Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ユーザーのことを考えるな!
Search
korimu
April 15, 2025
0
16
ユーザーのことを考えるな!
社内発表で使用した資料です。
korimu
April 15, 2025
Tweet
Share
More Decks by korimu
See All by korimu
テ。-事実の検証について-
korimu
0
13
アジャイルと スクラムと 海について・その未来
korimu
0
40
Featured
See All Featured
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Bash Introduction
62gerente
611
210k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
54
5.5k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
40
7.2k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
12k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.2k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.8k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
53
13k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
33
6.6k
Transcript
ユーザーのことを 考えるな! korimu
目次 1. 『ユーザーのことを考える』に潜む罠 2. 罠を回避するには? 3. まとめ 4. 今回の種本
目次 1. 『ユーザーのことを考える』に潜む罠 2. 罠を回避するには? 3. まとめ 4. 今回の種本
『ユーザーのことを考える』に潜む罠 よく言われるセリフ
『ユーザーのことを考える』に潜む罠 「ユーザーのことを考えよう」
『ユーザーのことを考える』に潜む罠 「ユーザーのことを考えよう」
ユーザーは こういう人で、 こういう風に 使うだろうなあ
ユーザーは こういう人 で、 こういう風に 使うだろうなあ
『ユーザーのことを考える』に潜む罠 ユーザーの何を知っている?
『ユーザーのことを考える』に潜む罠 年齢? 性別? 職業? 国籍? 端末? 場面? 目的? 性格? リテラシー?
『ユーザーのことを考える』に潜む罠 もしかして
『ユーザーのことを考える』に潜む罠 何も知らない?
『ユーザーのことを考える』に潜む罠 ※ちょっと過激なこと言います
『ユーザーのことを考える』に潜む罠 知らないまま考える のは ただの妄想
ユーザーは こういう人で、 こういう風に 使うだろうなあ
僕だったら こう使うなあ
『ユーザーのことを考える』に潜む罠 正しい?
『ユーザーのことを考える』に潜む罠 ※ちょっと過激なこと言います
『ユーザーのことを考える』に潜む罠 あなたはユーザー代表ではない
『ユーザーのことを考える』に潜む罠 なぜか?
『ユーザーのことを考える』に潜む罠 例えば、業務系のシステム
『ユーザーのことを考える』に潜む罠 - ユーザーは業務の課題を解決したい - 会社の時間やお金を費やしてシステムを使う
『ユーザーのことを考える』に潜む罠 例えば、ToCのアプリ
『ユーザーのことを考える』に潜む罠 - ユーザーは生活を便利にしたり、 楽しい体験をしたりしたい - 個人の時間やお金を費やしてシステムを使う
『ユーザーのことを考える』に潜む罠 共通していること
『ユーザーのことを考える』に潜む罠 - ユーザーは業務の課題を解決したい - 会社の時間やお金を費やして システムを使う
『ユーザーのことを考える』に潜む罠 - ユーザーは生活を便利にしたり、 楽しい体験をしたりしたい - 個人の時間やお金を費や してシステムを使う
『ユーザーのことを考える』に潜む罠 時間やお金を費やしている ということは?
『ユーザーのことを考える』に潜む罠 使う時間やお金に対して 得るメリットが小さいなら 使用をやめる か 別の手段を使う
『ユーザーのことを考える』に潜む罠 一方で開発者は?
『ユーザーのことを考える』に潜む罠 - 時間もお金も費やしていない* - 『使用をやめる』『代替手段を採る』選択ができない(はず) ※ドッグフーディングはいい取り組みですが、贔屓目や先入観があるので信頼しすぎもよくないと思ってます。 ※加えて、お金使ってる人はあんまりいないイメージ。仕事に必要なことを自腹でやるってのもアレですし。
『ユーザーのことを考える』に潜む罠 「ユーザーのことを考える」
『ユーザーのことを考える』に潜む罠 ユーザーと違う立場で 想像=妄想に基づいて 作ってしまう
『ユーザーのことを考える』に潜む罠 具体例を1つ
出典:Web制作者のためのUXデザインをはじめる本 ユーザビリティ評価からカスタマージャーニーマップまで Kindle 86/187 ページより
『ユーザーのことを考える』に潜む罠 ユーザーは 問い合わせフォームを 使うという前提で 作ってしまった
『ユーザーのことを考える』に潜む罠 これが 『ユーザーのことを考える』 に潜む罠
目次 1. 『ユーザーのことを考える』に潜む罠 2. 罠を回避するには? 3. まとめ 4. 今回の種本
目次 1. 『ユーザーのことを考える』に潜む罠 2. 罠を回避するには? 3. まとめ 4. 今回の種本
罠を回避するには? ユーザーを知らずに 考えるのがダメなら 知ればいい
罠を回避するには? どうやって?
罠を回避するには? 方法を2つ紹介
罠を回避するには? 1. ユーザビリティ評価 2. ユーザー調査
罠を回避するには? 1. ユーザビリティ評価 2. ユーザー調査
罠を回避するには? ユーザビリティとは?
