Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Drone.ioでテスト自動化
Search
Kento Takano
March 14, 2019
Technology
0
410
Drone.ioでテスト自動化
Jenkins運用でストレスが溜まったので、Drone.ioとかモダンなものを広めるために作成した資料。
Kento Takano
March 14, 2019
Tweet
Share
More Decks by Kento Takano
See All by Kento Takano
AWS IAM概要
kento75
0
310
Other Decks in Technology
See All in Technology
LLM時代のパフォーマンスチューニング:MongoDB運用で試したコンテキスト活用の工夫
ishikawa_pro
0
170
Bedrock で検索エージェントを再現しようとした話
ny7760
2
140
共有と分離 - Compose Multiplatform "本番導入" の設計指針
error96num
2
1.2k
20250912_RPALT_データを集める→とっ散らかる問題_Obsidian紹介
ratsbane666
0
100
roppongirb_20250911
igaiga
1
260
Create Ruby native extension gem with Go
sue445
0
130
slog.Handlerのよくある実装ミス
sakiengineer
4
480
プラットフォーム転換期におけるGitHub Copilot活用〜Coding agentがそれを加速するか〜 / Leveraging GitHub Copilot During Platform Transition Periods
aeonpeople
1
240
職種の壁を溶かして開発サイクルを高速に回す~情報透明性と職種越境から考えるAIフレンドリーな職種間連携~
daitasu
0
200
Terraformで構築する セルフサービス型データプラットフォーム / terraform-self-service-data-platform
pei0804
1
200
AWSで始める実践Dagster入門
kitagawaz
1
750
スタートアップこそ全員で Platform Engineering スピードと持続性を両立する文化の作り方
anizozina
1
100
Featured
See All Featured
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
A better future with KSS
kneath
239
17k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
53k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.8k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.6k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
830
Balancing Empowerment & Direction
lara
3
630
Transcript
Drone.io でテスト自動化 2019.03.16 Kento Takano
自己紹介 Kento Takano(@Kento75) ・自称フロントエンドエンジニア ・好きな言語 → React.js ・好きなクラウド → GCP
・好きな女優 → 新垣結衣 Blog → https://overreact.tk Twitter → https://twitter.com/Kento751 Github → https://github.com/Kento75
Drone.io とは? ・いわゆる CI as a Service のこと(オンプレ版もある) ・Github、Gitlab、Bitbucket etc...対応
・YAMLでテスト、デプロイ設定を記述できる ・Circle CI、Travis CI と同様に都度、環境をクリーンする ・ビルドごとに独立したDocker Containerを立ててCI/CDを実行する https://drone.io/
Jenkinsでつらいこと(つらかったこと) ・作った人以外、誰も触れない ・スレーブサーバの環境が壊れることがある(主観) ・ビルド実行用の古いshellが残っていて管理しきれない ・バージョンアップで、ジョブが壊れることがある ・使えば使うほど汚れていく(メンテ大変)
Drone.io のいいところ ・構築は、公式のDocker Image があるので簡単 ・設定ファイルがYAML 1ファイルのみ ・スレーブサーバでのテストは、常にDockerを使用 ・使用するDocker Image
は自由に選択できる ・Jenkinsと同じく、オンプレは無料
Drone.io と AWS を使用してできるCI/CD push マスタ スレーブ AWS etc... デプロイ
テスト webhook テスト結果通知 GitLabからのwebhook、Docker内でのテスト、S3等へのデプロイ、Slackへ のテスト結果通知のフローを構築できる!
Drone.io ではできないこと ・SaaS版Drone.ioでは、Linux の Docker Image しかサポートしていない Windows、Mac OSのDocker Image
を使えない ・オンプレ版の場合、マスタもDockerでの運用となるため、 T2.microでの動作はきつい Jenkinsと比べて、それほどデメリットはないので、 開発効率を上げるために導入してみてはいかがでしょうか?