Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AWS IAM概要
Search
Kento Takano
March 02, 2019
Technology
0
290
AWS IAM概要
SAAのセキュリティに関する点数が非常に悪かったので、
自戒の念を込めて作成した資料
Kento Takano
March 02, 2019
Tweet
Share
More Decks by Kento Takano
See All by Kento Takano
Drone.ioでテスト自動化
kento75
0
400
Other Decks in Technology
See All in Technology
DevOps文化を育むQA 〜カルチャーバブルを生み出す戦略〜 / 20250317 Atsushi Funahashi
shift_evolve
1
110
大規模アジャイル開発のリアル!コミュニケーション×進捗管理×高品質
findy_eventslides
0
500
アプリケーション固有の「ロジックの脆弱性」を防ぐ開発者のためのセキュリティ観点
flatt_security
24
9k
3/26 クラウド食堂LT #2 GenU案件を通して学んだ教訓 登壇資料
ymae
1
200
Amazon EKS Auto ModeでKubernetesの運用をシンプルにする
sshota0809
0
110
OCI見積もり入門セミナー
oracle4engineer
PRO
0
120
Compose MultiplatformにおけるiOSネイティブ実装のベストプラクティス
enomotok
1
210
React Server Componentは 何を解決し何を解決しないのか / What do React Server Components solve, and what do they not solve?
kaminashi
6
1.2k
ISUCONにPHPで挑み続けてできるようになっ(てき)たこと / phperkaigi2025
blue_goheimochi
0
140
コンソールで学ぶ!AWS CodePipelineの機能とオプション
umekou
2
110
Multitenant 23ai の全貌 - 機能・設計・実装・運用からマイクロサービスまで
oracle4engineer
PRO
2
120
ソフトウェア開発におけるインターフェイスという考え方 / PHPerKaigi 2025
k1low
9
3.9k
Featured
See All Featured
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
53
5.4k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
270
27k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
227
22k
Bash Introduction
62gerente
611
210k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
33
2.1k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
29
8.5k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
177
52k
Designing Experiences People Love
moore
141
23k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.3k
Transcript
AWS IAM概要 2019.03.02 Kento Takano
自己紹介 Kento Takano(@Kento75) ・自称フロントエンドエンジニア ・好きな言語 → React.js ・好きなクラウド → GCP
・好きな女優 → 新垣結衣 Blog → https://overreact.tk Twitter → https://twitter.com/Kento751 Github → https://github.com/Kento75
IAMとは? AWS IAM とは、 AWSを安全に操作する為の認証・認可の仕組み ・AWS利用者の管理 ・アクセス許可の管理 ・ユーザー(個人) OR グループごとに管理
権限 ・EC2: OK ・S3 : NG たとえば、 ユーザーが、AWSのEC2の起動、停止に対して権限を持ち、 S3に対しては権限を持たない場合 ユーザー
IAM AWS EC2 S3
IAMの主要トピック ・ユーザー ・グループ ・ポリシー ・ロール
ユーザー概要 IAMユーザーは2種類ある ・ルートユーザー ・IAMユーザー
ルートユーザーとは? ・AWSアカウント作成時に作られるユーザー ・全てのAWSサービスとリソースに対する権限を持つ ・業務等(個人利用でも)ルートユーザーを使用しない。 流出した場合、やりたい放題される。
ルートユーザーにしかできない操作 (主要なものだけ) ・ルートアカウントのメールアドレス、パスワード変更 ・AWSアカウントの請求情報の参照 ・Route53で登録したドメインを別AWSアカウントに移管 ・CloudFrontのキーペア作成 ・AWSアカウントの停止 ・侵入テスト申請 ・逆引き設定の申請 etc...
