Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Angular Animation#1
Search
Kotaro Okuya
January 20, 2018
Technology
0
290
Angular Animation#1
Presentation in ng-fukuoka#2
Angular Animation.
Kotaro Okuya
January 20, 2018
Tweet
Share
More Decks by Kotaro Okuya
See All by Kotaro Okuya
そんな機能あったのかChrome DevTool -Web制作に役立ってほしい-
kotar0
2
480
Project Houdini 将来実装される素敵なAPIたち(Webの話)
kotar0
0
410
Angular + Firebase アプリを作ってみた(途中)
kotar0
0
280
Other Decks in Technology
See All in Technology
Tokyo dbt Meetup #13 dbtと連携するBI製品&機能ざっくり紹介
sagara
0
310
バックエンド留学した話/Backend study abroad story
kaonavi
0
130
3/26 クラウド食堂LT #2 GenU案件を通して学んだ教訓 登壇資料
ymae
1
240
マルチアカウント管理で必須!AWS Organizationsの機能とユースケース解説
nrinetcom
PRO
1
120
製造業の会計システムをDDDで開発した話
caddi_eng
3
1.1k
DevOps文化を育むQA 〜カルチャーバブルを生み出す戦略〜 / 20250317 Atsushi Funahashi
shift_evolve
1
120
20250328_OpenAI製DeepResearchは既に一種のAGIだと思う話
doradora09
PRO
0
170
「家族アルバム みてね」を支えるS3ライフサイクル戦略
fanglang
4
590
Multitenant 23ai の全貌 - 機能・設計・実装・運用からマイクロサービスまで
oracle4engineer
PRO
2
160
10分でわかるfreeeのQA
freee
1
11k
コドモンのQAの今までとこれから -XPによる成長と見えてきた課題-
masasuna
0
140
入社後SREチームのミッションや課題の整理をした話
morix1500
1
210
Featured
See All Featured
Done Done
chrislema
183
16k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
Unsuck your backbone
ammeep
670
57k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
48
7.6k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
70
10k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
99
5.4k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
102
19k
Building Adaptive Systems
keathley
41
2.5k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
356
30k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
27
5.2k
Optimizing for Happiness
mojombo
377
70k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
49k
Transcript
Angular Animation #1
奥屋 孝太郎 Kotaro Okuya kotar0
奥屋 孝太郎 Kotaro Okuya kotar0
奥屋 孝太郎 Kotaro Okuya kotar0 H W
こんなアニメーション(インタラクション)いったい どうやってつくるのだ?
None
ぬるぬるしてやがる。。
AngularでのAnimation
AngularのAnimationライブラリ @angular/animations https://github.com/yuyang041060120/ng2-animate
AngularでAnimationする時の注意点 WebAnimation API使ってる(前提にしているので) ポリフィルを 使う。SafariさんとIEさんがお困りになられる。 DSL言語としてAngularで規定された記述法に準拠して、Domを 直接触らないようにするほうが良い。
Demo 今日お見せしてご説明させていただくアニメーション。 1.AngularAnimationライブラリの基本機能について (前編) 2.ルーティング時のアニメーションについて
下準備 //app.module.ts import { BrowserAnimationsModule } from '@angular/platform-browser/animations'; @NgModule({ declarations:
[...], imports: [ ... BrowserAnimationsModule ... ], providers: [...], bootstrap: [...] }) app.module.tsにアニメーションに必要なモジュールを追加
アニメーションで使う関数 //example.component.ts import { trigger, // 状態を管理するバインディングを監視する transition, // 状態が遷移する時のアニメーション定義
group, // 複数のアニメーションを実行できる。タイミングは”秒”で指定する。 query, // querySelectorAllと同じく要素を指定出来る。擬似クラスがある(:enter, :leave, :animating, @triggerName, @*, :self) style, // ある状態でのスタイルを定義します。 animate, // アニメーションを行う関数です。 stagger, //複数の要素に次々に同じアニメーションを実行できる ※今日は触れません。 keyframes //cssっぽく途中のスタイル定義を細かく出来る。 ※今日は触れません。 } from '@angular/animations'
画面遷移をしないアニメーション。 要素へのインタラクション追加。 //app.component.ts @Component({ ... animations: [ trigger('popFadeIn', [ state('hide',
style({ opacity:0, transform: 'translateY(10%) scale(0.98)'})), //hideの状態を定義 state('show', style({ opacity:1, transform: 'translateY(0) scale(1)' })), //showの状態を定義 transition('hide => show' , animate('300ms cubic-bezier(.12,.79,.57,.95)')), //hideからshowへの状態遷移を定義 transition('show => hide' , animate('300ms cubic-bezier(.12,.79,.57,.95)')) //showからhideへの状態遷移を定義 ]) ]}) animate() ease-in, ease-out などでも記述出来る。 Demo1
画面遷移するアニメーション //app.component.html <div class="route-container" [@routeAnimation]="getDepth(myOutlet)"> <router-outlet #myOutlet="outlet"></router-outlet> </div> Demo2 articles
article
画面遷移するアニメーション Demo2 //app-routing.module.ts ... const routes: Routes = [ {
path: 'articles', component: ArticlesComponent, data:{depth: 1} }, { path: 'article', component: ArticleComponent, data:{depth: 2}} ]; ... ルーターにdetaで値を渡す事で、ページ遷移のルートでアニメーションを分ける事 ができる。
画面遷移するアニメーション Demo2 //app.component.ts ... @Component({ animations: [ trigger('routeAnimation', [ transition('1
=> 2', [ style({height: '!'}), query(':enter', style({ transform: 'translateX(100%)'})), query(':enter, :leave', style({ position: 'absolute', top: 0, left: 0, right: 0 })), group([ query(':leave', [ animate('0.3s cubic-bezier(.35,0,.25,1)', style({ transform: 'translateX(-100%)' })), ]), query(':enter', animate('0.3s cubic-bezier(.35,0,.25,1)', style({ transform: 'translateX(0)' }))) ...続く
画面遷移するアニメーション Demo2 ...続き transition('2 => 1', [ style({ height: '!'
}), query(':enter', style({ transform: 'translateX(-100%)' })), query(':enter, :leave', style({ position: 'absolute', top: 0, left: 0, right: 0 })), group([ query(':leave', [ animate('0.3s cubic-bezier(.35,0,.25,1)', style({ transform: 'translateX(100%)' })), ]), query(':enter', animate('0.3s cubic-bezier(.35,0,.25,1)', style({ transform: 'translateX(0)' }))), ]), ]), ]) ]
アニメーションに関連するイベント <div (@animationName.start)="animationStarted($event)" (@animationName.done)="animationDone($event)" [@animationName]="state"> Animation element inner contents </div>
コールバックを指定出来る
AirBnBの アニメーションは 多分これでいける のでは? img.A txt.A txt.B img.B img.A Potition:absolute;
Top:0; left:0; Width:100vw; opacity:0 text.A translateY(400%) img.B Opacity:0 => 1 text.B Opacity:0 => 1 Transform: translateY(-10%) => translateY(0) Animation.done コンポーネント変更(遷移) A.component.ts img.a txt.a B.component.ts img.b txt.b A.component.ts B.component.ts Done Start
ありがとうございました!