Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Amplify × ブロックチェーン で取引管理システムを作った話
Search
北見海貴
July 27, 2023
Programming
0
160
Amplify × ブロックチェーン で取引管理システムを作った話
北見海貴
July 27, 2023
Tweet
Share
More Decks by 北見海貴
See All by 北見海貴
【PoCで終わらない】運用フェーズまで見据えたAI駆動UIデザイン/フロントエンド開発実践
kitami
1
220
Other Decks in Programming
See All in Programming
VS Code Update for GitHub Copilot
74th
2
670
High-Level Programming Languages in AI Era -Human Thought and Mind-
hayat01sh1da
PRO
0
840
Composerが「依存解決」のためにどんな工夫をしているか #phpcon
o0h
PRO
1
330
AIプログラマーDevinは PHPerの夢を見るか?
shinyasaita
1
240
なぜ「共通化」を考え、失敗を繰り返すのか
rinchoku
1
670
おやつのお供はお決まりですか?@WWDC25 Recap -Japan-\(region).swift
shingangan
0
140
レベル1の開発生産性向上に取り組む − 日々の作業の効率化・自動化を通じた改善活動
kesoji
0
270
Claude Code + Container Use と Cursor で作る ローカル並列開発環境のススメ / ccc local dev
kaelaela
12
6.7k
20250708_JAWS_opscdk
takuyay0ne
2
120
AI駆動のマルチエージェントによる業務フロー自動化の設計と実践
h_okkah
0
210
MCPを使ってイベントソーシングのAIコーディングを効率化する / Streamlining Event Sourcing AI Coding with MCP
tomohisa
0
160
明示と暗黙 ー PHPとGoの インターフェイスの違いを知る
shimabox
2
590
Featured
See All Featured
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
42
7.4k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.4k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
72
4.9k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
KATA
mclloyd
30
14k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Transcript
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
Amplify Boost Up #3 Amplify × ブロックチェーンで取引管理シス テムを作った話 株式会社 PURPOM MEDIA LAB (ピュアポムメディアラボ) 北見 海貴
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
自己紹介 北見海貴 Twitter: @kita3222 Github: Kaiki-kk 所属 株式会社 Purpom Media Lab Amplify歴 約2年 2021.04 Amplifyを使い始める 2023.05 amplify-category-apiにコントリビュート 2023.06 Amplify Japan User Group 運営に参画
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
目次 1. 自己紹介 2. 会社紹介 3. 今回作ったシステムについて 4. まとめ 5. 最後に
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
会社紹介
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
Purpom Media Lab
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
MVP開発 MVP(最小限のプロダクト)を早期に 実際にユーザが触れることができる状 態を継続的に構築します。 お客様が実際にユーザー目線で触れ、 フィードバックをすることで、大きな ずれを防ぎます。 またリリース後もフィードバックを通 してアップデートすることで市場から の支持が得られるサービスを構築する ことができます。
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
MVP開発 MVP(最小限のプロダクト)を早期に 実際にユーザが触れることができる状 態を継続的に構築します。 お客様が実際にユーザー目線で触れ、 フィードバックをすることで、大きな ずれを防ぎます。 またリリース後もフィードバックを通 してアップデートすることで市場から の支持が得られるサービスを構築する ことができます。 本日はMVP開発の一貫で作ったブロックチェーンを用いた取引管理システ ムの話をさせていただきます
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
今回作ったシステムについて
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
システム概要 - 企業間の取引を管理するシステム - ブロックチェーン技術を用いて高い改ざん耐性や信頼性を確保
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
ブロックチェーンで何をするのか - ユーザーごとにウォレットを作成 - ユーザー間の取引情報をブロックチェーン にトランザクションで送信する - データベースとブロックチェーンのトランザ クションを紐付けて同期
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
アーキテクチャ
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
使用したAmplify Libraries Amplify Libraries - 認証(Cognito) - GraphQL API(Appsync) - データベース(DynamoDB) - API Gateway - Parameter Store - Lambda - Cognito トリガー - DynamoDB Stream トリガー - API Gateway → Lambda
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
開発期間・開発規模 開発期間 - 2ヶ月(初期リリース: 1.5ヶ月、フィードバック反映: 0.5ヶ月) 開発人数 - 2名
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
システムフロー 1. ユーザーがアカウント登録すると、ブロックチェーンでウォレットを作成する 2. ユーザーが取引を行うと、ブロックチェーンにトランザクションを送信する 3. Webhookを発行してトランザクションのハッシュ値をDBに保存する
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
システムフロー 1. ユーザーがアカウント登録すると、ブロックチェーンでウォレットを作成する 2. ユーザーが取引を行うと、ブロックチェーンにトランザクションを送信する 3. Webhookを発行してトランザクションのハッシュ値をDBに保存する