出典:Web制作者のためのUXデザインをはじめる本 ユーザビリティ評価からカスタマージャーニーマップまで Kindle 28/187 ページより
出典:Web制作者のためのUXデザインをはじめる本 ユーザビリティ評価からカスタマージャーニーマップまで Kindle 28/187 ページの画像を編集
罠を回避するには? やりたいことの達成しやすさ ⇩ 使いやすさ
罠を回避するには? 使いやすさって どう評価するの?
罠を回避するには? システムを使って タスクを完遂できるか で評価する
ユーザー われわれ ※圧はかけない方がいいです
罠を回避するには? - タスクを完遂できるか - 効率よく完遂できるか - 不満なく完遂できるか
罠を回避するには? どうやって評価する?
罠を回避するには? 主観と客観で記録する
出典:Web制作者のためのUXデザインをはじめる本 ユーザビリティ評価からカスタマージャーニーマップまで Kindle 48/187 ページより
罠を回避するには? 1. ユーザビリティ評価 2. ユーザー調査
罠を回避するには? 1. ユーザビリティ評価 2. ユーザー調査
罠を回避するには? ※ちょっと過激なこと言います
罠を回避するには? ユーザーに質問するな
罠を回避するには? 🤔
罠を回避するには? ユーザーに質問するな
罠を回避するには? ユーザーに質問するな ⇩ ユーザーに解決策を聞くな
罠を回避するには? ユーザーに解決策を聞くとは?
出典:Web制作者のためのUXデザインをはじめる本 ユーザビリティ評価からカスタマージャーニーマップまで Kindle 114/187 ページより
罠を回避するには? 医者が患者に治療法を聞く のと同じ
罠を回避するには? じゃあ正しい方法は?
罠を回避するには? いろいろ手法はありますが ひとつ紹介
罠を回避するには? 『弟子入り』
出典:Web制作者のためのUXデザインをはじめる本 ユーザビリティ評価からカスタマージャーニーマップまで Kindle 110/187 ページより
出典:Web制作者のためのUXデザインをはじめる本 ユーザビリティ評価からカスタマージャーニーマップまで Kindle 110/187 ページより
出典:Web制作者のためのUXデザインをはじめる本 ユーザビリティ評価からカスタマージャーニーマップまで Kindle 110/187 ページより
出典:Web制作者のためのUXデザインをはじめる本 ユーザビリティ評価からカスタマージャーニーマップまで Kindle 110/187 ページより
出典:Web制作者のためのUXデザインをはじめる本 ユーザビリティ評価からカスタマージャーニーマップまで Kindle 110/187 ページより
出典:Web制作者のためのUXデザインをはじめる本 ユーザビリティ評価からカスタマージャーニーマップまで Kindle 110/187 ページより
罠を回避するには? 弟子入りの成果は?
罠を回避するには? ユーザーの『現実』を知る
罠を回避するには? ユーザー自身も気づいていない 『本当の解決策 』を探る
出典:Web制作者のためのUXデザインをはじめる本 ユーザビリティ評価からカスタマージャーニーマップまで Kindle 114/187 ページより
罠を回避するには? 患者(ユーザー)の認識
罠を回避するには? お腹が痛い → 盲腸 → 手術
罠を回避するには? 患者(ユーザー)自身も 知らない現実
罠を回避するには? 『お腹が痛い』の要因は様々
罠を回避するには? - 食べ過ぎ - 食中毒 - ストレス性胃腸炎 - 腹筋の筋肉痛 -
盲腸
罠を回避するには? 解決策も様々
罠を回避するには? - 食べ過ぎ → 安静にする - 食中毒 → 各種治療 -
ストレス性胃腸炎→ 生活改善など - 腹筋の筋肉痛 → 休む - 盲腸 → 手術、投薬など
罠を回避するには? 現実を知って よりよい解決策を導こう
目次 1. 『ユーザーのことを考える』に潜む罠 2. 罠を回避するには? 3. まとめ 4. 今回の種本
目次 1. 『ユーザーのことを考える』に潜む罠 2. 罠を回避するには? 3. まとめ 4. 今回の種本
まとめ 「ユーザーのことを考えよう」
まとめ 知らないまま考える のは ただの妄想
まとめ ユーザーの『現実』を知る
まとめ ユーザー自身も気づいていない 『本当の解決策 』を探る
目次 1. 『ユーザーのことを考える』に潜む罠 2. 罠を回避するには? 3. まとめ 4. 今回の種本
目次 1. 『ユーザーのことを考える』に潜む罠 2. 罠を回避するには? 3. まとめ 4. 今回の種本
怪しいけどアマゾンのリンクです→
余談 - 当プレゼンはPerplexityで構成について壁打ちしながら作りました - UXの話をばっさりカットしたり 例え話を足したりしたのが良かったと思います やり取りのログは以下URLもしくは右のQRから https://www.perplexity.ai/search/xia-ji-ha-yusanokotowokao-erun-iTkDNRGZTnq5VA5elOmGsQ
ご清聴ありがとうございました。