本資料は2025/10/27に開催されたObservability Conference Tokyo 2025の登壇資料となります。
【資料内のリンク】
まかせいのうHP:https://www.nttdata.com/jp/ja/lineup/macaseinou/
Omni Payment Gateway HP:https://www.nttdata.com/jp/ja/lineup/omni-payment-gateway/
【セッション概要】
最近SLIやSLOが重要であるという話はよく聞きますよね、気になっている・すでに導入してみたという方も少なくないと思います。でもそのSLI/SLO、本当に誰かの役に立っていますか?
私たちのシステムではAPIのレスポンスタイムに関するSLIがとりあえず設定されていたものの「外接処理時間が含まれている」「同じAPI中の処理分岐を混同してしまっている」といった理由から、誰も見なければ意思決定にも使っていないという状態でした。
この発表では、活用方法を意識したSLIの設計やそれを実現するためにOpenTelemetryの機能をどう使ったのかについてお話ししていきます。
SLIに興味があるけどどう設計するのがいいのかよくわからない...というエンジニア・マネージャーや、すでにSLIがあるけど効果を実感できていないSRE、OpenTelemetryにもっと詳しい方など幅広い方が明日から使えるような内容となっています。