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
ユーザーがアカウント登録すると、ブロックチェーンで ウォレットを作成する ウォレットについて - ブロックチェーンにトランザクションを行うための公開鍵と秘密鍵のペアを生成及び管理 - ユーザーごとにウォレットを作成し、アプリではウォレットアドレスを管理 - ウォレットアドレスはトランザクションを送信する際に必要
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
ユーザーがアカウント登録すると、ブロックチェーンで ウォレットを作成する Cognito × Lambda トリガー 1. サインアップをトリガーにLambdaが起動 2. Lambda内でユーザーごとにウォレットを 作成 3. 取得したウォレットアドレスをDynamoDB に保存
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
ユーザーがアカウント登録すると、ブロックチェーンで ウォレットを作成する Cognito × Lambda トリガー 1. サインアップをトリガーにLambdaが起動 2. Lambda内でユーザーごとにウォレットを 作成 3. 取得したウォレットアドレスをDynamoDB に保存 amplify update auth > Walkthrough all the auth configurationsで設定
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
ユーザーがアカウント登録すると、ブロックチェーンで ウォレットを作成する Cognito × Lambda トリガー 1. サインアップをトリガーにLambdaが起動 2. Lambda内でユーザーごとにウォレットを 作成 3. 取得したウォレットアドレスをDynamoDB に保存
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
ユーザーがアカウント登録すると、ブロックチェーンで ウォレットを作成する Parameter Store 1. サインアップをトリガーにLambdaが起動 2. Lambda内でユーザーごとにウォレットを作 成 3. 取得したウォレットアドレスをDynamoDBに 保存 amplify add function or update function時に設定
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
ユーザーがアカウント登録すると、ブロックチェーンで ウォレットを作成する Cognito × Lambda トリガー 1. サインアップをトリガーにLambdaが起動 2. Lambda内でユーザーごとにウォレットを 作成 3. 取得したウォレットアドレスをDynamoDB に保存
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
システムフロー 1. ユーザーがアカウント登録すると、ブロックチェーンでウォレットを作成する 2. ユーザーが取引を行うと、ブロックチェーンにトランザクションを送信する 3. Webhookを発行してトランザクションのハッシュ値をDBに保存する
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
ユーザーが取引を行うと、ブロックチェーンにトランザク ションを作成する DynamoDB × Lambda トリガー 1. DynamoDBの取引テーブルにレコードを 作成 2. DynamoDB StreamをトリガーにLambdaが 起動 3. ブロックチェーンに対してトランザクション を送信
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
ユーザーが取引を行うと、ブロックチェーンにトランザク ションを作成する DynamoDB × Lambda トリガー 1. DynamoDBのトランザクションテーブルに レコードを作成 2. DynamoDB StreamをトリガーにLambdaが 起動 3. ブロックチェーンに対してトランザクション を送信
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
ユーザーが取引を行うと、ブロックチェーンにトランザク ションを作成する DynamoDB × Lambda トリガー 1. DynamoDBのトランザクションテーブルに レコードを作成 2. DynamoDB StreamをトリガーにLambda が起動 3. ブロックチェーンに対してトランザクション を送信 amplify add functionから設定
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
ユーザーが取引を行うと、ブロックチェーンにトランザク ションを作成する DynamoDB × Lambda トリガー 1. DynamoDBのトランザクションテーブルに レコードを作成 2. DynamoDB StreamをトリガーにLambdaが 起動 3. Lambda内でブロックチェーンに対してト ランザクションを送信
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
システムフロー 1. ユーザーがアカウント登録すると、ブロックチェーンでウォレットを作成する 2. ユーザーが取引を行うと、ブロックチェーンにトランザクションを送信する 3. Webhookを発行してトランザクションのハッシュ値をDBに保存する
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
Webhookを発行してトランザクションのハッシュ値をDB に保存する API Gateway × Lambda 1. トランザクションの作成をトリガーに Webhookを発行して、API Gatewayのエン ドポイントにリクエスト 2. 起動したLambda内でDynamoDBの取引 テーブルにブロックチェーンのハッシュ値 を登録
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
Webhookを発行してトランザクションのハッシュ値をDB に保存する API Gateway × Lambda 1. トランザクションの作成をトリガーに Webhookを発行して、API Gatewayのエ ンドポイントにリクエスト 2. 起動したLambda内でDynamoDBの取引 テーブルにブロックチェーンのハッシュ値 を登録 amplify CLIからAPI Gatewayを作成すると、aws-exports.js にエン ドポイントなどの情報が格納される
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
API Gateway × Lambda 1. トランザクションの作成をトリガーに Webhookを発行して、API Gatewayの エンドポイントにリクエスト 2. 起動したLambda内でDynamoDBの取 引テーブルにブロックチェーンのハッ シュ値を登録 Webhookを発行してトランザクションのハッシュ値 をDBに保存する
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
まとめ - ブロックチェーンの要件に対してAmplifyは柔軟に対応できた - 特にLambdaトリガーを活用すると対応できる - 少人数でかつ短期間での実装が実現できた
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
最後に ピュアポムメディアラボではAmplifyを使ったMVP開発の研究を行っています。 さらに高速開発をどうすればいいのか、工夫しながらやっています。 一緒に研究してくれる方を募集中です。
[email protected]
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
ご清聴ありがとうご ざいました