Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Amplify × ブロックチェーン で取引管理システムを作った話
Search
北見海貴
July 27, 2023
Programming
0
160
Amplify × ブロックチェーン で取引管理システムを作った話
北見海貴
July 27, 2023
Tweet
Share
More Decks by 北見海貴
See All by 北見海貴
【PoCで終わらない】運用フェーズまで見据えたAI駆動UIデザイン/フロントエンド開発実践
kitami
1
330
Other Decks in Programming
See All in Programming
Design Foundational Data Engineering Observability
sucitw
3
190
さようなら Date。 ようこそTemporal! 3年間先行利用して得られた知見の共有
8beeeaaat
3
1.4k
ソフトウェアテスト徹底指南書の紹介
goyoki
1
150
「待たせ上手」なスケルトンスクリーン、 そのUXの裏側
teamlab
PRO
0
500
Navigation 2 を 3 に移行する(予定)ためにやったこと
yokomii
0
140
Laravel Boost 超入門
fire_arlo
2
210
MCPでVibe Working。そして、結局はContext Eng(略)/ Working with Vibe on MCP And Context Eng
rkaga
5
2.2k
GitHubとGitLabとAWS CodePipelineでCI/CDを組み比べてみた
satoshi256kbyte
4
210
Android端末で実現するオンデバイスLLM 2025
masayukisuda
1
130
そのAPI、誰のため? Androidライブラリ設計における利用者目線の実践テクニック
mkeeda
2
270
250830 IaCの選定~AWS SAMのLambdaをECSに乗り換えたときの備忘録~
east_takumi
0
390
意外と簡単!?フロントエンドでパスキー認証を実現する WebAuthn
teamlab
PRO
2
730
Featured
See All Featured
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
13k
Done Done
chrislema
185
16k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
The Language of Interfaces
destraynor
161
25k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.9k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
Transcript
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
Amplify Boost Up #3 Amplify × ブロックチェーンで取引管理シス テムを作った話 株式会社 PURPOM MEDIA LAB (ピュアポムメディアラボ) 北見 海貴
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
自己紹介 北見海貴 Twitter: @kita3222 Github: Kaiki-kk 所属 株式会社 Purpom Media Lab Amplify歴 約2年 2021.04 Amplifyを使い始める 2023.05 amplify-category-apiにコントリビュート 2023.06 Amplify Japan User Group 運営に参画
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
目次 1. 自己紹介 2. 会社紹介 3. 今回作ったシステムについて 4. まとめ 5. 最後に
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
会社紹介
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
Purpom Media Lab
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
MVP開発 MVP(最小限のプロダクト)を早期に 実際にユーザが触れることができる状 態を継続的に構築します。 お客様が実際にユーザー目線で触れ、 フィードバックをすることで、大きな ずれを防ぎます。 またリリース後もフィードバックを通 してアップデートすることで市場から の支持が得られるサービスを構築する ことができます。
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
MVP開発 MVP(最小限のプロダクト)を早期に 実際にユーザが触れることができる状 態を継続的に構築します。 お客様が実際にユーザー目線で触れ、 フィードバックをすることで、大きな ずれを防ぎます。 またリリース後もフィードバックを通 してアップデートすることで市場から の支持が得られるサービスを構築する ことができます。 本日はMVP開発の一貫で作ったブロックチェーンを用いた取引管理システ ムの話をさせていただきます
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
今回作ったシステムについて
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
システム概要 - 企業間の取引を管理するシステム - ブロックチェーン技術を用いて高い改ざん耐性や信頼性を確保
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
ブロックチェーンで何をするのか - ユーザーごとにウォレットを作成 - ユーザー間の取引情報をブロックチェーン にトランザクションで送信する - データベースとブロックチェーンのトランザ クションを紐付けて同期
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
アーキテクチャ
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
使用したAmplify Libraries Amplify Libraries - 認証(Cognito) - GraphQL API(Appsync) - データベース(DynamoDB) - API Gateway - Parameter Store - Lambda - Cognito トリガー - DynamoDB Stream トリガー - API Gateway → Lambda
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
開発期間・開発規模 開発期間 - 2ヶ月(初期リリース: 1.5ヶ月、フィードバック反映: 0.5ヶ月) 開発人数 - 2名
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
システムフロー 1. ユーザーがアカウント登録すると、ブロックチェーンでウォレットを作成する 2. ユーザーが取引を行うと、ブロックチェーンにトランザクションを送信する 3. Webhookを発行してトランザクションのハッシュ値をDBに保存する
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
システムフロー 1. ユーザーがアカウント登録すると、ブロックチェーンでウォレットを作成する 2. ユーザーが取引を行うと、ブロックチェーンにトランザクションを送信する 3. Webhookを発行してトランザクションのハッシュ値をDBに保存する
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
