Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Drone.ioでテスト自動化
Search
Kento Takano
March 14, 2019
Technology
0
410
Drone.ioでテスト自動化
Jenkins運用でストレスが溜まったので、Drone.ioとかモダンなものを広めるために作成した資料。
Kento Takano
March 14, 2019
Tweet
Share
More Decks by Kento Takano
See All by Kento Takano
AWS IAM概要
kento75
0
320
Other Decks in Technology
See All in Technology
AI-Readyを目指した非構造化データのメダリオンアーキテクチャ
r_miura
1
330
AI機能プロジェクト炎上の 3つのしくじりと学び
nakawai
0
120
もう外には出ない。より快適なフルリモート環境を目指して
mottyzzz
13
11k
20251027_findyさん_音声エージェントLT
almondo_event
2
460
プロダクト開発と社内データ活用での、BI×AIの現在地 / Data_Findy
sansan_randd
0
220
生成AI時代のPythonセキュリティとガバナンス
abenben
0
140
DSPy入門
tomehirata
0
180
会社を支える Pythonという言語戦略 ~なぜPythonを主要言語にしているのか?~
curekoshimizu
3
840
re:Inventに行くまでにやっておきたいこと
nagisa53
0
420
Building a cloud native business on open source
lizrice
0
180
ブラウザのAPIで Nintendo Switch用の特殊なゲーム用コントローラーを体験型コンテンツに / IoTLT @ストラタシス・ジャパン
you
PRO
0
140
Observability — Extending Into Incident Response
nari_ex
1
500
Featured
See All Featured
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.9k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
353
21k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.3k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.1k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5.1k
Visualization
eitanlees
149
16k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
249
1.3M
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
23k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
930
Transcript
Drone.io でテスト自動化 2019.03.16 Kento Takano
自己紹介 Kento Takano(@Kento75) ・自称フロントエンドエンジニア ・好きな言語 → React.js ・好きなクラウド → GCP
・好きな女優 → 新垣結衣 Blog → https://overreact.tk Twitter → https://twitter.com/Kento751 Github → https://github.com/Kento75
Drone.io とは? ・いわゆる CI as a Service のこと(オンプレ版もある) ・Github、Gitlab、Bitbucket etc...対応
・YAMLでテスト、デプロイ設定を記述できる ・Circle CI、Travis CI と同様に都度、環境をクリーンする ・ビルドごとに独立したDocker Containerを立ててCI/CDを実行する https://drone.io/
Jenkinsでつらいこと(つらかったこと) ・作った人以外、誰も触れない ・スレーブサーバの環境が壊れることがある(主観) ・ビルド実行用の古いshellが残っていて管理しきれない ・バージョンアップで、ジョブが壊れることがある ・使えば使うほど汚れていく(メンテ大変)
Drone.io のいいところ ・構築は、公式のDocker Image があるので簡単 ・設定ファイルがYAML 1ファイルのみ ・スレーブサーバでのテストは、常にDockerを使用 ・使用するDocker Image
は自由に選択できる ・Jenkinsと同じく、オンプレは無料
Drone.io と AWS を使用してできるCI/CD push マスタ スレーブ AWS etc... デプロイ
テスト webhook テスト結果通知 GitLabからのwebhook、Docker内でのテスト、S3等へのデプロイ、Slackへ のテスト結果通知のフローを構築できる!
Drone.io ではできないこと ・SaaS版Drone.ioでは、Linux の Docker Image しかサポートしていない Windows、Mac OSのDocker Image
を使えない ・オンプレ版の場合、マスタもDockerでの運用となるため、 T2.microでの動作はきつい Jenkinsと比べて、それほどデメリットはないので、 開発効率を上げるために導入してみてはいかがでしょうか?