにでも個人開発ができそうな気がしてきた(わりと大事) • フロントの学習の流れを掴むことができた(超大事)
②実践 ①読書
②実践(期間:約3ヶ月) マークシートを題材に選んだ理由 • マークシートはコンポーネントの概念がとりいれやすそう • ただ自分がほしかった できること(ざっくり) • マークシートに表示される選択肢の数、問題数、選択肢の形式の変更 •
選択状態のJSON形式でのインポート、エクスポート • 選択状態の初期化 https://github.com/ken-hashimoto/marksheet-app Reactを使ってマークシートをWeb上で再現した
None
None
None
②実践(期間:約3ヶ月) • 身についた技術 ◦ React Hooksの使用 (useState, useEffect, useContext, useCallback,
useMemo, useRef) ◦ styled-componentsの導入 ◦ react-bootstrapの使用 ◦ reduxの使用 ◦ react-routerの導入 ◦ react-selectの導入 ◦ ドラッグ&ドロップを使った行の入れ替えの実装
③読書(再) ①読書 ②実践
③読書(再) • 個人開発で自分の中で理解が足りてない部分が明らかになった • 型の概念が危うかったのでTypeScriptを基礎からしっかり学ぶことに • type-challengesもやってます これ読んでます→
最近はすこしずつフロントタスクも やるようになりました (めちゃめちゃレビュー指摘はくらいますが)
おわり 今日の話の内容はQiitaにも書いてるのでよかったら見てみてください。 (記事公開時にはQiitaのトレンド1位になりました)