Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Drone.ioでテスト自動化
Search
Kento Takano
March 14, 2019
Technology
0
400
Drone.ioでテスト自動化
Jenkins運用でストレスが溜まったので、Drone.ioとかモダンなものを広めるために作成した資料。
Kento Takano
March 14, 2019
Tweet
Share
More Decks by Kento Takano
See All by Kento Takano
AWS IAM概要
kento75
0
300
Other Decks in Technology
See All in Technology
VS CodeとGitHub Copilotで爆速開発!アップデートの波に乗るおさらい会 / Rapid Development with VS Code and GitHub Copilot: Catch the Latest Wave
yamachu
2
440
ソフトウェアテストのAI活用_ver1.25
fumisuke
1
600
組織内、組織間の資産保護に必要なアイデンティティ基盤と関連技術の最新動向
fujie
0
200
VGGT: Visual Geometry Grounded Transformer
peisuke
1
690
ロールが細分化された組織でSREは何をするか?
tgidgd
1
330
LLM拡張解体新書/llm-extension-deep-dive
oracle4engineer
PRO
23
5.6k
セキュアな社内Dify運用と外部連携の両立 ~AIによるAPIリスク評価~
zozotech
PRO
0
120
AWS CDK 入門ガイド これだけは知っておきたいヒント集
anank
5
730
TROCCO と Stripeを使ったら Tenant-aware Telemetryを有効活用できそう! / Using TROCCO and Stripe, it seems possible to effectively utilize tenant-aware telemetry!
oztick139
0
110
Contributing to Rails? Start with the Gems You Already Use
yahonda
2
130
安定した基盤システムのためのライブラリ選定
kakehashi
PRO
3
130
ポストコロナ時代の SaaS におけるコスト削減の意義
izzii
1
460
Featured
See All Featured
BBQ
matthewcrist
89
9.7k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
750
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
Practical Orchestrator
shlominoach
189
11k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
Transcript
Drone.io でテスト自動化 2019.03.16 Kento Takano
自己紹介 Kento Takano(@Kento75) ・自称フロントエンドエンジニア ・好きな言語 → React.js ・好きなクラウド → GCP
・好きな女優 → 新垣結衣 Blog → https://overreact.tk Twitter → https://twitter.com/Kento751 Github → https://github.com/Kento75
Drone.io とは? ・いわゆる CI as a Service のこと(オンプレ版もある) ・Github、Gitlab、Bitbucket etc...対応
・YAMLでテスト、デプロイ設定を記述できる ・Circle CI、Travis CI と同様に都度、環境をクリーンする ・ビルドごとに独立したDocker Containerを立ててCI/CDを実行する https://drone.io/
Jenkinsでつらいこと(つらかったこと) ・作った人以外、誰も触れない ・スレーブサーバの環境が壊れることがある(主観) ・ビルド実行用の古いshellが残っていて管理しきれない ・バージョンアップで、ジョブが壊れることがある ・使えば使うほど汚れていく(メンテ大変)
Drone.io のいいところ ・構築は、公式のDocker Image があるので簡単 ・設定ファイルがYAML 1ファイルのみ ・スレーブサーバでのテストは、常にDockerを使用 ・使用するDocker Image
は自由に選択できる ・Jenkinsと同じく、オンプレは無料
Drone.io と AWS を使用してできるCI/CD push マスタ スレーブ AWS etc... デプロイ
テスト webhook テスト結果通知 GitLabからのwebhook、Docker内でのテスト、S3等へのデプロイ、Slackへ のテスト結果通知のフローを構築できる!
Drone.io ではできないこと ・SaaS版Drone.ioでは、Linux の Docker Image しかサポートしていない Windows、Mac OSのDocker Image
を使えない ・オンプレ版の場合、マスタもDockerでの運用となるため、 T2.microでの動作はきつい Jenkinsと比べて、それほどデメリットはないので、 開発効率を上げるために導入してみてはいかがでしょうか?