Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Drone.ioでテスト自動化
Search
Kento Takano
March 14, 2019
Technology
0
400
Drone.ioでテスト自動化
Jenkins運用でストレスが溜まったので、Drone.ioとかモダンなものを広めるために作成した資料。
Kento Takano
March 14, 2019
Tweet
Share
More Decks by Kento Takano
See All by Kento Takano
AWS IAM概要
kento75
0
290
Other Decks in Technology
See All in Technology
React ABC Questions
hirotomoyamada
0
450
Writing Ruby Scripts with TypeProf
mame
0
170
2025-04-24 "Manga AI Understanding & Localization" Furukawa Arata (CyberAgent, Inc)
ornew
1
170
The Tale of Leo: Brave Lion and Curious Little Bug
canalun
1
120
【Λ(らむだ)】最近のアプデ情報 / RPALT20250422
lambda
0
110
4/17/25 - CIJUG - Java Meets AI: Build LLM-Powered Apps with LangChain4j (part 2)
edeandrea
PRO
0
110
AWSLambdaMCPServerを使ってツールとMCPサーバを分離する
tkikuchi
1
3k
Running JavaScript within Ruby
hmsk
3
330
生成AIによるCloud Native基盤構築の可能性と実践的ガードレールの敷設について
nwiizo
7
940
更新系と状態
uhyo
7
1.6k
Cross Data Platforms Meetup LT 20250422
tarotaro0129
1
690
MCPを活用した検索システムの作り方/How to implement search systems with MCP #catalks
quiver
12
6.7k
Featured
See All Featured
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
The Language of Interfaces
destraynor
157
25k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
227
22k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.8k
It's Worth the Effort
3n
184
28k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
30
8.5k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
158
23k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
80
8.9k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
41
2.6k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
23
1.5k
Designing Experiences People Love
moore
141
24k
Transcript
Drone.io でテスト自動化 2019.03.16 Kento Takano
自己紹介 Kento Takano(@Kento75) ・自称フロントエンドエンジニア ・好きな言語 → React.js ・好きなクラウド → GCP
・好きな女優 → 新垣結衣 Blog → https://overreact.tk Twitter → https://twitter.com/Kento751 Github → https://github.com/Kento75
Drone.io とは? ・いわゆる CI as a Service のこと(オンプレ版もある) ・Github、Gitlab、Bitbucket etc...対応
・YAMLでテスト、デプロイ設定を記述できる ・Circle CI、Travis CI と同様に都度、環境をクリーンする ・ビルドごとに独立したDocker Containerを立ててCI/CDを実行する https://drone.io/
Jenkinsでつらいこと(つらかったこと) ・作った人以外、誰も触れない ・スレーブサーバの環境が壊れることがある(主観) ・ビルド実行用の古いshellが残っていて管理しきれない ・バージョンアップで、ジョブが壊れることがある ・使えば使うほど汚れていく(メンテ大変)
Drone.io のいいところ ・構築は、公式のDocker Image があるので簡単 ・設定ファイルがYAML 1ファイルのみ ・スレーブサーバでのテストは、常にDockerを使用 ・使用するDocker Image
は自由に選択できる ・Jenkinsと同じく、オンプレは無料
Drone.io と AWS を使用してできるCI/CD push マスタ スレーブ AWS etc... デプロイ
テスト webhook テスト結果通知 GitLabからのwebhook、Docker内でのテスト、S3等へのデプロイ、Slackへ のテスト結果通知のフローを構築できる!
Drone.io ではできないこと ・SaaS版Drone.ioでは、Linux の Docker Image しかサポートしていない Windows、Mac OSのDocker Image
を使えない ・オンプレ版の場合、マスタもDockerでの運用となるため、 T2.microでの動作はきつい Jenkinsと比べて、それほどデメリットはないので、 開発効率を上げるために導入してみてはいかがでしょうか?