Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Rails+webpackの落ち穂拾い
Search
Yuki Kodama
June 10, 2016
Programming
0
1.8k
Rails+webpackの落ち穂拾い
Railsでwebpackによるビルド環境を整備した際の苦労話です。
Yuki Kodama
June 10, 2016
Tweet
Share
More Decks by Yuki Kodama
See All by Yuki Kodama
マイクロフロントエンドの現状確認
kuy
0
450
Reason
kuy
1
2.3k
redux-towerでルーティングを制する
kuy
4
2.8k
Should I use redux-saga or not?
kuy
2
4.6k
redux-sagaで副作用をコントロールする
kuy
4
1.6k
なぜReduxを使うのか
kuy
25
11k
意地でもReduxを使う
kuy
1
570
Other Decks in Programming
See All in Programming
PHPUnitの限界をPlaywrightで補完するテストアプローチ
yuzneri
0
370
AIコーディングエージェント全社導入とセキュリティ対策
hikaruegashira
15
9.3k
なぜ今、Terraformの本を書いたのか? - 著者陣に聞く!『Terraformではじめる実践IaC』登壇資料
fufuhu
3
380
実践 Dev Containers × Claude Code
touyu
1
120
AIに安心して任せるためにTypeScriptで一意な型を作ろう
arfes0e2b3c
0
330
DMMを支える決済基盤の技術的負債にどう立ち向かうか / Addressing Technical Debt in Payment Infrastructure
yoshiyoshifujii
5
750
QA x AIエコシステム段階構築作戦
osu
0
240
SQLアンチパターン第2版 データベースプログラミングで陥りがちな失敗とその対策 / Intro to SQL Antipatterns 2nd
twada
PRO
36
11k
Understanding Kotlin Multiplatform
l2hyunwoo
0
250
可変性を制する設計: 構造と振る舞いから考える概念モデリングとその実装
a_suenami
10
1.5k
新世界の理解
koriym
0
130
抽象化という思考のツール - 理解と活用 - / Abstraction-as-a-Tool-for-Thinking
shin1x1
1
930
Featured
See All Featured
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Designing for Performance
lara
610
69k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
47
9.6k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.9k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
870
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
130
19k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
540
Transcript
Rails+webpackの落ち穂拾い @kuy / Yuki Kodama 2016/06/10 at Modern Web App
LT!
自己紹介 @kuy (カイ) / Yuki Kodama 株式会社ジャパンベンチャーリサーチ entrepedia(アントレペディア)の開発・運用 AWS, Ruby
on Rails, JavaScript (React + Redux) • redux-sagaで非同期処理と戦う • Reduxでコンポーネントを再利用する • Reduxのmiddlewareを積極的に使っていく • ・・・など Qiita の記事 発表 • なぜReduxを使うのか
Rails + webpack 構成への移行(2週間前) 一筋縄ではいかなかった ↑ 思ったよりしょぼいな・・・
妥協点 • assetsのファイル数が多すぎて移行できる気がしない • gemで提供されているjQuery、関連ライブラリどうしよう • モバイル版のこと忘れてた これ、終わらないよ?
何が目的だったのか思い出す • デプロイ時間の短縮 • レガシーコードの駆逐 • レガシーライブラリへの依存解消 • フロントエンド向けの自動テストの導入
デプロイ時間の変化 Rails標準の構成:10分程度 browserify-rails導入:15分程度 Babel+React+Redux導入:45分程度
妥協点 • assetsのファイル数が多すぎて移行できる気がしない ◦ → 今後メンテナンスをする複雑な機能に絞って移行 ◦ → 243個のJSファイルのうち187個のみ ◦
→ CSSと画像ファイルはほぼ移行せず • gemで提供されているjQuery、関連ライブラリどうしよう ◦ → jQuery UIとか可能な限り削除した ◦ → 移行メリットの薄いものは放置現状維持 • モバイル版のこと忘れてた・・・ ◦ → pure.css + 最小限のJSを維持(超軽量)
デプロイ時間の変化 Rails標準の構成:10分程度 browserify-rails導入:15分程度 Babel+React+Redux導入:40分程度 webpack-rails導入:10分程度(最速 2分以内) 快適なデプロイ時間を取り戻した! browserify-rails にお引き取りいただいた結果・・・
やっとこ落ち穂拾い
落ち穂拾い #1:I18n Reactコンポーネントの国際化どうしよう I18n.t(...) みたいなやつ使いたい • Gemの i18n-js を試してみた ◦
Middlewareレベルで特定JSファイルの読み込みを横取りしてヘルパーと localeデータを流し込む方式 ◦ i18n.jsは読み込まれるけど、translations.jsがダメ ◦ Rails Middlewareの処理順をカスタムしてる人にはつらい もっとシンプルなやり方でいいんじゃない?
落ち穂拾い #1:I18n chrome/webpack-rails-i18n-js-plugin を利用 • ヘルパー関数は Gem の i18n-js のものを利用
• やってることが単純なので最悪自作すればいい • Gemを増やさずに済んだ webpackのビルドが走ったらlocaleファイルを読み込んで 共通bundleに追加してくれればいい(webpack側に寄せる)
落ち穂拾い #2:画像ファイルパス Reactコンポーネントでassetsの画像を表示したい image_tagを使いたい(ハッシュ付き) • とりあえずは必要な画像パスだけscriptタグにJSONで書き出し • localeファイルと同じ方法で解決できないか検討中 まだまだ俺たちの戦いは(ry
Thank you!