ユーザーがアカウント登録すると、ブロックチェーンで ウォレットを作成する ウォレットについて - ブロックチェーンにトランザクションを行うための公開鍵と秘密鍵のペアを生成及び管理 - ユーザーごとにウォレットを作成し、アプリではウォレットアドレスを管理 - ウォレットアドレスはトランザクションを送信する際に必要
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
ユーザーがアカウント登録すると、ブロックチェーンで ウォレットを作成する Cognito × Lambda トリガー 1. サインアップをトリガーにLambdaが起動 2. Lambda内でユーザーごとにウォレットを 作成 3. 取得したウォレットアドレスをDynamoDB に保存
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
ユーザーがアカウント登録すると、ブロックチェーンで ウォレットを作成する Cognito × Lambda トリガー 1. サインアップをトリガーにLambdaが起動 2. Lambda内でユーザーごとにウォレットを 作成 3. 取得したウォレットアドレスをDynamoDB に保存 amplify update auth > Walkthrough all the auth configurationsで設定
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
ユーザーがアカウント登録すると、ブロックチェーンで ウォレットを作成する Cognito × Lambda トリガー 1. サインアップをトリガーにLambdaが起動 2. Lambda内でユーザーごとにウォレットを 作成 3. 取得したウォレットアドレスをDynamoDB に保存
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
ユーザーがアカウント登録すると、ブロックチェーンで ウォレットを作成する Parameter Store 1. サインアップをトリガーにLambdaが起動 2. Lambda内でユーザーごとにウォレットを作 成 3. 取得したウォレットアドレスをDynamoDBに 保存 amplify add function or update function時に設定
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
ユーザーがアカウント登録すると、ブロックチェーンで ウォレットを作成する Cognito × Lambda トリガー 1. サインアップをトリガーにLambdaが起動 2. Lambda内でユーザーごとにウォレットを 作成 3. 取得したウォレットアドレスをDynamoDB に保存
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
システムフロー 1. ユーザーがアカウント登録すると、ブロックチェーンでウォレットを作成する 2. ユーザーが取引を行うと、ブロックチェーンにトランザクションを送信する 3. Webhookを発行してトランザクションのハッシュ値をDBに保存する
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
ユーザーが取引を行うと、ブロックチェーンにトランザク ションを作成する DynamoDB × Lambda トリガー 1. DynamoDBの取引テーブルにレコードを 作成 2. DynamoDB StreamをトリガーにLambdaが 起動 3. ブロックチェーンに対してトランザクション を送信
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
ユーザーが取引を行うと、ブロックチェーンにトランザク ションを作成する DynamoDB × Lambda トリガー 1. DynamoDBのトランザクションテーブルに レコードを作成 2. DynamoDB StreamをトリガーにLambdaが 起動 3. ブロックチェーンに対してトランザクション を送信
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
ユーザーが取引を行うと、ブロックチェーンにトランザク ションを作成する DynamoDB × Lambda トリガー 1. DynamoDBのトランザクションテーブルに レコードを作成 2. DynamoDB StreamをトリガーにLambda が起動 3. ブロックチェーンに対してトランザクション を送信 amplify add functionから設定
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
ユーザーが取引を行うと、ブロックチェーンにトランザク ションを作成する DynamoDB × Lambda トリガー 1. DynamoDBのトランザクションテーブルに レコードを作成 2. DynamoDB StreamをトリガーにLambdaが 起動 3. Lambda内でブロックチェーンに対してト ランザクションを送信
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
システムフロー 1. ユーザーがアカウント登録すると、ブロックチェーンでウォレットを作成する 2. ユーザーが取引を行うと、ブロックチェーンにトランザクションを送信する 3. Webhookを発行してトランザクションのハッシュ値をDBに保存する
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
Webhookを発行してトランザクションのハッシュ値をDB に保存する API Gateway × Lambda 1. トランザクションの作成をトリガーに Webhookを発行して、API Gatewayのエン ドポイントにリクエスト 2. 起動したLambda内でDynamoDBの取引 テーブルにブロックチェーンのハッシュ値 を登録
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
Webhookを発行してトランザクションのハッシュ値をDB に保存する API Gateway × Lambda 1. トランザクションの作成をトリガーに Webhookを発行して、API Gatewayのエ ンドポイントにリクエスト 2. 起動したLambda内でDynamoDBの取引 テーブルにブロックチェーンのハッシュ値 を登録 amplify CLIからAPI Gatewayを作成すると、aws-exports.js にエン ドポイントなどの情報が格納される
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
API Gateway × Lambda 1. トランザクションの作成をトリガーに Webhookを発行して、API Gatewayの エンドポイントにリクエスト 2. 起動したLambda内でDynamoDBの取 引テーブルにブロックチェーンのハッ シュ値を登録 Webhookを発行してトランザクションのハッシュ値 をDBに保存する
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
まとめ - ブロックチェーンの要件に対してAmplifyは柔軟に対応できた - 特にLambdaトリガーを活用すると対応できる - 少人数でかつ短期間での実装が実現できた
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
最後に ピュアポムメディアラボではAmplifyを使ったMVP開発の研究を行っています。 さらに高速開発をどうすればいいのか、工夫しながらやっています。 一緒に研究してくれる方を募集中です。
[email protected]
Copyright © 2023 Purpom Media Lab Inc. All Rights Reserved.
ご清聴ありがとうご ざいました