Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
みやすいデザインに するための基礎知識
Search
KyotoUI
April 18, 2019
0
400
みやすいデザインに するための基礎知識
KyotoUI
April 18, 2019
Tweet
Share
More Decks by KyotoUI
See All by KyotoUI
視覚言語とUI
kyotoui
1
360
Featured
See All Featured
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
227
22k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
55
9.3k
Speed Design
sergeychernyshev
29
900
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.2k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
137
6.9k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
78
6.3k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.5k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
Scaling GitHub
holman
459
140k
Side Projects
sachag
452
42k
Transcript
みやすいデザインに するための基礎知識 いっさん
自己紹介 • マネーフォワード株式会社 フロントエンドエンジニア • 2019年2月までフリュー株式会社に所属 • 色彩検定をとったり、趣味でデザインやお絵かきしたり • いろんな方々のミサワアイコンつくった人
いっさん @883_issan
はじめに • 業務系システムは顧客が長時間使う • 顧客の仕事の効率に直結する みやすくすることはとても重要!
みえやすいとは?
みえやすい定義 • 視認性(しにんせい) • 可読性(かどくせい) • 明視性(めいしせい) • 誘目性(ゆうもくせい) •
識別性(しきべつせい)
視認性(しにんせい)
視認性(しにんせい) • みやすいかどうか • 明度差できまる
明度とは
視認性の例
良い例
悪い例
可読性(かどくせい)
可読性 • 文字や数字・記号の意味の理解のしやすさのこと • 可読性を高めるには、背景と文字の彩度差を大きくする とよい
彩度とは
可読性の例
良い例
悪い例
視認性と可読性の違い 見やすさは視認性、読みやすさは可読性 視認性は、明度差に注意! 可読性は、彩度に注意!
ツールが用意されている
明視性(めいしせい)
明視性(めいしせい) • 図形が伝える意味の理解のしやすさのこと • 明視性の高さが要求されるのは、ピクトグラムなど、絵 や図形で何らかの情報を示したり、注意を促したりする 場面
明視性の例
明視性の改善例
誘目性(ゆうもくせい)
誘目性(ゆうもくせい) • 人目を引きつける度合いのこと • 背景が「黒」だと「黄」、背景が「白」だと「赤」が誘目性の 高い配色
誘目性の例
識別性(しきべつせい)
識別性(しきべつせい) • 複数の対象の中での区別・認識のしやすさのこと • 赤「暖かい」、青は「冷たい」、緑は「穏やか」などの印象 を利用する
識別性の例
識別性の例
識別性の例
まとめ • 視認性・・・明度差に配慮して見やすく • 可読性・・・彩度に配慮して読みやすく • 明視性・・・誰がみてもわかりやすいものを使う • 誘目性・・・注意を引きつけたいときは赤か黄色 •
識別性・・・色をつけて見分けやく
ご清聴ありがとうございました!