IAMユーザーとは? ・IAMポリシー内でAWSサービスを利用できるユーザー ・基本の操作は、ルートユーザーを使わずにこちらを使う。 ※ IAMポリシーとは、アクセス権限のこと
権限 ・EC2: OK ・S3 : NG IAMユーザーとは? 先ほどのスライドのユーザーアクセスの例は、IAMユーザー IAMユーザー IAM
AWS EC2 S3
IAMユーザーの設定、設計 設定上限:アカウント毎に、5000ユーザーまで作成できる 設計内容:ユーザー名、パス、所属グループ、権限の4つ
IAMグループとは? ・IAMポリシー内でAWSサービスを利用できるグループ ・IAMユーザー複数に対して同じ権限を設定したい場合に 使用する。 身近な例では、同じサーバ運用業務を行うメンバー全員に 個 別に権限を付与するのは、あまり賢くない。 グループを1つ作成すれば、メンバ
権限 ・EC2: OK ・S3 : NG 身近な例では? 同じサーバ運用業務を行うメンバー全員に 個別に権限を付与するの は、あまり賢くない。必要な権限が変わった時に全員分変更は大変。
IAMユーザー IAM AWS EC2 S3 x2
権限 ・EC2: OK ・S3 : NG IAMグループで設定したら? IAMグループの設定1つあれば、権限を追加したい時や減らしたい時 にもIAMグループの変更だけで良い。運用が楽になる。 IAMグループ
IAM AWS EC2 S3
IAMグループの設定、設計 設定上限:アカウント毎に、100グループまで作成できる 設計内容:グループ名、パス、権限の3つ
IAMの認証方式 ・アクセスキーID/シークレットアクセスキー → 主に、API利用時に使用する ・X.509 Certificate → 公開鍵認証形式でのAPIリクエストに使用する ・AWSマネジメントコンソールへのログイン →
AWSアカウントごとにパスワードを設定する ・MFA(多要素認証) → スマートフォンなど、物理デバイスを利用した認証形式
IAMポリシーとは? ・IAMユーザーやIAMグループへAWSサービス、 リソースへのアクセス権限を付与する
権限 ・EC2: OK ・S3 : NG 先ほどの図では? IAMグループ IAM AWS
EC2 S3 IAMポリシー
IAMポリシーの種類 以下の2つの分かれている。 ・管理ポリシー → AWS管理ポリシー、カスタム管理ポリシー ・インラインポリシー → 自作の管理ポリシー
管理ポリシーとは? ・AWS管理ポリシー → AWSが作成、管理するポリシー ・カスタム管理ポリシー → AWSアカウントで作成、管理するポリシー 同じポリシーを複数のIAMエンティティにアタッチできる ※
IAMエンティティとは、IAMユーザー、IAMグループ、 IAMロール、キー、証明書、MFAデバイスetcのこと
インラインポリシーとは? ・自作の管理ポリシー → プリンシパルエンティティにアタッチできるポリシー ※ プリンシパルエンティティとは、IAMユーザー、IAMグループ、 IAMロールのこと
IAMポリシー 人 or サービスへの適用 IAMポリシーには、 ユーザーベースとリソースベースのポリシー適用がある。 ユーザーベースのポリシー適用 サービスベースのポリシー適用 IAMユーザー SNS
S3 SQS AWSアカウントを越したアクセス許可が 可能
ユーザーベース、サービスベースを 図にするとこんな感じ IAMグループ IAM AWS EC2 S3 IAMユーザー Aポリシー ・EC2:
OK ・S3 : OK Bポリシー ・EC2: OK ・S3 : NG etc... IAMロール Cポリシー ・EC2: NG ・S3 : OK
IAMで管理しているユーザー以外がアクセスする場 合は? ・アプリケーションによっては、30分間のアクセス許可とか、 LDAPでの外部でのアクセス許可を適用したい場合は? ・顧客に対してIAMを持ちたくない(持つべきではない) → AWS Security Token Service(STS)を使う
AWS STS とは? AWS Security Token Service(STS)とは、 動的にIAMユーザーを作り、認証用トークンを発行するサービス